Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WireGuardとOpenID Connectの連携をGoで実装してみた
Search
Kurochan
August 19, 2021
Technology
3
3.1k
WireGuardとOpenID Connectの連携をGoで実装してみた
社内勉強会で発表した資料です
https://github.com/kurochan/oidc-wireguard-vpn/
Kurochan
August 19, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kurochan
See All by Kurochan
AWS Elemental MediaPackageと格闘🤼
kurochan
2
30
サイバーエージェントでのSlack活用事例 @ 2025
kurochan
5
44
15年入社者に聞く! これまでのCAのキャリアとこれから
kurochan
1
240
入門 電気通信事業者
kurochan
13
5.6k
AWS x さくらのクラウドのハイブリッドクラウドによる安価なフレッツ閉域網接続の実装
kurochan
9
5.7k
GoでTCP Proxyを実装してみよう
kurochan
1
1.1k
サイバーエージェントの広告配信におけるIPoEトラフィックの概況
kurochan
0
490
スケールするというのはどういうことなのか
kurochan
14
4.9k
サイバーエージェントのGitHub Copilot導入と 開発生産性
kurochan
52
46k
Other Decks in Technology
See All in Technology
SRE新規立ち上げ! Hubbleインフラのこれまでと展望
katsuya0515
0
190
Lambda management with ecspresso and Terraform
ijin
2
160
AIに目を奪われすぎて、周りの困っている人間が見えなくなっていませんか?
cap120
1
540
AIエージェントを現場で使う / 2025.08.07 著者陣に聞く!現場で活用するためのAIエージェント実践入門(Findyランチセッション)
smiyawaki0820
6
950
Jamf Connect ZTNAとMDMで実現! 金融ベンチャーにおける「デバイストラスト」実例と軌跡 / Kyash Device Trust
rela1470
1
190
ファッションコーディネートアプリ「WEAR」における、Vertex AI Vector Searchを利用したレコメンド機能の開発・運用で得られたノウハウの紹介
zozotech
PRO
0
150
LLMでAI-OCR、実際どうなの? / llm_ai_ocr_layerx_bet_ai_day_lt
sbrf248
0
450
Serverless Meetup #21
yoshidashingo
1
120
Google Agentspaceを実際に導入した効果と今後の展望
mixi_engineers
PRO
3
410
データモデリング通り #2オンライン勉強会 ~方法論の話をしよう~
datayokocho
0
150
Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer X11M (ExaDB-C@C) サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
6.3k
猫でもわかるQ_CLI(CDK開発編)+ちょっとだけKiro
kentapapa
0
3.4k
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
22
1.4k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Transcript
WireGuardとOpenID Connectの連携を Goで実装してみた 株式会社サイバーエージェント AI事業本部 黒崎 優太 (@kuro_m )
黒崎 優太 • 株式会社サイバーエージェント AI事業本部 アプリ運⽤センター • ⼩売業界 x DXの事業をやっています
• バックエンドエンジニア 直近はAWSとかGCPとかセキュリティまわりの 仕事をしていました @kuro_m @kurochan #times_kurochan
VPNを作ってみました
VPNサーバが欲しくなった経緯 • AI事業本部内のDX本部に異動しました • 詳しくはこれを⾒てください • https://speakerdeck.com/kurochan/retail-dx-project
聞こえてくる会話 • 🧑💻「xxxのシステムにアクセスするために出社しないといけないんですよね…」
聞こえてくる会話 • 🧑💻「xxxのシステムにアクセスするために出社しないといけないんですよね…」 • 👩💻「固定IPじゃないといけないらしくて、⾃宅のIPはすぐ変わっちゃうし…」
聞こえてくる会話 • 🧑💻「xxxのシステムにアクセスするために出社しないといけないんですよね…」 • 👩💻「固定IPじゃないといけないらしくて、⾃宅のIPはすぐ変わっちゃうし…」 • 🧑💻「xxxのスマホアプリの検証にもIPアドレス制限が…」
VPNサーバの需要があるらしい • 様々な企業やシステムと連携しつつ開発する業態 • 何かしらの認証/暗号化 + IPアドレス制限という仕組みはよく出てくる • 個⼈的にはIPアドレス制限に頼りすぎずゼロトラストな環境は作っていきたい
VPNサーバを作ってみる • VPNサーバの実現⽅法は⾊々ありそう • OSSもあるし、商⽤VPNもありそう • アカウントの棚卸し業務をやりたくない • サイバーエージェントには内製の認証基盤がある •
OpenID Connectもあるよ • アプリ運⽤センターに異動してきてGo⾔語を書く必要が • 直近広告事業で6年半くらいScalaを書いていた • Go⾔語よく知らない… • Go⾔語の勉強がてら作ってみる
作ったものの概要
WireGuard + OpenID Connect • 簡単に構築ができて、社内のID基盤とも連携できるのを⽬指す • 固定IP + 通信の暗号化のためにWireGuard
VPN • 社内のID基盤を使った認証をするためにOpenID Connect • https://github.com/kurochan/oidc-wireguard-vpn/
WireGuard • [CB ] WireGuard:次世代耐乱⽤性カーネルネットワークトンネル by Jason Donenfeld • https://www.slideshare.net/codeblue_jp/cb
-donenfeld-ja
WireGuard • https://www.slideshare.net/codeblue_jp/cb -donenfeld-ja
WireGuard • Linux, Windows, iOS, Androidで動くOSSのVPN • 最近のLinuxだとカーネルに組み込まれています • 構築,
設定も簡単 • 単体で使うのももちろんおすすめ
OpenID Connect • OAuth . (認可) + 認証のしくみ • WEBサイトの間でのIDを連携するのに特化
• シングルサインオンが実現できます
OpenID Connect CIBA Flow • OpenID Connectは「Webサイト」に特化している • WireGuardのように、ブラウザアプリケーションではないアプリも認証したい •
CIBA = Client Initiated Backchannel Authentication • クライアント側から認証を開始して、裏側(何かしらの⽅法)で認証/認可をする • VPN接続しようとしたらSlack経由で認証/認可のリクエストが⾶んでくるなど
WireGuardに追加の認証を挟む • WireGuardは⾮常にシンプルなVPNなので、 処理をフックするような仕組みはありません!💥 • WireGuardで認証したあと、VPNの接続は確⽴したが、通信はブロックすると いう状態を作る • OpenID Connectで認証認可が成功したら通信を通す
認証認可前
WireGuardに追加の認証を挟む • WireGuardは⾮常にシンプルなVPNなので、 処理をフックするような仕組みはありません!💥 • WireGuardで認証したあと、VPNの接続は確⽴したが、通信はブロックすると いう状態を作る • OpenID Connectで認証認可が成功したら通信を通す
認証認可後
nftables • Linuxのネットワークファイアウォールであるnetfliterを管理する • iptablesを置き換えるフレームワーク • iptablesも裏側でnetfliterを使っている場合も
WireGuard + OpenID Connect + nftables • なんかいけそう! • WireGuardのVPNが通ったとしても、退職や部署異動するとOpenID
Connect で認可されなくなる • WireGuardのサーバ側の設定は定期棚卸しくらいでよくなる
使い⽅(ユーザ向け) • クライアントの設定する • PCもスマホもだいたい⼀緒
使い⽅(ユーザ向け) • VPN接続する
使い⽅(ユーザ向け) • Slackに通知がくるので認可する
VPN経由で通信ができる
実装の紹介
netlink • github.com/vishvananda/netlink • Linuxのネットワークインターフェイスを作ったり設定をいじる仕組み
WireGuard • github.com/WireGuard/wgctrl-go • WireGuardのインターフェイスの詳細設定をする • 秘密鍵やVPNクライアントの公開鍵のペアなど
WireGuardで新規接続を検知する • 最後にセッション(鍵交換など)を更新した時間がわかるので、その時刻の⽐較 をすると新規接続を検知できそう
追加認証をしていない⼈の通信をブロックする • github.com/google/nftables • nftablesでフィルタルールを動的に制御する
nftables • ルールの追加の例
nftables • ルールの追加の例
OpenID Connect CIBA Flow • github.com/okzk/go-ciba • OIDC CIBA Flowを簡単に実現できる
• 社内IdPとここで連携しています
OpenID Connect CIBA Flow • github.com/okzk/go-ciba • OIDC CIBA Flowを簡単に実現できる
• 社内IdPとここで連携しています
追加認証をしていない⼈の通信を許可する • nftablesのセットを操作する
追加認証をしていない⼈の通信を許可する • nftablesのセットを操作する
追加認証をしていない⼈の通信を許可する • nftablesのセットを操作する
gracefulなシャットダウン • プロセスを停⽌させた時に余計なネットワークの設定などが残っていてほしく ない • プロセス停⽌のシグナルをフックする • シグナルもチャネルとして扱える • シグナルを何かしら受け取るまで無限にブロックさせておいて、
シグナルを受け取ったらシャットダウン処理をする
作ってみた感想 • 便利そうな気がするので育てていきたい • yamlファイルで設定しないでDBを使うとweb UIとかから設定投⼊ができそう • Linuxと連携させる部分はScalaよりだいぶ書きやすかった • テストの書き⽅や⾒通しのいい設計はプロダクト開発をやりつつ
勉強していきたい
None