Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CircleCI Ship Quality Code, Faster
Search
Noboru Kurumai
May 30, 2019
Programming
0
440
CircleCI Ship Quality Code, Faster
Noboru Kurumai
May 30, 2019
Tweet
Share
More Decks by Noboru Kurumai
See All by Noboru Kurumai
SP800-63-4 Digital Identity Guidelines (Main)
kurumai
0
240
State of DevOps Report 2020/2021から見るCI/CDの始め方
kurumai
1
1.7k
30 million workflows reveal about DevOps in practice
kurumai
4
9.9k
go-saas-circleci-number-4
kurumai
0
820
CircleCI Webinar
kurumai
1
540
Go SaaS CircleCI #3
kurumai
0
450
Latest updates of CircleCI
kurumai
1
390
Go_SaaS CircleCI
kurumai
0
370
はじめてのCircleCI Webinar / 1st CircleCI Webinar
kurumai
3
6.2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
開発生産性が組織文化になるまでの軌跡
tonegawa07
0
170
Agentに至る道 〜なぜLLMは自動でコードを書けるようになったのか〜
mackee
5
1.7k
PHPライセンス変更の議論を通じて学ぶOSSライセンスの基礎
matsuo_atsushi
0
160
ノーコードからの脱出 -地獄のデスロード- / Escape from Base44
keisuke69
0
730
歴史から学ぶ「Why PHP?」 PHPを書く理由を改めて理解する / Learning from History: “Why PHP?” Rediscovering the Reasons for Writing PHP
seike460
PRO
0
160
競馬で学ぶ機械学習の基本と実践 / Machine Learning with Horse Racing
shoheimitani
13
13k
しっかり学ぶ java.lang.*
nagise
1
390
AI 時代だからこそ抑えたい「価値のある」PHP ユニットテストを書く技術 #phpconfuk / phpcon-fukuoka-2025
shogogg
1
550
CloudflareのSandbox SDKを試してみた
syumai
0
170
アーキテクチャと考える迷子にならない開発者テスト
irof
9
3.1k
カンファレンス遠征を(安く)楽しむ技術
wp_daisuke
0
170
最新のDirectX12で使えるレイトレ周りの機能追加について
projectasura
0
260
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
162
23k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
670
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.3k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Transcript
1
2 自己紹介
3 今日お話したいこと - CircleCI の概要(さらっと) - ビルドの高速化 - CircleCIでできること -
ビルドの高速化のその先へ
4 について
CircleCI • ソフトウェア開発者をターゲットに、より良いコードをより早くデリバリす るためのサービスを提供 • 2011年に米国サンフランシスコで創業 • 世界中に200名以上の従業員 • 2018年1月にシリーズC($31M)を調達。合計で$59.5M(≒66億円)
REPRESENTATIVE CUSTOMERS
6 グローバルで100,000社以上にご利用頂いています
7 の思想 - コンフィグはファイルに書かれるべき (コードと同じくレビューとバージョン管理を行う) - 明示的であるべき - たくさんの人の目に触れながら開発者が改善を繰り返す
8 .circleci/config.ymlでテスト環境を統一
9 .circleci/config.ymlでテスト環境を統一 https://circleci.com/docs/2.0/sample-config/ Dockerイメージを指定 コードの取得やテスト内容を ステップとして記述 個々のジョブ定義 ジョブを組み合わせたワークフロー定義 ・連続実行 ・ファンアウト・ファンイン
・スケジューリング ・ブランチ別 ・タグ別 ...等
Running CI/CD with our hosting options cloud server Active users
Active users VCS VCS Databases Caches & Artifacts Build Fleet (GitHub.com or GitHub Enterprise) Databases Caches & Artifacts Build Fleet
11 と https://github.com/kurumai/pelican-bookstore/issues/1
12 ビルドの高速化
13 そもそも高速化って何でやるの? - 待っている時間を減らしたい - 待っている間は他のことが手につかない - 他のことをやったとしても、コンテキストスイッチのコストは発生する - 早くバグを見つけたい
- バグは(意図せず)作り込んだタイミングから、 可能な限り早く検出して修正したい - 作ってから時間が経てば経つほど修正にかかるコストが増える (あれ、このコードの意味って・・・) - コスト(費用)を減らしたい - ビルド実行時間による課金の場合、不要なビルドを減らしたり、時間を短くしたい - 一方、速くするための機能に課金が発生する場合も・・・ 投資対効果の見極めが必要
14 ビルドパイプラインの流れ(例) 1. コードのコミット(プッシュ) 2. ビルドキュー待ち 3. ビルド用コンテナの起動 4. ソースコードのチェックアウト
5. 依存ライブラリのダウンロード 6. 静的解析(Lint) 7. 単体テスト 8. 結合テスト 9. 成果物の保存
15 ビルドパイプラインの流れ(例) これを数分で終わらせたい (ただし規模にもよる) 1. コードのコミット(プッシュ) 2. ビルドキュー待ち 3. ビルド用コンテナの起動
4. ソースコードのチェックアウト 5. 依存ライブラリのダウンロード 6. 静的解析(Lint) 7. 単体テスト 8. 結合テスト 9. 成果物の保存
16 でできること
17 Dockerサポート - CircleCIはネイティブでDockerをサポートしています。 - VMによるCIと比べて非常に高速にビルド環境を構築することが可能です。 https://circleci.com/docs/2.0/circleci-images/
18 Compute Options
19 ファイルのキャッシュ・共有 同一ジョブ間のキャッシュ ワークフローが繰り返し実行される中で、同一ジョブ で利用される永続データを使い回す。 同一ワークフロー内の データ共有 同一ワークフロー内の異なるジョブ間でデータを共 有する。
20 ビルドの高速化(並列処理) 4並列でテストを実行 https://circleci.com/gh/kurumai/circleci-step-by-step/210
21 新しい料金体系:
22 ビルドパイプラインの流れ(例) Performance Planでキュー待ち無し 1. コードのコミット(プッシュ) 2. ビルドキュー待ち 3. ビルド用コンテナの起動
4. ソースコードのチェックアウト 5. 依存ライブラリのダウンロード 6. 静的解析(Lint) 7. 単体テスト 8. 結合テスト 9. 成果物の保存 1st class Dockerサポート ファイルのキャッシュ・共有 マシンスペックの最適化 並列処理
23 ビルドの高速化の その先へ
24 そもそも高速化って何でやるの? - 待っている時間を減らしたい - 待っている間は他のことが手につかない - 他のことをやったとしても、コンテキストスイッチのコストは発生する - 早くバグを見つけたい
- バグは(意図せず)作り込んだタイミングから、 可能な限り早く検出して修正したい - 作ってから時間が経てば経つほど修正にかかるコストが増える (あれ、このコードの意味って・・・) - コスト(費用)を減らしたい - ビルド実行時間による課金の場合、不要なビルドを減らしたり、時間を短くしたい - 一方、速くするための機能に課金が発生する場合も・・・ 投資対効果の見極めが必要
25 そもそも高速化って何でやるの? - 待っている時間を減らしたい - 待っている間は他のことが手につかない - 他のことをやったとしても、コンテキストスイッチのコストは発生する - 早くバグを見つけたい
- バグは(意図せず)作り込んだタイミングから、 可能な限り早く検出して修正したい - 作ってから時間が経てば経つほど修正にかかるコストが増える (あれ、このコードの意味って・・・) - コスト(費用)を減らしたい - ビルド実行時間による課金の場合、不要なビルドを減らしたり、時間を短くしたい - 一方、速くするための機能に課金が発生する場合も・・・ 投資対効果の見極めが必要 アイデアをできる限り早く実現・リリースして、顧客か ら素早くフィードバックを得るため
26 そこで - Continuous Delivery (継続的デリバリー) 常にリリース可能な状態を維持する - Continuous Deployment
(継続的デプロイメント) 自動でステージング・本番環境へデプロイする
27 ユーザー コミュニティの場 @CircleCIJapan CircleCI Japan User Group https://circleci.connpass.com/ https://twitter.com/CircleCIJapan
https://www.facebook.com/group s/2180735222207131/ • FAQ、イベント情報、ブログ投稿連絡など • イベント、リリース、お知らせなど • イベント申込
28 今後の コミュニティ活動 • 5月28日 : 第4回ミートアップ in 東京 •
6月?日 : 第5回 東京 at ZOZO オフィス • 6月13日 : CEO Jim: CircleCI 成長の軌跡と未来 • 7月19日 : デプロイしNight in 福岡
29 Velocity comes from culture
Thank you. 30