Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
App Runner Night 202305
Search
Kazuki Maeda
May 17, 2023
Technology
2
640
App Runner Night 202305
Kazuki Maeda
May 17, 2023
Tweet
Share
More Decks by Kazuki Maeda
See All by Kazuki Maeda
敢えて生成AIを使わないマネジメント業務
kzkmaeda
2
620
Amazon Bedrockで実現する 新たな学習体験
kzkmaeda
3
1.5k
日本の教育の未来 を考える テクノロジーは教育をどのように変えるのか
kzkmaeda
1
230
モノリスの認知負荷に立ち向かう、コードの所有者という思想と現実
kzkmaeda
0
230
エンジニアリング価値を黒字化する バリューベース戦略を用いた 技術戦略策定の道のり
kzkmaeda
9
6k
現場の種を事業の芽にする - エンジニア主導のイノベーションを事業戦略に装着する方法 -
kzkmaeda
2
6k
生成AIを用いた 新しい学びの体験を 提供するまでの道のり
kzkmaeda
0
310
生成AIによって変わる世界 -可能性とリスクについて考える-
kzkmaeda
2
320
新しいことを組織ではじめる、そしてつづける
kzkmaeda
5
980
Other Decks in Technology
See All in Technology
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
150
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
120
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
140
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
220
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
200
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
560
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
410
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
220
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
170
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
150
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
620
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Transcript
Docker Image 既にあるから デプロイしたら動くんでしょ? 2023/5/17 App Runner Night @kzk_maeda
Kazuki Maeda @kzk_maeda SRE @atama plus AWS Community Builders AWS
Startup Community Core Member 7+ years of experience of AWS Like: Lambda / Step Functions / Glue / MWAA / Athena 最近はLlamaIndexとmomentoを触ってる 自己紹介
AppRunnerとの出会い
None
AppRunner App Runnerとの出会い
App Runner 始めました • PaaSで運用していたサブシステムをAWSに移行することに(先月) ◦ Docker deployを用いていた • 既存のContainer
Imageが活用できることに加え、Outbound IP固定化などのいく つかの要件があり、App Runnerが満たしていそうだったので利用開始
Docker Image 既にあるから デプロイしたら動くんでしょ?
甘い
初回構築 IaC CI/CD
初回構築 IaC CI/CD 二度と触れない文鎮Service 予測できないLog Group 諦めた自動デプロイ
ちゃんと作る
初回構築 IaC CI/CD それぞれでの注意点を紹介します
初回構築 IaC CI/CD 二度と触れない文鎮Service 予測できないLog Group 諦めた自動デプロイ
二度と触れない文鎮Service • 初回のdeployでhealth checkに失敗すると、文鎮Serviceが完成! 初回構築 IaC CI/CD
【なぜ?】二度と触れない文鎮Service • App RunnerはB/Gデプロイが裏側で実行される • 一度でもhealthyになったServiceであれば、その後のデプロイで失敗しても 一つ前の状態に自動で戻してくれる • が、初回デプロイだと戻し先がなくて困っちゃったのカナ 初回構築
IaC CI/CD https://docs.aws.amazon.com/apprunner/latest/dg/architecture.html
【どうする?】二度と触れない文鎮Service • 無理です、作り直しましょう 初回構築 IaC CI/CD
初回構築 IaC CI/CD 二度と触れない文鎮Service 予測できないLog Group 諦めた自動デプロイ
予測できないLog Group • App Runnerはデプロイすると自動でLog Groupを作成してくれる • が、作成されるLog Groupにservice-idが含まれていて事前予測不可 ◦
/aws/apprunner/service-name/service-id/service • そして保持期間が無制限 • そのためIaCで保持期間を設定したLog Groupが作成できない 初回構築 IaC CI/CD
【なぜ?】予測できないLog Group • 仕様です • コンソールからアプリケーションログ等を参照する機能が提供されており、 一意性担保のために service-id が必要になったんだと思われる 初回構築
IaC CI/CD https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/apprunner/latest/dg/monitor-cwl.html
【どうする?】予測できないLog Group • (Terraformの場合) • App Runner Serviceに依存する形でLog Groupを定義 •
ログエントリが発生すると先に作成されるので、その場合は対象Resourceをimport して保持期間を修正 初回構築 IaC CI/CD
初回構築 IaC CI/CD 二度と触れない文鎮Service 予測できないLog Group 諦めた自動デプロイ
諦めた自動デプロイ • ECRにpushしたら自動でApp Runnerにデプロイ!べんりぃ! • ⇨ RepositoryとWorkloadを別のAWSアカウントにしていると 自動デプロイができない! 初回構築 IaC
CI/CD
【なぜ?】諦めた自動デプロイ • 仕様です • なんとなく、いろいろ難しそうだなというのはわかります • ECRのCross Account Replicationでもダメでした (pushが動いてるわけではなさそうなのでそれはそう)
初回構築 IaC CI/CD
【どうする?】諦めた自動デプロイ • ① 別のCI/CDサービスを使って頑張る ◦ これにより、デプロイプロセスの中で container targetのhealth checkを実行できる ◦
のでApp Runnerにデプロイする際に health checkで落ちてrollbackすることや文鎮になることを防 止できるので逆にアリかもしれない ◦ github actionsのサンプルはあるけど test phaseがない • ②ECRをApp Runnerと同じアカウントに構築する 初回構築 IaC CI/CD CircleCIの例
まとめ
色々あったけど、App Runnerの抽象レベルは好きなので これからもよろしくね!