Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
専任スクラムマスターがもたらす価値とは / full-time scrum master's ...
Search
Kota Miyachi (micci)
April 16, 2023
Programming
0
23k
専任スクラムマスターがもたらす価値とは / full-time scrum master's value
2023年04月16日に開催された freee技術の日でのセッション「専任スクラムマスターがもたらす価値とは」で使用したスライドです。
Kota Miyachi (micci)
April 16, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
FastMCPでMCPサーバー/クライアントを構築してみる
ttnyt8701
2
120
データベースコネクションプール(DBCP)の変遷と理解
fujikawa8
0
190
RubyKaigi Hack Space in Tokyo & 函館最速 "予習" 会 / RubyKaigi Hack Space in Tokyo & The Fastest Briefing of RubyKaigi 2026 in Hakodate
moznion
1
130
Perplexity Slack Botを作ってAI活用を進めた話 / AI Engineering Summit プレイベント
n3xem
0
350
20250528 AWS Startupイベント登壇資料:AIコーディングの取り組み
procrustes5
0
140
バランスを見極めよう!実装の意味を明示するための型定義 TSKaigi 2025 Day2 (5/24)
whatasoda
2
810
Feature Flag 自動お掃除のための TypeScript プログラム変換
azrsh
PRO
4
660
イベントストーミングから始めるドメイン駆動設計
jgeem
3
730
GoのWebAssembly活用パターン紹介
syumai
2
920
生成AIで日々のエラー調査を進めたい
yuyaabo
0
160
機械学習って何? 5分で解説頑張ってみる
kuroneko2828
0
180
Practical Tips and Tricks for Working with Compose Multiplatform Previews (mDevCamp 2025)
stewemetal
0
110
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
9
620
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
770
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
138
7k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
32
5.8k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Transcript
専任スクラムマスターが もたらす価値とは micci 2023年4⽉16⽇
ここに円に切り抜いた画像を入れてく ださい micci 2021年新卒⼊社。 兼任スクラムマスターを1年経験した後、 今年から専任スクラムマスターに挑戦中。 プロジェクト&グローバル船団 新規プロジェクト船 取引PFヨット アジャイル推進ボート
AJM
⽬次 • 前提:そもそもスクラムマスターの役割って? • 1つ⽬の価値:チームの成⻑を促進する • 2つ⽬の価値:チーム外にも活動を広げる • まとめ
そもそもスクラムマスターの 役割って?
そもそもスクラムマスターの役割って? ⾊んな定義がある • スクラムガイドでは「スクラムガイドで定義されたスクラムを確⽴さ せることの結果に責任を持つ」 • Scrummaster the Bookでは「⾃⼰組織化を促進する」 •
サイボウズさんでは「チームを健全に保つことに責任を持つ」
絶対的な正解は無く チームや組織の状況によって様々
⼀旦ここでは チームの活動をいい感じにする役割 とする
チームの成⻑を促進する
チームの成⻑を促進する スクラムマスター自身の成長がチームの成長につながる スクラムマスターがその役割に集中できる
スクラムマスター⾃⾝の成⻑が チームの成⻑につながる チームの 成長
スクラムマスター⾃⾝の成⻑がチームの成⻑につながる • スクラムマスターは、チームの活動がいい感じにするための⾊んな スキルや知⾒が求められる ◦ ティーチング‧コーチング ◦ ファシリテーション ◦ チームに起きる変化への予測
• 逆にスクラムマスターが未熟だったり成⻑していないと チーム⾃体の成⻑が遅れたり停滞してしまう
スクラムマスターには必要なインプットがたくさん • スクラム‧アジャイルの知識 • プロダクト開発そのものの知⾒ • 今後チームを取り巻く環境がどう変化するのか https://confengine.com/conferences/regional-scrum-gathering-tokyo-2023/proposals https://scrummasterway.com/scrummasterway-ja.html https://agilemanifesto.org
スクラムマスターがその役割に集中できる チームの 成長
前提:スクラムマスターと他ロールでは成果物が違う スクラムマスターの 成果物は 「チーム」 開発者・POの 成果物は 「プロダクト」
別の成果物に対してコミットしていくのはとても⼤変 この機能はどうやって実現しよう... 既存の機能はこのあたりのコードかな ふりかえりがもっと活発になるには... 発言する人が偏ってるかな?
集中することでもっとチームをより良くしていく ふりかえりがもっと活発になるには... みんな目指してるチーム像がバラバラ? なりたいチーム像を揃えるところから 始めよう!
評価の⾯でも、スクラムマスターのみで判断できる • 兼任スクラムマスターは、本業と並⾏してスクラムマスターをするこ とが多いので、本業の⽅で評価されがち • スクラムマスターとしての評価に、スクラムマスター本⼈もJMも 真正⾯から向き合うことが出来る JM:freee⽤語で「マネージャー」という意味
チーム外にも活動を広げる
チームの外にも活動を広げる • freee内ではスクラムチームがたくさんあるので、他チームから得ら れる知⾒もたくさん ◦ ⾃分のチームの悩みは既に他のチームが過去に乗り越えていた、 なんてことも • チーム内の活動をより良くすることを考えた時、改善活動の範囲は チーム内に留まらない
◦ 予算、採⽤、OKR…
専任になってからチーム外に出てみた実体験 他チームへの越境しやすくなった! 組織への取り組みを始めた!
他チームへ越境しやすくなった! スクラムイベントの見学 他チームのスクラムイベント支援
スクラムイベントの⾒学 • スクラムをしているチームでも、その実装⽅法は様々 ◦ スプリントレビューでも、デモを⾒せたり、ユーザー⾃⾝に触って もらったり等 • 他チームがどのようにスクラムを実践しているのか、⽬で⾒て体感で きる
他チームのスクラムイベント⽀援 • スクラム始めたいチームやスクラムイベントを取り⼊れたいチームの ⽀援もやりやすくなった • 「ステークホルダーと⼀緒に出来た成果物を⾒て、フィードバックが 欲しい」という声からスプリントレビューを企画することに ◦ アジェンダの作成とファシリテーションを担当 ◦
⾃分のチームとの違いから新しい発⾒があったり、ちょっとした実 験を試してみたり
組織への取り組みを始めた! 組織がアジャイルになるために 現在地となりたい姿の整理
まとめ
まとめ • 専任スクラムマスターがもたらす価値は、「チームの活動をいい感じ にすること」にスクラムマスターが価値を発揮しやすくなること • チームの活動をいい感じにするためには、チーム外も巻き込んでいく 必要があり、専任になるとそういった活動に取り組みやすくなる
None