Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
nagios phase 3 #TechLunch
Search
Livesense Inc.
PRO
April 21, 2014
Technology
0
64
nagios phase 3 #TechLunch
nagios phase 3
2013/07/03 (水) @ Livesense TechLunch
発表者:鈴木 翔一郎
Livesense Inc.
PRO
April 21, 2014
Tweet
Share
More Decks by Livesense Inc.
See All by Livesense Inc.
27新卒_Webエンジニア職採用_会社説明資料
livesense
PRO
0
2.5k
株式会社リブセンス・転職会議 採用候補者様向け資料
livesense
PRO
0
52
株式会社リブセンス 会社説明資料(報道関係者様向け)
livesense
PRO
0
1.5k
データ基盤の負債解消のためのリプレイス
livesense
PRO
0
440
26新卒_総合職採用_会社説明資料
livesense
PRO
0
11k
株式会社リブセンス会社紹介資料 / Invent the next common.
livesense
PRO
1
38k
26新卒_Webエンジニア職採用_会社説明資料
livesense
PRO
1
13k
中途セールス職_会社説明資料
livesense
PRO
0
270
EM候補者向け転職会議説明資料
livesense
PRO
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
会社紹介資料 / Sansan Company Profile
sansan33
PRO
6
380k
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
10k
Android Audio: Beyond Winning On It
atsushieno
0
850
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
220
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
290
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
260
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
450
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.2k
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
130
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
280
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.5k
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
170
Featured
See All Featured
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Side Projects
sachag
455
43k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Transcript
Haraos phase 3
Haraos phase 2 目標 ü no more 誤検知 ü no more 時報
ü no more とりあえずメール
no more 誤検知 ü nagiosは誰でも簡単に閾値変更可能 # vim /etc/nagios/include/nrpe_custom.cfg # /etc/init.d/nrpe reload
$ etckeeper commit "nrpe threshold"
no more 誤検知 ü 1 request落ちてもアラートをあげない ü 一時的高負荷/deployの誤検知防止 ü max_check_attempts ü Soft Critail /
Hard Critcal
no more 時報 ü check / notification 抑制機能 ü GUI/CLI の両方をサポート ü crontabに登録すれば時報の抑制も
no more とりあえずメール ü メールを飛ばすのは監視とは言わない ü 緊急時のみメール&グラフ化が必要 ü PNP pluginによる可視化 ü 適切なthreshold/attempt
Haraos phase 2 ü HR系DB master 発火を検知 ü haken slave
query滞留を検知 ü LDAP disk枯渇を検知 ü mod proxy 障害は検知できず (CentOS 5.Xはharaos未設定です)
Haraos phase 2 何とかDBリプレイスに間に合いました ⊂(・∀・)つセーフ!! ü HB同等レベルの監視項目設定 ü HBやや遅い監視体制
1年前は・・・
jsen APサーバで高負荷状態
関連サーバの負荷を調査 master DB の munin グラフを表示
待つ事 5分・・・
ボトルネック特定に時間が かかりすぎ・・・
今では・・・ ü 障害機器一覧が一目瞭然
Haraos phase 3 目標 ü メール通知のnagios化 ü 不要監視項目の断捨離 ü メディア主体の閾値調整
Haraos phase 3 目標 ü メール通知のnagios化 ü 不要監視項目の断捨離 ü メディア主体の閾値調整
メール通知のnagios化 ü lsync delay haraos化 完了 ü mys delay haraos化 完了 (夜間メール抑制対応追加)
ü あとは既存メール設定削除
不要監視項目の断捨離 ◇対応内容 貴社ユーザーと思われるログインを 多数確認致しましたので 一時的に注意監視とさせて頂きます。 ü 要らないですよね?
メディア主体の閾値調整 ü すぐに対応できないアラートは とりあえず止めてしまう ü 要らないchat通知を抑制して 集中して仕事できる体制へ
メディア主体の閾値調整 ü apache error_log ü Unable to open PDO conn ü SQLSTATE ü 件数
/ min ü apache access_log ü 5XX error 件数
大事な事なので2回言います
メディア主体の閾値調整 ü haraosを使いこなせれば不要 アラートを抑制できます。 ü haraosを使いこなせれば事業 判断に基づく閾値調整が可能 です
大事な事なので3回言います
メディア主体の閾値調整 ü haraosを使いこなせれば不要 アラートを抑制できます。 ü haraosを使いこなせれば事業 判断に基づく閾値調整が可能 です
以上 次回 haraos phase 4