Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
Search
kadota kyohei
August 31, 2025
Programming
3
480
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
黒魔術の話です
kadota kyohei
August 31, 2025
Tweet
Share
More Decks by kadota kyohei
See All by kadota kyohei
最近変わった開発時のあれこれ/features-of-recent-go
lufia
0
900
GCPとGoの話/gcpug-osaka-6
lufia
0
500
調べながらGCPやってみた話/gcpug-osaka-3
lufia
1
500
REST is not only (web) API interface
lufia
1
990
Go駆動開発で超速Pushエンジンを作った話
lufia
19
7.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Dive into Triton Internals
appleparan
0
410
ボトムアップの生成AI活用を推進する社内AIエージェント開発
aku11i
0
1.4k
CSC305 Lecture 11
javiergs
PRO
0
320
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
680
Vue 3.6 時代のリアクティビティ最前線 〜Vapor/alien-signals の実践とパフォーマンス最適化〜
hiranuma
2
360
CSC509 Lecture 08
javiergs
PRO
0
270
data-viz-talk-cz-2025
lcolladotor
0
110
contribution to astral-sh/uv
shunsock
0
580
Temporal Knowledge Graphで作る! 時間変化するナレッジを扱うAI Agentの世界
po3rin
5
1.2k
Making Angular Apps Smarter with Generative AI: Local and Offline-capable
christianliebel
PRO
0
100
AIと人間の共創開発!OSSで試行錯誤した開発スタイル
mae616
2
860
CSC509 Lecture 11
javiergs
PRO
0
280
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Transcript
パッケージ設計の黒魔術 id:lufiabb / @plan9user 2025/08/31 Kyoto.go #63 オフラインLT会 1
今日の話 • reflect.StructField.Offset • go build -overlay=[file] • ovechkin-dm/go-dyno 2
3 StructField.Offset
Offset • reflectで構造体フィールドを探すとき • 名前やインデックスはよくある ◦ reflect.Value.FieldByIndex ◦ reflect.Value.FieldByName •
メモリ上のオフセットでも特定できる ◦ reflect.StructFieldにOffsetフィールドがある 4
Offset type User struct { ID int Active bool Name
string } 5 ID Offset 0 未使用(アラインメント) Active Name Offset 8 Offset 16
使い方 p0 := reflect.ValueOf(&u).Pointer() p1 := reflect.ValueOf(&u.Active).Pointer() off := p1
- p0 for _, f := range reflect.VisibleFields(reflect.TypeOf(u)) { if f.Offset == off { fmt.Println(f.Name) // Output: Active } } 6
何が嬉しいの 型パラメータと一緒に使うと型を残せる func Assert[T, F any](u T, p *F) Equaler[F]
Assert(u, &u.Name).Equal(“example”) 7 型を間違えると ビルドエラー
よくあるやつ type User struct { ID int `json:”id” validate:”qte=1”` Name
string `json:”name” validate:”required”` } 文字列で指示するものは同じ問題が起きがち 8 長くなりがち typoしても気づかない
バリデーションにも活かせる validation.ValidateStruct( validation.Field(&s.ID, validation.Min(1)), validation.Field(&s.Name, validation.Required()), ) 9 改行できる 型情報が活かせる
10 -overlay=[file]
overlayオプション • go build -overlay=[file] ◦ tenntenn/testtimeで知った • 特定のファイルをビルド時に置き換える 11
overlay.json { “Replace”: { “変更したいファイルパス ”: “変更後のファイルパス ” } }
go build -overlay=overlay.json 12
何が起きるのか • ビルド時に動的なファイル置換が起きる • osやruntimeのファイルも変えられる • 実質的になんでもできる ◦ 当然Goのバージョンが上がったら壊れる(こともある) 13
実用例 scope := plug.CurrentScope() defer scope.Delete() key := plug.Func("os.Getpid", os.Getpid)
plug.Set(scope, key, func() int { return 1 }) 14
実用例 key := plug.Func("os.Getpid", os.Getpid) ソースコードが分かれば一部の関数だけ変更するのは簡単 静的解析で overlayファイルを自動生成できる ※ とても行儀は悪いのでテスト用途に留めましょう
15 静的解析でパッケージの ソースコードが取れる Funcをマーカーとし て静的解析で探す
16 go-dyno
go-dyno • ovechkin-dm/go-dyno • 動的にインターフェイスを実装するライブラリ ◦ 普通の方法ではできない 17
go-dyno • ovechkin-dm/go-dyno • 動的にインターフェイスを実装するライブラリ ◦ 普通の方法ではできない 18
普通の方法 • 構造体フィールドを動的に生成できる • 関数もある程度は動的に生成できる • メソッドは作れない ◦ runtimeやunsafeにもそんなものはない 19
go-dynoの使用例 iface, err := dyno.Dynamic[io.Reader](handleMethod) func handleMethod( method reflect.Method, args
[]reflect.Value, ) []reflect.Value { return nil } 20 メソッド名が取れる 引数も取れる 実装したいインターフェイス
go-dyno • インターフェイスをモックしたければコード生 成しかない(と思っていた) ◦ コード生成は遅いしコンフリクトも多い • go-dynoで選択肢が広がった • GoCon
2025でkaramaruさんが話すらしい 21
まとめ • ライブラリデザインに使えそうな黒魔術を3つ 紹介しました • デザインの参考になれば嬉しいです 22