Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS Amplify Gen2 を活用して社内サービスを1ヶ月でリリースした話
Search
machi
February 06, 2025
Programming
1
88
AWS Amplify Gen2 を活用して社内サービスを1ヶ月でリリースした話
AWS Startup Meetup 大阪 #4 で使用しました。
machi
February 06, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
XStateを用いた堅牢なReact Components設計~複雑なClient Stateをシンプルに~ @React Tokyo ミートアップ #2
kfurusho
1
900
color-scheme: light dark; を完全に理解する
uhyo
3
260
Grafana Cloudとソラカメ
devoc
0
170
社内フレームワークとその依存性解決 / in-house framework and its dependency management
vvakame
1
560
『GO』アプリ データ基盤のログ収集システムコスト削減
mot_techtalk
0
120
Writing documentation can be fun with plugin system
okuramasafumi
0
120
定理証明プラットフォーム lapisla.net
abap34
1
1.8k
Grafana Loki によるサーバログのコスト削減
mot_techtalk
1
130
データベースのオペレーターであるCloudNativePGがStatefulSetを使わない理由に迫る
nnaka2992
0
140
ASP. NET CoreにおけるWebAPIの最新情報
tomokusaba
0
370
個人アプリを2年ぶりにアプデしたから褒めて / I just updated my personal app, praise me!
lovee
0
340
富山発の個人開発サービスで日本中の学校の業務を改善した話
krpk1900
4
380
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.2k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.2k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Building an army of robots
kneath
303
45k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
27
1.6k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Transcript
AWS Amplify Gen2 を活用して 社内サービスを1ヶ月でリリースした話 machi
今日話したいこと 3 MVP開発 × AWS Amplify が良かった
4 社内サービスを立ち上げた 本のシェアリングサービス 「となりの図書館」 • 持っている本を社内でシェアできるサービス • 知識習得に役立ったけどもう読まない.. • 良い本だったからみんなにも読んでほしい!
作る前は色々悩んだ.. 5 • 新しいサービスを作りたい!けど.. • 頑張って作ったものが使われなかったら寂しい • 本当に需要があるか分からない 何か良い方法が無いかな.. →
• 必要最小限の価値を短期間で提供し、 ユーザーのフィードバックを基に改善を繰 り返す手法。 • 作りたいサービスを考えたら、まずは最低 限の機能だけ実装して公開してみる。 MVP開発が良さそう 6 引用:
https://monstar-lab.com/dx/about/about-mvp/ とはいえ、そんな簡単に出来るのか..? →
AWS Amplify の話
AWS Amplify を採用してみた 8 • AWS が OSS で公開する開発プラットフォーム •
フルスタックの Web(モバイル) アプリケーションを 簡単に作れる • “良い感じ” のバックエンドを自動で構築してくれ るのが嬉しい • CloudFront + S3 の静的ホスティング • SSR(サーバーサイドレンダリング) • Cognito を使用した認証 • etc..
AWS Amplify Gen2 が公開されてた 9 • 2024年5月に一般提供開始 • これまでの CLI/コンソールベース
から コードファースト の考え方に • TypeScript が標準 となり、型安全なコードを書く事が可能になった • バックエンドは CDK で構築する • 開発者ごとのサンドボックス環境が作成可能になった • AI Kit(Amazon Bedrock連携)で AI Chat アプリも簡単に作れる • UI コンポーネントまで用意されてるらしい
Amplify Data(GraphQL) が凄い 10 • Amplify Gen2 を使ってて一番感動した • バックエンド側でスキーマを定義するとフロント側から
参照できる型情報が自動生成される • CRUD メソッドが既に用意されている • 簡単なアプリケーションであればバックエンド側の処理 を1行も書かなくていい • データ認可も簡単
使ってみた感想 11 • 簡単に Web アプリケーションを公開できる • キックオフから 1ヶ月 でリリース出来た
• 型安全なので安心して書ける • バックエンドのリソースが良くも悪くも隠されているため、プロダクト開発でガッツリ使う際は ちょっと怖いかも • サクッと作るには最適 • MVP開発との相性が凄く良かった
伝えたかったこと 12 • MVP 開発にチャレンジ。短期間(1ヶ月)で社内サービスをリリースした • リリースした本のサービスは好評だった • ユーザーからの要望(需要)を作り込む前に聞けるのが良い •
AWS Amplify Gen2 を使った開発は凄い • フロントとバックエンドの境目が無くて不思議な感覚。未知の体験だった • “人に見せられる状態” を爆速で作れるのでオススメ • MVP 開発 × AWS Amplify は良い
ありがとう ございました machi