Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS Amplify Gen2 を活用して社内サービスを1ヶ月でリリースした話
Search
machi
February 06, 2025
Programming
1
140
AWS Amplify Gen2 を活用して社内サービスを1ヶ月でリリースした話
AWS Startup Meetup 大阪 #4 で使用しました。
machi
February 06, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Goで作る、開発・CI環境
sin392
0
270
Rails Frontend Evolution: It Was a Setup All Along
skryukov
0
280
AI Agent 時代のソフトウェア開発を支える AWS Cloud Development Kit (CDK)
konokenj
6
820
GPUを計算資源として使おう!
primenumber
1
260
状態遷移図を書こう / Sequence Chart vs State Diagram
orgachem
PRO
2
210
テスターからテストエンジニアへ ~新米テストエンジニアが歩んだ9ヶ月振り返り~
non0113
2
230
MDN Web Docs に日本語翻訳でコントリビュートしたくなる
ohmori_yusuke
1
130
DMMを支える決済基盤の技術的負債にどう立ち向かうか / Addressing Technical Debt in Payment Infrastructure
yoshiyoshifujii
4
430
Claude Code + Container Use と Cursor で作る ローカル並列開発環境のススメ / ccc local dev
kaelaela
12
7.1k
マッチングアプリにおけるフリックUIで苦労したこと
yuheiito
0
210
効率的な開発手段として VRTを活用する
ishkawa
1
170
構文解析器入門
ydah
5
1.2k
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
840
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
340
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Side Projects
sachag
455
42k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
750
Transcript
AWS Amplify Gen2 を活用して 社内サービスを1ヶ月でリリースした話 machi
今日話したいこと 3 MVP開発 × AWS Amplify が良かった
4 社内サービスを立ち上げた 本のシェアリングサービス 「となりの図書館」 • 持っている本を社内でシェアできるサービス • 知識習得に役立ったけどもう読まない.. • 良い本だったからみんなにも読んでほしい!
作る前は色々悩んだ.. 5 • 新しいサービスを作りたい!けど.. • 頑張って作ったものが使われなかったら寂しい • 本当に需要があるか分からない 何か良い方法が無いかな.. →
• 必要最小限の価値を短期間で提供し、 ユーザーのフィードバックを基に改善を繰 り返す手法。 • 作りたいサービスを考えたら、まずは最低 限の機能だけ実装して公開してみる。 MVP開発が良さそう 6 引用:
https://monstar-lab.com/dx/about/about-mvp/ とはいえ、そんな簡単に出来るのか..? →
AWS Amplify の話
AWS Amplify を採用してみた 8 • AWS が OSS で公開する開発プラットフォーム •
フルスタックの Web(モバイル) アプリケーションを 簡単に作れる • “良い感じ” のバックエンドを自動で構築してくれ るのが嬉しい • CloudFront + S3 の静的ホスティング • SSR(サーバーサイドレンダリング) • Cognito を使用した認証 • etc..
AWS Amplify Gen2 が公開されてた 9 • 2024年5月に一般提供開始 • これまでの CLI/コンソールベース
から コードファースト の考え方に • TypeScript が標準 となり、型安全なコードを書く事が可能になった • バックエンドは CDK で構築する • 開発者ごとのサンドボックス環境が作成可能になった • AI Kit(Amazon Bedrock連携)で AI Chat アプリも簡単に作れる • UI コンポーネントまで用意されてるらしい
Amplify Data(GraphQL) が凄い 10 • Amplify Gen2 を使ってて一番感動した • バックエンド側でスキーマを定義するとフロント側から
参照できる型情報が自動生成される • CRUD メソッドが既に用意されている • 簡単なアプリケーションであればバックエンド側の処理 を1行も書かなくていい • データ認可も簡単
使ってみた感想 11 • 簡単に Web アプリケーションを公開できる • キックオフから 1ヶ月 でリリース出来た
• 型安全なので安心して書ける • バックエンドのリソースが良くも悪くも隠されているため、プロダクト開発でガッツリ使う際は ちょっと怖いかも • サクッと作るには最適 • MVP開発との相性が凄く良かった
伝えたかったこと 12 • MVP 開発にチャレンジ。短期間(1ヶ月)で社内サービスをリリースした • リリースした本のサービスは好評だった • ユーザーからの要望(需要)を作り込む前に聞けるのが良い •
AWS Amplify Gen2 を使った開発は凄い • フロントとバックエンドの境目が無くて不思議な感覚。未知の体験だった • “人に見せられる状態” を爆速で作れるのでオススメ • MVP 開発 × AWS Amplify は良い
ありがとう ございました machi