RailsGirlsドキュメント翻訳の取り組みについて2023/09/09大阪Ruby会議maimu
View Slide
自己紹介名前:牟田真以(maimu)略歴:● フィヨルドブートキャンプ卒業生● 8月から永和システムマネジメントで働いていますロイヤルホストのパフェが大好きですよろしくお願いいたします!
RailsGirlsドキュメント翻訳の取り組みについて
RailsGirlsとはRails Girlsはより多くの女性がプログラミングに親しみ、アイデアを形にできる技術を身につける手助けをする世界規模のコミュニティ
RailsGirlsドキュメントとは女性がテクノロジーやアイディアを形にする方法を理解するためのツールやコミュニティを提供するためRailsGirls の参加者やコーチによって独自に作られているガイドhttps://railsgirls.jp/
RailsGirlsドキュメントとはどう作られているのか?● https://railsgirls.com/ と https://guides.railsgirls.com/ をあわせて翻訳している● hsbtさんを中心に有志で本家の英語版に合わせて日本語版も更新したり、新たに翻訳を追加したりしている
本家ドキュメントの大幅更新があった● https://guides.railsgirls.com/ が大幅にアップデートされた○ RailsでWebサービスを作る工程がきちんと説明されている○ OS 毎の切り替えとコマンド表示機能がついている○ コーチ向けに、伝えてほしいことがはっきり表示されている● hsbtさんがruby.jpやRailsGirlsのslackで日本語版ドキュメントの翻訳・更新作業へ協力してくれる人がいないか声かけ
2名で翻訳・更新作業を開始
4月末に第一弾を反映!!
RubyKaigiでhsbtさんと会話もう少し協力してくれる人が増えたらいいですね
フィヨルドブートキャンプで声かけ
作業手順を共有するためのブログを書いた
伊藤さんが動画付きで取り組み方を解説してくれた
たくさんの方が翻訳に協力してくれた
ドキュメントの翻訳・更新作業に参加してみて● ただ日本語に訳すだけでは説明として成り立たない部分も多く大変だった● OSSに興味があるけど取り組んだことがなかった方がPRを出すきっかけを生み出せた● 翻訳するためにサンプルコードを試すことで自分自身のRuby on Railsの理解度の底上げにもつながった
gohさんからの感想書いてあることを試して学び、翻訳しながらわかりやすさについて考え、Pull Requestを通してフィードバックやコミュニケーションの仕方について考える翻訳に参加することで、色々なことを学び、考える良い機会になりました
moegiさん、atolixさんからの感想直訳だと伝わりにくい部分を前後の文に合わせて意訳するのが少し難しかったです。大勢の方が携わっているプロジェクトに参加するのは初めてだったのですが取り組み方を教えて頂けたので助かりました。貴重な経験ができて嬉しかったです。ありがとうございました!OSSに開発以外の形でコントリビュートすることが無かったので貴重な体験になりました。
これからについて本家との差分管理や未翻訳のページの翻訳作業など定期的にメンテナンスをしていきます。関心がある方は是非これから一緒にやりませんか?