Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
考える力を育てる思考法 Case.1
Search
Makky
August 11, 2022
Education
1
120
考える力を育てる思考法 Case.1
札幌社会福祉法人 恵友会 の 勉強会で発表したスライド。その1。
Makky
August 11, 2022
Tweet
Share
More Decks by Makky
See All by Makky
スタートアップの現場で実践しているテストマネジメント #jasst_kyushu
makky_tyuyan
0
170
不確実性に強いQAへ: プロジェクトリスクとプロダクトリスクを見極める実践アプローチ #SQiP2025
makky_tyuyan
0
11
プロジェクトテーマパークでチームビルディングを学ぼう! 〜ボードゲームを楽しみながらワイワイ学ぼう!〜 #JBUG
makky_tyuyan
0
58
生成AIをテストプロセスに活用し"よう"としている話 #jasstnano
makky_tyuyan
0
620
アジリティを高めるテストマネジメント #QiitaQualityForward
makky_tyuyan
1
1.1k
実践している探索的テストの進め方 #jasstnano
makky_tyuyan
1
440
2つのリスクを見分けて Backlogでリスクマネジメントしよう! #JBUG札幌
makky_tyuyan
0
150
#JBUG札幌 15 仕事の"うまい"進め方をシェアしよう!
makky_tyuyan
0
130
Backlogを始めてみよう!フリープランでハンズオン #JBUG #JBUG東北
makky_tyuyan
0
110
Other Decks in Education
See All in Education
2024-2025 CBT top items
cbtlibrary
0
130
授業レポート:共感と協調のリーダーシップ(2025年上期)
jibunal
1
140
SISTEMA DE MEMORIA Y SU IMPACTO EN LAS DECISIONES.
jvpcubias
0
180
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
330
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
150
Técnicas y Tecnología para la Investigación Neurocientífica en el Neuromanagement
jvpcubias
0
170
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
5.1k
Sanapilvet opetuksessa
matleenalaakso
0
34k
Présentation_2nde_2025.pdf
bernhardsvt
0
290
~キャラ付け考えていますか?~ AI時代だからこそ技術者に求められるセルフブランディングのすゝめ
masakiokuda
7
520
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
5
14k
Test-NUTMEG紹介スライド
mugiiicha
0
300
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Done Done
chrislema
186
16k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Designing for Performance
lara
610
69k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
950
Scaling GitHub
holman
463
140k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
31
2.9k
Transcript
考える力を育てる 思考法 株式会社E-item コミュニティマネージャー 巻宙弥 Case 1. 目的と現状
本日の概要 Case.1 目的と現状(本日) ・なぜ『考える力』なのか ・業界共通の課題 ・グループワーク ・2回目に向けての課題 Case.2 考える力を育てるための思考法(次回) ・本日の状況を踏まえて選定
5 分 10 分 40 分 5 分 60 分
なぜ『考える力』なのか
超情報化社会
「世界中の砂浜の砂の数よりも多い情報が世の中に流れている」 ※ZB (ゼタバイト)=10 億TB (テラバイト)=1 兆GB (ギガバイト)=10 の21 乗 1ZB
(ゼタバイト):世界中の砂浜の砂の数 なぜ『考える力』なのか 超情報化社会
超情報化社会における問題 『考える』機会が失われやすい = 検索すれば答えが得られる なぜ『考える力』なのか
超情報化社会における問題 『考える』機会が失われやすい = 検索すれば答えが得られる なぜ『考える力』なのか 『考える』という人間の特徴が衰える =
超情報化社会における問題 『考えて結論を出す』が大事 なぜ『考える力』なのか 『考える』という人間の特徴が衰える
業界共通の課題
業界共通の課題 『目的』と『現状』の見える化 共通の課題
業界共通の課題 『目的』と『現状』の見える化 共通の課題 いつ、誰が見てもそうであるとわかる状態 見える化とは・・・
『目的』=何を実現したいのか? 言葉の定義 目的 共通の課題
『現状』=今の状態は? 目的 現状 言葉の定義 共通の課題
『課題』=『目的』と『現状』の差 目的 現状 課題 言葉の定義 共通の課題
『目的』と『現状』を明確にすることが大事 目的 現状 課題 共通の課題 『課題』を正しく設定するためには
『目的』が曖昧 現状 課題 共通の課題 業界共通の問題は・・・ 正しい課題が設定できない 目的 どうなればよい?
『現状』がわからない 現状 課題 共通の課題 業界共通の問題は・・・ いまどうなってる? 正しい課題が設定できない 目的
『プロジェクト』=期限までに課題を解決すること 目的 現状 課題 参考:IT 業界でよく使う表現『プロジェクト』 期限 プロジェクト
大事なこと その1 『目的』を明確にする 客観的に誰が見てもそうであると言える =
大事なこと その2 『現状』を正しく把握する 『目的の背景(なぜ?)』を具体的に伝えられる = (定量・定性)
定量的、定性的とは 定量 定性 数字で計測できる (具体的、客観的) 数字で計測できない (抽象的、主観的) 売上300 万アップ 売上アップを目指す
意味 例
大事なこと その3 『現状』の変化を捉える 『目的』に対し『現状』がどの位置なのか説明できる (『課題』の対応状況がわかる) =
大事なこと まとめ 『現状』の変化を捉える 『現状』を正しく把握する 『目的』を明確にする 『目的』と『現状』の見える化
おさらい 『目的』と『現状』の見える化 共通の課題 いつ、誰が見てもそうであるとわかる状態 見える化とは・・・
グループワーク 仮説を立ててやってみよう
グループワークの目的 思考と表現のアウトプット
① まずは一人でちょっとだけ考えよう ② 役割を決めよう(発表、書記) ③ グループで考えよう ④ 出た考えを自由に分類してみよう ⑤ 1
グループずつ発表しよう 1 分 1 分 15 分 5 分 3 分x4=12 分 進め方 仮説を立ててやってみよう
ある企業では、商品X のキャンペーンに力を入れている。 ところが、直営店A では他の直営店に比べて、商品X の売上がなかなか伸びません。 直営店A で実行すべき施策はどのようなものでしょう? 商品X 直営店A 他の直営店
① まずは一人でちょっとだけ考えよう ② 役割を決めよう(発表、書記、分類) ③ グループで考えよう ④ 出た考えを自由に分類してみよう ⑤ 1
グループずつ発表しよう 1 分 1 分 15 分 5 分 3 分x4=12 分 進め方 仮説を立ててやってみよう
次回に向けて 身の回りの課題を考えよう
身近な課題を設定しよう 『目的』を明確にする 『現状』を正しく把握する 『考える力』を育てよう そのために
問題を解決したい アイデアを出したい リスクを予測したい 物事を俯瞰したい 目的は何か?現状はどうか?
ご清聴ありがとうございました