Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
考える力を育てる思考法 Case.1
Search
Makky
August 11, 2022
Education
1
120
考える力を育てる思考法 Case.1
札幌社会福祉法人 恵友会 の 勉強会で発表したスライド。その1。
Makky
August 11, 2022
Tweet
Share
More Decks by Makky
See All by Makky
プロジェクトテーマパークでチームビルディングを学ぼう! 〜ボードゲームを楽しみながらワイワイ学ぼう!〜 #JBUG
makky_tyuyan
0
54
生成AIをテストプロセスに活用し"よう"としている話 #jasstnano
makky_tyuyan
0
460
アジリティを高めるテストマネジメント #QiitaQualityForward
makky_tyuyan
1
1.1k
実践している探索的テストの進め方 #jasstnano
makky_tyuyan
1
390
2つのリスクを見分けて Backlogでリスクマネジメントしよう! #JBUG札幌
makky_tyuyan
0
150
#JBUG札幌 15 仕事の"うまい"進め方をシェアしよう!
makky_tyuyan
0
130
Backlogを始めてみよう!フリープランでハンズオン #JBUG #JBUG東北
makky_tyuyan
0
99
品質マネジメントで抑えておきたい2つのリスクを見分けて未来に備えよう #yapcjapan
makky_tyuyan
0
540
システムベンダーからSaasスタートアップに転職! 働き方改革を実現して札幌に定着した話 #seb_sapporo
makky_tyuyan
0
160
Other Decks in Education
See All in Education
(2025) L'origami, mieux que la règle et le compas
mansuy
0
130
2026 g0v 零時政府年會啟動提案 / g0v Summit 2026 Kickstart
rschiang
0
290
2025/06/05_読み漁り学習
nag8
0
200
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
2.1k
小学校女性教員向け プログラミング教育研修プログラム「SteP」の実践と課題
codeforeveryone
0
110
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
220
”育てる”から”育つ”仕組みへ!スクラムによる新入社員教育
arapon
0
150
JPCERTから始まる草の根活動~セキュリティ文化醸成のためのアクション~
masakiokuda
0
220
[Segah 2025] Gamified Interventions for Composting Behavior in the Workplace
ezefranca
0
110
H5P-työkalut
matleenalaakso
4
40k
万博マニアックマップを支えるオープンデータとその裏側
barsaka2
0
820
シリコンバレーでスタートアップを共同創業したファウンディングエンジニアとしての学び
tomoima525
1
1.2k
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
930
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Transcript
考える力を育てる 思考法 株式会社E-item コミュニティマネージャー 巻宙弥 Case 1. 目的と現状
本日の概要 Case.1 目的と現状(本日) ・なぜ『考える力』なのか ・業界共通の課題 ・グループワーク ・2回目に向けての課題 Case.2 考える力を育てるための思考法(次回) ・本日の状況を踏まえて選定
5 分 10 分 40 分 5 分 60 分
なぜ『考える力』なのか
超情報化社会
「世界中の砂浜の砂の数よりも多い情報が世の中に流れている」 ※ZB (ゼタバイト)=10 億TB (テラバイト)=1 兆GB (ギガバイト)=10 の21 乗 1ZB
(ゼタバイト):世界中の砂浜の砂の数 なぜ『考える力』なのか 超情報化社会
超情報化社会における問題 『考える』機会が失われやすい = 検索すれば答えが得られる なぜ『考える力』なのか
超情報化社会における問題 『考える』機会が失われやすい = 検索すれば答えが得られる なぜ『考える力』なのか 『考える』という人間の特徴が衰える =
超情報化社会における問題 『考えて結論を出す』が大事 なぜ『考える力』なのか 『考える』という人間の特徴が衰える
業界共通の課題
業界共通の課題 『目的』と『現状』の見える化 共通の課題
業界共通の課題 『目的』と『現状』の見える化 共通の課題 いつ、誰が見てもそうであるとわかる状態 見える化とは・・・
『目的』=何を実現したいのか? 言葉の定義 目的 共通の課題
『現状』=今の状態は? 目的 現状 言葉の定義 共通の課題
『課題』=『目的』と『現状』の差 目的 現状 課題 言葉の定義 共通の課題
『目的』と『現状』を明確にすることが大事 目的 現状 課題 共通の課題 『課題』を正しく設定するためには
『目的』が曖昧 現状 課題 共通の課題 業界共通の問題は・・・ 正しい課題が設定できない 目的 どうなればよい?
『現状』がわからない 現状 課題 共通の課題 業界共通の問題は・・・ いまどうなってる? 正しい課題が設定できない 目的
『プロジェクト』=期限までに課題を解決すること 目的 現状 課題 参考:IT 業界でよく使う表現『プロジェクト』 期限 プロジェクト
大事なこと その1 『目的』を明確にする 客観的に誰が見てもそうであると言える =
大事なこと その2 『現状』を正しく把握する 『目的の背景(なぜ?)』を具体的に伝えられる = (定量・定性)
定量的、定性的とは 定量 定性 数字で計測できる (具体的、客観的) 数字で計測できない (抽象的、主観的) 売上300 万アップ 売上アップを目指す
意味 例
大事なこと その3 『現状』の変化を捉える 『目的』に対し『現状』がどの位置なのか説明できる (『課題』の対応状況がわかる) =
大事なこと まとめ 『現状』の変化を捉える 『現状』を正しく把握する 『目的』を明確にする 『目的』と『現状』の見える化
おさらい 『目的』と『現状』の見える化 共通の課題 いつ、誰が見てもそうであるとわかる状態 見える化とは・・・
グループワーク 仮説を立ててやってみよう
グループワークの目的 思考と表現のアウトプット
① まずは一人でちょっとだけ考えよう ② 役割を決めよう(発表、書記) ③ グループで考えよう ④ 出た考えを自由に分類してみよう ⑤ 1
グループずつ発表しよう 1 分 1 分 15 分 5 分 3 分x4=12 分 進め方 仮説を立ててやってみよう
ある企業では、商品X のキャンペーンに力を入れている。 ところが、直営店A では他の直営店に比べて、商品X の売上がなかなか伸びません。 直営店A で実行すべき施策はどのようなものでしょう? 商品X 直営店A 他の直営店
① まずは一人でちょっとだけ考えよう ② 役割を決めよう(発表、書記、分類) ③ グループで考えよう ④ 出た考えを自由に分類してみよう ⑤ 1
グループずつ発表しよう 1 分 1 分 15 分 5 分 3 分x4=12 分 進め方 仮説を立ててやってみよう
次回に向けて 身の回りの課題を考えよう
身近な課題を設定しよう 『目的』を明確にする 『現状』を正しく把握する 『考える力』を育てよう そのために
問題を解決したい アイデアを出したい リスクを予測したい 物事を俯瞰したい 目的は何か?現状はどうか?
ご清聴ありがとうございました