Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2つのリスクを見分けて Backlogでリスクマネジメントしよう! #JBUG札幌
Search
Makky
October 29, 2024
Technology
0
150
2つのリスクを見分けて Backlogでリスクマネジメントしよう! #JBUG札幌
JBUG札幌 #15 仕事の"うまい"進め方をシェアしよう! の登壇資料です。
https://jbug.connpass.com/event/331813/
Makky
October 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Makky
See All by Makky
プロジェクトテーマパークでチームビルディングを学ぼう! 〜ボードゲームを楽しみながらワイワイ学ぼう!〜 #JBUG
makky_tyuyan
0
53
生成AIをテストプロセスに活用し"よう"としている話 #jasstnano
makky_tyuyan
0
390
アジリティを高めるテストマネジメント #QiitaQualityForward
makky_tyuyan
1
1.1k
実践している探索的テストの進め方 #jasstnano
makky_tyuyan
1
350
#JBUG札幌 15 仕事の"うまい"進め方をシェアしよう!
makky_tyuyan
0
130
Backlogを始めてみよう!フリープランでハンズオン #JBUG #JBUG東北
makky_tyuyan
0
94
品質マネジメントで抑えておきたい2つのリスクを見分けて未来に備えよう #yapcjapan
makky_tyuyan
0
520
システムベンダーからSaasスタートアップに転職! 働き方改革を実現して札幌に定着した話 #seb_sapporo
makky_tyuyan
0
160
技術コミュニティLT #JBUG札幌 の紹介 #JBUG #CNDS2024
makky_tyuyan
1
76
Other Decks in Technology
See All in Technology
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
2.6k
信頼できる開発プラットフォームをどう作るか?-Governance as Codeと継続的監視/フィードバックが導くPlatform Engineeringの進め方
yuriemori
1
200
いかにして命令の入れ替わりについて心配するのをやめ、メモリモデルを愛するようになったか(改)
nullpo_head
7
2.7k
AWSの最新サービスでAIエージェント構築に楽しく入門しよう
minorun365
PRO
8
480
Autonomous Database Serverless 技術詳細 / adb-s_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
18
52k
コミュニティと計画的偶発性理論 - 出会いが人生を変える / Life-Changing Encounters
soudai
PRO
7
790
データモデリング通り #2オンライン勉強会 ~方法論の話をしよう~
datayokocho
0
190
Amazon Inspector コードセキュリティで手軽に実現するシフトレフト
maimyyym
0
140
工業高校で学習したとあるエンジニアのキャリアの話
shirayanagiryuji
0
120
datadog-distribution-of-opentelemetry-collector-intro
tetsuya28
0
120
サービスロボット最前線:ugoが挑むPhysical AI活用
kmatsuiugo
0
140
なごミュ@SPAJAM2025 第二回予選
1901drama
0
110
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
The Language of Interfaces
destraynor
159
25k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Scaling GitHub
holman
462
140k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Navigating Team Friction
lara
188
15k
Visualization
eitanlees
146
16k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
It's Worth the Effort
3n
186
28k
Transcript
2つのリスクを見分けて Backlogでリスクマネジメントしよう! JBUG札幌 #15 仕事の"うまい"進め方をシェアしよう! 2024/10/29 Tues. テックタッチ株式会社 巻 宙弥(まき みちや)
本セッションの概要 品質マネジメント リスクマネジメント ? ? 「リスクマネジメント」における2つのリスクの見分け方を紹介します。
本セッションの概要 品質マネジメント 品質保証 品質コントロール 「品質コントロール」と「品質保証」を包括 ※一般に使われている品質管理と概ね同義と考えています ※
? ? なぜ、リスクを見分けることが大事なのか? 品質マネジメント リスクマネジメント プロジェクトの成功 製品の品質 影響 影響
Backlogでプロジェクトマネジメントするために 抑えておきたい3つの基礎 課題を構造化する 文章の客観性を保つ リスクを見分ける
Backlogでプロジェクトマネジメントするために 抑えておきたい3つの基礎 課題を構造化する 文章の客観性を保つ リスクを見分ける
リスクとはなにか? 私は、マネジメントと名のつく活動には、根本に必ず「リスク」があると考えています。 普段から何気なく使っている言葉ですが、改めてリスクの意味を整理してみましょう。
リスクとはなにか? 顕在化すると悪影響をもたらす潜在的な事象、 ハザード、または脅威のこと 引用)https://jstqb.jp/dl/JSTQB-SyllabusFoundation_VersionV40.J02.pdf ※JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)とは? 日本国内におけるソフトウェアテストに関する資格認定を行う組織です。
国際的なソフトウェアテストの資格認定団体であるISTQB(International Software Testing Qualifications Board)の日本支部として、ソフトウェアテストの知識体系を普及させています。
リスクとはなにか? 目的に対する不確かさの影響 引用)ソフトウェア品質知識体系ガイド (第3版) -SQuBOK Guide V3- 不確実なイベントや状態で、発生すると プロジェクトの目標にプラスまたはマイナスの影響を 与える可能性があるもの
引用)プロジェクトマネジメント知識体系ガイド(PMBOKガイド)第7版
リスクとはなにか? 目的を達成する上での不確かさがもたらす影響 ふ たし
2つのリスクを見分ける 2つのリスクについて、JSTQBの定義を引用しながら、説明します。
プロジェクトリスク プロダクトリスク リスクには2つの側面がある 2つのリスクを見分けることがリスクマネジメントの第一歩
プロジェクトリスクとは プロジェクトの目的を達成する能力に影響を与える可能性がある。 引用)https://jstqb.jp/dl/JSTQB-SyllabusFoundation_VersionV40.J01.pdf 要件の増加 スケジュール遅延 コスト増加 要因 影響
プロダクトリスクとは 以下のようなさまざまな負の結果をもたらす可能性がある。 ⚫ ユーザーの不満足 ⚫ 収益、信頼、評判の損失 ⚫ 第三者への損害賠償 ⚫ メンテナンスコストが高い、ヘルプデスクに負荷がかかる
⚫ 刑事罰 ⚫ 極端な場合、身体的な損傷、重傷、または死に至ることもある 引用)https://jstqb.jp/dl/JSTQB-SyllabusFoundation_VersionV40.J01.pdf 機能不足 不十分な応答時間 使いづらさ 脆弱性
プロジェクトリスク プロダクトリスク 2つのリスクは相互に影響し合う 相互影響 重要なのは、この2つのリスクが相互に影響し合うという点
プロジェクトリスク プロダクトリスク 2つのリスクは相互に影響し合う 相互影響 片方のリスクにだけ対処すると もう片方のリスクが顕在化する可能性がある 重要なのは、この2つのリスクが相互に影響し合うという点
2つのリスクを見分けるプロセスが重要 プロジェクトリスク プロダクトリスク どっちに対処? このような状態を防ぐには、リスクを見分けるプロセスが重要
Backlogでどうやる?
種別の定義 見分けるリスクを定義
課題のテンプレート化 発生頻度と影響度
課題のテンプレート化 なぜ?を言語化
課題のテンプレート化 相互に関係するリスクを示す
現在の取組
テックタッチの開発プロセス プランニングから参加
テックタッチのリリースサイクル テックタッチのリリースサイクルは3ヶ月に一度
プランニ ング QA 情報共有会 スプリン トレビュ ー QAがリスクを見分けるプロセス 昨年
QA プランニング プランニ ング QA 情報共有会 スプリン トレビュ ー QAがリスクを見分けるプロセス
現在 開発プロセスや体制変更のタイミングでQAプランニングを追加
QA プランニング プロジェクトリスクを見分ける テストに必要なドメイン知識が不足する テストに必要なスキルが不足する スケジュールに対しQAのリソースが不足する 要件定義や設計に時間がかかりそう 3ヶ月に一度のリリースに影響を与える可能性はあるか? リスク要因
QA 情報共有会 機能性・使用性・テストプロセスに影響を与える可能性はあるか? リスク要因 「〜」という表現は顧客が誤解しそうだ 「〜」の手順は使用性を損なう可能性がある 「〜」のようなケースは検討されているか? この機能はテスト設計が難しそうだ プロダクトリスクを見分ける
最近の事例 開発スケジュール延伸 コードフリーズ延伸
不具合分析によるリスクの特定
プロジェクトリスクの最小化を図る 潜在している不具合を検出 テスト戦略 既存機能の不具合や修正機能のデグレードを発見。 リリース直前のプロジェクトリスク顕在化を低減
5.まとめ
プロジェクト リスク プロダクト リスク まとめ 品質マネジメント リスクマネジメント 2つのリスクを適切に見分け、Backlogの種別で表現します。 相互に影響するリスクも考慮して対処することが重要です。 種別
種別
リスクを見分けてBacklogで視える化しよう テックタッチ株式会社 巻 宙弥(まき みちや) JBUG東北 #1 JAWS-UGいわて コラボ開催 仕事の"うまい"進め方をシェアしよう! 2024/10/19 Sat. ご清聴ありがとうございました