Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2つのリスクを見分けて Backlogでリスクマネジメントしよう! #JBUG札幌
Search
Makky
October 29, 2024
Technology
0
150
2つのリスクを見分けて Backlogでリスクマネジメントしよう! #JBUG札幌
JBUG札幌 #15 仕事の"うまい"進め方をシェアしよう! の登壇資料です。
https://jbug.connpass.com/event/331813/
Makky
October 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Makky
See All by Makky
スタートアップの現場で実践しているテストマネジメント #jasst_kyushu
makky_tyuyan
0
160
不確実性に強いQAへ: プロジェクトリスクとプロダクトリスクを見極める実践アプローチ #SQiP2025
makky_tyuyan
0
7
プロジェクトテーマパークでチームビルディングを学ぼう! 〜ボードゲームを楽しみながらワイワイ学ぼう!〜 #JBUG
makky_tyuyan
0
56
生成AIをテストプロセスに活用し"よう"としている話 #jasstnano
makky_tyuyan
0
600
アジリティを高めるテストマネジメント #QiitaQualityForward
makky_tyuyan
1
1.1k
実践している探索的テストの進め方 #jasstnano
makky_tyuyan
1
440
#JBUG札幌 15 仕事の"うまい"進め方をシェアしよう!
makky_tyuyan
0
130
Backlogを始めてみよう!フリープランでハンズオン #JBUG #JBUG東北
makky_tyuyan
0
110
品質マネジメントで抑えておきたい2つのリスクを見分けて未来に備えよう #yapcjapan
makky_tyuyan
0
560
Other Decks in Technology
See All in Technology
serverless team topology
_kensh
3
250
プロダクト開発と社内データ活用での、BI×AIの現在地 / Data_Findy
sansan_randd
1
660
AIを使ってテストを楽にする
kworkdev
PRO
0
330
20251102 WordCamp Kansai 2025
chiilog
0
120
AIとの協業で実現!レガシーコードをKotlinらしく生まれ変わらせる実践ガイド
zozotech
PRO
2
180
20251024_TROCCO/COMETAアップデート紹介といくつかデモもやります!_#p_UG 東京:データ活用が進む組織の作り方
soysoysoyb
0
140
入院医療費算定業務をAIで支援する:包括医療費支払い制度とDPCコーディング (公開版)
hagino3000
0
130
Amazon Q Developer CLIをClaude Codeから使うためのベストプラクティスを考えてみた
dar_kuma_san
0
170
東京大学「Agile-X」のFPGA AIデザインハッカソンを制したソニーのAI最適化
sony
0
170
AI時代の発信活動 ~技術者として認知してもらうための発信法~ / 20251028 Masaki Okuda
shift_evolve
PRO
1
130
AWS re:Invent 2025事前勉強会資料 / AWS re:Invent 2025 pre study meetup
kinunori
0
870
[re:Inent2025事前勉強会(有志で開催)] re:Inventで見つけた人生をちょっと変えるコツ
sh_fk2
1
1k
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
272
21k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
900
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
2つのリスクを見分けて Backlogでリスクマネジメントしよう! JBUG札幌 #15 仕事の"うまい"進め方をシェアしよう! 2024/10/29 Tues. テックタッチ株式会社 巻 宙弥(まき みちや)
本セッションの概要 品質マネジメント リスクマネジメント ? ? 「リスクマネジメント」における2つのリスクの見分け方を紹介します。
本セッションの概要 品質マネジメント 品質保証 品質コントロール 「品質コントロール」と「品質保証」を包括 ※一般に使われている品質管理と概ね同義と考えています ※
? ? なぜ、リスクを見分けることが大事なのか? 品質マネジメント リスクマネジメント プロジェクトの成功 製品の品質 影響 影響
Backlogでプロジェクトマネジメントするために 抑えておきたい3つの基礎 課題を構造化する 文章の客観性を保つ リスクを見分ける
Backlogでプロジェクトマネジメントするために 抑えておきたい3つの基礎 課題を構造化する 文章の客観性を保つ リスクを見分ける
リスクとはなにか? 私は、マネジメントと名のつく活動には、根本に必ず「リスク」があると考えています。 普段から何気なく使っている言葉ですが、改めてリスクの意味を整理してみましょう。
リスクとはなにか? 顕在化すると悪影響をもたらす潜在的な事象、 ハザード、または脅威のこと 引用)https://jstqb.jp/dl/JSTQB-SyllabusFoundation_VersionV40.J02.pdf ※JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)とは? 日本国内におけるソフトウェアテストに関する資格認定を行う組織です。
国際的なソフトウェアテストの資格認定団体であるISTQB(International Software Testing Qualifications Board)の日本支部として、ソフトウェアテストの知識体系を普及させています。
リスクとはなにか? 目的に対する不確かさの影響 引用)ソフトウェア品質知識体系ガイド (第3版) -SQuBOK Guide V3- 不確実なイベントや状態で、発生すると プロジェクトの目標にプラスまたはマイナスの影響を 与える可能性があるもの
引用)プロジェクトマネジメント知識体系ガイド(PMBOKガイド)第7版
リスクとはなにか? 目的を達成する上での不確かさがもたらす影響 ふ たし
2つのリスクを見分ける 2つのリスクについて、JSTQBの定義を引用しながら、説明します。
プロジェクトリスク プロダクトリスク リスクには2つの側面がある 2つのリスクを見分けることがリスクマネジメントの第一歩
プロジェクトリスクとは プロジェクトの目的を達成する能力に影響を与える可能性がある。 引用)https://jstqb.jp/dl/JSTQB-SyllabusFoundation_VersionV40.J01.pdf 要件の増加 スケジュール遅延 コスト増加 要因 影響
プロダクトリスクとは 以下のようなさまざまな負の結果をもたらす可能性がある。 ⚫ ユーザーの不満足 ⚫ 収益、信頼、評判の損失 ⚫ 第三者への損害賠償 ⚫ メンテナンスコストが高い、ヘルプデスクに負荷がかかる
⚫ 刑事罰 ⚫ 極端な場合、身体的な損傷、重傷、または死に至ることもある 引用)https://jstqb.jp/dl/JSTQB-SyllabusFoundation_VersionV40.J01.pdf 機能不足 不十分な応答時間 使いづらさ 脆弱性
プロジェクトリスク プロダクトリスク 2つのリスクは相互に影響し合う 相互影響 重要なのは、この2つのリスクが相互に影響し合うという点
プロジェクトリスク プロダクトリスク 2つのリスクは相互に影響し合う 相互影響 片方のリスクにだけ対処すると もう片方のリスクが顕在化する可能性がある 重要なのは、この2つのリスクが相互に影響し合うという点
2つのリスクを見分けるプロセスが重要 プロジェクトリスク プロダクトリスク どっちに対処? このような状態を防ぐには、リスクを見分けるプロセスが重要
Backlogでどうやる?
種別の定義 見分けるリスクを定義
課題のテンプレート化 発生頻度と影響度
課題のテンプレート化 なぜ?を言語化
課題のテンプレート化 相互に関係するリスクを示す
現在の取組
テックタッチの開発プロセス プランニングから参加
テックタッチのリリースサイクル テックタッチのリリースサイクルは3ヶ月に一度
プランニ ング QA 情報共有会 スプリン トレビュ ー QAがリスクを見分けるプロセス 昨年
QA プランニング プランニ ング QA 情報共有会 スプリン トレビュ ー QAがリスクを見分けるプロセス
現在 開発プロセスや体制変更のタイミングでQAプランニングを追加
QA プランニング プロジェクトリスクを見分ける テストに必要なドメイン知識が不足する テストに必要なスキルが不足する スケジュールに対しQAのリソースが不足する 要件定義や設計に時間がかかりそう 3ヶ月に一度のリリースに影響を与える可能性はあるか? リスク要因
QA 情報共有会 機能性・使用性・テストプロセスに影響を与える可能性はあるか? リスク要因 「〜」という表現は顧客が誤解しそうだ 「〜」の手順は使用性を損なう可能性がある 「〜」のようなケースは検討されているか? この機能はテスト設計が難しそうだ プロダクトリスクを見分ける
最近の事例 開発スケジュール延伸 コードフリーズ延伸
不具合分析によるリスクの特定
プロジェクトリスクの最小化を図る 潜在している不具合を検出 テスト戦略 既存機能の不具合や修正機能のデグレードを発見。 リリース直前のプロジェクトリスク顕在化を低減
5.まとめ
プロジェクト リスク プロダクト リスク まとめ 品質マネジメント リスクマネジメント 2つのリスクを適切に見分け、Backlogの種別で表現します。 相互に影響するリスクも考慮して対処することが重要です。 種別
種別
リスクを見分けてBacklogで視える化しよう テックタッチ株式会社 巻 宙弥(まき みちや) JBUG東北 #1 JAWS-UGいわて コラボ開催 仕事の"うまい"進め方をシェアしよう! 2024/10/19 Sat. ご清聴ありがとうございました