Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2つのリスクを見分けて Backlogでリスクマネジメントしよう! #JBUG札幌
Search
Makky
October 29, 2024
Technology
0
160
2つのリスクを見分けて Backlogでリスクマネジメントしよう! #JBUG札幌
JBUG札幌 #15 仕事の"うまい"進め方をシェアしよう! の登壇資料です。
https://jbug.connpass.com/event/331813/
Makky
October 29, 2024
Tweet
Share
More Decks by Makky
See All by Makky
リスクを見分けるために意識していること #QaaS
makky_tyuyan
0
7
スタートアップの現場で実践しているテストマネジメント #jasst_kyushu
makky_tyuyan
0
190
不確実性に強いQAへ: プロジェクトリスクとプロダクトリスクを見極める実践アプローチ #SQiP2025
makky_tyuyan
0
19
プロジェクトテーマパークでチームビルディングを学ぼう! 〜ボードゲームを楽しみながらワイワイ学ぼう!〜 #JBUG
makky_tyuyan
0
62
生成AIをテストプロセスに活用し"よう"としている話 #jasstnano
makky_tyuyan
0
660
アジリティを高めるテストマネジメント #QiitaQualityForward
makky_tyuyan
1
1.1k
実践している探索的テストの進め方 #jasstnano
makky_tyuyan
1
470
#JBUG札幌 15 仕事の"うまい"進め方をシェアしよう!
makky_tyuyan
0
140
Backlogを始めてみよう!フリープランでハンズオン #JBUG #JBUG東北
makky_tyuyan
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
小規模チームによる衛星管制システムの開発とスケーラビリティの実現
sankichi92
0
120
『星の世界の地図の話: Google Sky MapをAI Agentでよみがえらせる』 - Google Developers DevFest Tokyo 2025
taniiicom
0
310
国産クラウドを支える設計とチームの変遷 “技術・組織・ミッション”
kazeburo
4
8.3k
大規模プロダクトで実践するAI活用の仕組みづくり
k1tikurisu
5
1.8k
AI エージェント活用のベストプラクティスと今後の課題
asei
1
260
2025年 面白の現在地 / Where Omoshiro Stands Today: 2025
acidlemon
0
540
[CV勉強会@関東 ICCV2025] WoTE: End-to-End Driving with Online Trajectory Evaluation via BEV World Model
shinkyoto
0
340
"'TSのAPI型安全”の対価は誰が払う?不公平なスキーマ駆動に終止符を打つハイブリッド戦略
hal_spidernight
0
120
生成AIが出力するテストコードのリアル よくあるコードと改善のヒント
starfish719
0
120
生成AIシステムとAIエージェントに関する性能や安全性の評価
shibuiwilliam
0
140
Service Monitoring Platformについて
lycorptech_jp
PRO
0
350
なぜブラウザで帳票を生成したいのか どのようにブラウザで帳票を生成するのか
yagisanreports
1
200
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.3k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Side Projects
sachag
455
43k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.4k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6.1k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Transcript
2つのリスクを見分けて Backlogでリスクマネジメントしよう! JBUG札幌 #15 仕事の"うまい"進め方をシェアしよう! 2024/10/29 Tues. テックタッチ株式会社 巻 宙弥(まき みちや)
本セッションの概要 品質マネジメント リスクマネジメント ? ? 「リスクマネジメント」における2つのリスクの見分け方を紹介します。
本セッションの概要 品質マネジメント 品質保証 品質コントロール 「品質コントロール」と「品質保証」を包括 ※一般に使われている品質管理と概ね同義と考えています ※
? ? なぜ、リスクを見分けることが大事なのか? 品質マネジメント リスクマネジメント プロジェクトの成功 製品の品質 影響 影響
Backlogでプロジェクトマネジメントするために 抑えておきたい3つの基礎 課題を構造化する 文章の客観性を保つ リスクを見分ける
Backlogでプロジェクトマネジメントするために 抑えておきたい3つの基礎 課題を構造化する 文章の客観性を保つ リスクを見分ける
リスクとはなにか? 私は、マネジメントと名のつく活動には、根本に必ず「リスク」があると考えています。 普段から何気なく使っている言葉ですが、改めてリスクの意味を整理してみましょう。
リスクとはなにか? 顕在化すると悪影響をもたらす潜在的な事象、 ハザード、または脅威のこと 引用)https://jstqb.jp/dl/JSTQB-SyllabusFoundation_VersionV40.J02.pdf ※JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)とは? 日本国内におけるソフトウェアテストに関する資格認定を行う組織です。
国際的なソフトウェアテストの資格認定団体であるISTQB(International Software Testing Qualifications Board)の日本支部として、ソフトウェアテストの知識体系を普及させています。
リスクとはなにか? 目的に対する不確かさの影響 引用)ソフトウェア品質知識体系ガイド (第3版) -SQuBOK Guide V3- 不確実なイベントや状態で、発生すると プロジェクトの目標にプラスまたはマイナスの影響を 与える可能性があるもの
引用)プロジェクトマネジメント知識体系ガイド(PMBOKガイド)第7版
リスクとはなにか? 目的を達成する上での不確かさがもたらす影響 ふ たし
2つのリスクを見分ける 2つのリスクについて、JSTQBの定義を引用しながら、説明します。
プロジェクトリスク プロダクトリスク リスクには2つの側面がある 2つのリスクを見分けることがリスクマネジメントの第一歩
プロジェクトリスクとは プロジェクトの目的を達成する能力に影響を与える可能性がある。 引用)https://jstqb.jp/dl/JSTQB-SyllabusFoundation_VersionV40.J01.pdf 要件の増加 スケジュール遅延 コスト増加 要因 影響
プロダクトリスクとは 以下のようなさまざまな負の結果をもたらす可能性がある。 ⚫ ユーザーの不満足 ⚫ 収益、信頼、評判の損失 ⚫ 第三者への損害賠償 ⚫ メンテナンスコストが高い、ヘルプデスクに負荷がかかる
⚫ 刑事罰 ⚫ 極端な場合、身体的な損傷、重傷、または死に至ることもある 引用)https://jstqb.jp/dl/JSTQB-SyllabusFoundation_VersionV40.J01.pdf 機能不足 不十分な応答時間 使いづらさ 脆弱性
プロジェクトリスク プロダクトリスク 2つのリスクは相互に影響し合う 相互影響 重要なのは、この2つのリスクが相互に影響し合うという点
プロジェクトリスク プロダクトリスク 2つのリスクは相互に影響し合う 相互影響 片方のリスクにだけ対処すると もう片方のリスクが顕在化する可能性がある 重要なのは、この2つのリスクが相互に影響し合うという点
2つのリスクを見分けるプロセスが重要 プロジェクトリスク プロダクトリスク どっちに対処? このような状態を防ぐには、リスクを見分けるプロセスが重要
Backlogでどうやる?
種別の定義 見分けるリスクを定義
課題のテンプレート化 発生頻度と影響度
課題のテンプレート化 なぜ?を言語化
課題のテンプレート化 相互に関係するリスクを示す
現在の取組
テックタッチの開発プロセス プランニングから参加
テックタッチのリリースサイクル テックタッチのリリースサイクルは3ヶ月に一度
プランニ ング QA 情報共有会 スプリン トレビュ ー QAがリスクを見分けるプロセス 昨年
QA プランニング プランニ ング QA 情報共有会 スプリン トレビュ ー QAがリスクを見分けるプロセス
現在 開発プロセスや体制変更のタイミングでQAプランニングを追加
QA プランニング プロジェクトリスクを見分ける テストに必要なドメイン知識が不足する テストに必要なスキルが不足する スケジュールに対しQAのリソースが不足する 要件定義や設計に時間がかかりそう 3ヶ月に一度のリリースに影響を与える可能性はあるか? リスク要因
QA 情報共有会 機能性・使用性・テストプロセスに影響を与える可能性はあるか? リスク要因 「〜」という表現は顧客が誤解しそうだ 「〜」の手順は使用性を損なう可能性がある 「〜」のようなケースは検討されているか? この機能はテスト設計が難しそうだ プロダクトリスクを見分ける
最近の事例 開発スケジュール延伸 コードフリーズ延伸
不具合分析によるリスクの特定
プロジェクトリスクの最小化を図る 潜在している不具合を検出 テスト戦略 既存機能の不具合や修正機能のデグレードを発見。 リリース直前のプロジェクトリスク顕在化を低減
5.まとめ
プロジェクト リスク プロダクト リスク まとめ 品質マネジメント リスクマネジメント 2つのリスクを適切に見分け、Backlogの種別で表現します。 相互に影響するリスクも考慮して対処することが重要です。 種別
種別
リスクを見分けてBacklogで視える化しよう テックタッチ株式会社 巻 宙弥(まき みちや) JBUG東北 #1 JAWS-UGいわて コラボ開催 仕事の"うまい"進め方をシェアしよう! 2024/10/19 Sat. ご清聴ありがとうございました