15021正負の数(基礎)

 15021正負の数(基礎)

More Decks by mamion

Other Decks in Education

Transcript

  1. マイナスの数 大人塾 6 −5 −4 −3 −2 −1 0 +1

    +2 +3 +5 +4 小 大 マイナスの数は、“-”を無視した数値が大きくなる ほど小さな数になっていきます。
  2. 練習 以下の数を大きい順に左から並べましょう。 ① 1, 5, −3 ② −12, −7, −1

    ③ −1.1, −1.2, −1 ④ 3 4 , − 2 3 , − 5 6 ⑤ 1.4, 3 2 , −2, − 3 4 大人塾 7
  3. 練習 答え 以下の数を大きい順に左から並べましょう。 ① 1, 5, −3 → 𝟓𝟓 >

    𝟏𝟏 > −𝟑𝟑 ② −12, −7, −1 → −𝟏𝟏 > −𝟕𝟕 > −𝟏𝟏𝟏𝟏 ③ −1.1, −1.2, −1 → −𝟏𝟏 > −𝟏𝟏. 𝟏𝟏 > −𝟏𝟏. 𝟐𝟐 ④ 3 4 , − 2 3 , − 5 6 → 𝟑𝟑 𝟒𝟒 > − 𝟐𝟐 𝟑𝟑 > − 𝟓𝟓 𝟔𝟔 ⑤ 1.4, 3 2 , −2, − 3 4 → 𝟑𝟑 𝟐𝟐 > 𝟏𝟏. 𝟒𝟒 > − 𝟑𝟑 𝟒𝟒 > −𝟐𝟐 大人塾 8 どちらが大きいかは ばっちりよ!
  4. 絶対値 絶対値とは、0からの距離のことを表します 大人塾 10 −5 −4 −3 −2 −1 0

    +1 +2 +3 +5 +4 絶対値 0からマイナスプラス関係なくて 「絶対」の距離なのね
  5. 練習 以下の数の絶対値はいくらでしょうか。 ① 1 → 1 ② −5 → 𝟓𝟓

    ③ 3.2 → 𝟑𝟑. 𝟐𝟐 ④ − 7 4 → 𝟕𝟕 𝟒𝟒 ⑤ 0 → 𝟎𝟎 大人塾 13 0からの距離だから、 0の絶対値は0なのね。
  6. 正負の数の+- 答えは以下の通りですが、これを数直線を使って考えると次のよ うになります。 大人塾 18 𝟑𝟑 − 𝟏𝟏 = 𝟐𝟐

    −5 −4 −3 −2 −1 0 +1 +2 +3 +5 +4 𝟏𝟏 𝟑𝟑 数直線では、+は右に進み、-は左に進むと考えるのね! 3歩進んで2歩下がると3-2=1歩前進ってことか!
  7. 正負の数の+- 早速計算に挑戦してみましょう! 大人塾 19 −𝟑𝟑 − 𝟐𝟐 = −5 −4

    −3 −2 −1 0 +1 +2 +3 +5 +4 次のスライドに行く前に、数直線を使って考えてみましょう!
  8. 正負の数の+- もう一問、がんばりましょう! 大人塾 21 −𝟒𝟒 + 𝟑𝟑 = −5 −4

    −3 −2 −1 0 +1 +2 +3 +5 +4 次のスライドに行く前に、数直線を使って考えてみましょう!
  9. 正負の数の+- マイナスをとることで、矢印の向きが反転したことを確認してく ださい。 大人塾 24 − −𝟑𝟑 = +𝟑𝟑 −5

    −4 −3 −2 −1 0 +1 +2 +3 +5 +4 +𝟑𝟑 左向きだったマイナス方向の矢印が反転されるのね…!
  10. 正負の数の+- 以下のように計算できましたか? 大人塾 26 −2 − −𝟑𝟑 = −𝟐𝟐 +

    𝟑𝟑 = 𝟏𝟏 −5 −4 −3 −2 −1 0 +1 +2 +3 +5 +4 𝟑𝟑 これでいくらマイナスがあっても、少しも怖くないわ!! 𝟐𝟐
  11. 練習 以下の計算の答えを求めてみましょう。 ① 1 − 6 ② −4 + 2

    ③ −3 − (−5) ④ 1 + 2 − 3 − −4 + (−5) 大人塾 27
  12. 練習 以下の計算の答えを求めてみましょう。 ① 1 − 6 = −𝟓𝟓 ② −4

    + 2 = −𝟐𝟐 ③ −3 − −5 = 𝟐𝟐 ④ 1 + 2 − 3 − −4 + −5 = −𝟏𝟏 大人塾 28 慣れないうちは数直線を使って 計算するといいわよ。