Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課...
Search
marokiki
October 07, 2025
Technology
0
110
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
会場NOCにおけるeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題を紹介します
https://bakuchiku.connpass.com/event/367521/
での発表資料です
marokiki
October 07, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
PLaMoの事後学習を支える技術 / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
9
3.8k
Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure(ExaDB-D) UI スクリーン・キャプチャ集
oracle4engineer
PRO
2
5.4k
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
11
77k
ユニットテストに対する考え方の変遷 / Everyone should watch his live coding
mdstoy
0
120
【新卒研修資料】LLM・生成AI研修 / Large Language Model・Generative AI
brainpadpr
23
16k
Azure SynapseからAzure Databricksへ 移行してわかった新時代のコスト問題!?
databricksjapan
0
130
リーダーになったら未来を語れるようになろう/Speak the Future
sanogemaru
0
270
[2025-09-30] Databricks Genie を利用した分析基盤とデータモデリングの IVRy の現在地
wxyzzz
0
460
KAGのLT会 #8 - 東京リージョンでGAしたAmazon Q in QuickSightを使って、報告用の資料を作ってみた
0air
0
200
Trust as Infrastructure
bcantrill
0
310
stupid jj tricks
indirect
0
7.9k
AI時代だからこそ考える、僕らが本当につくりたいスクラムチーム / A Scrum Team we really want to create in this AI era
takaking22
6
3.3k
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Visualization
eitanlees
148
16k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Transcript
Shirankedo NOCで見えてきた eduroam/OpenRoaming 運用ノウハウと課題 吉川 知輝 京都大学大学院情報学研究科修士1年 10/7 BAKUCHIKU BANBAN
#2
自己紹介 • 吉川 知輝 (Tomoki Yoshikawa) • 所属 • 京都大学大学院
情報学研究科 通信情報システムコース1年 • インターネット・セキュリティの研究 • Home NOC Operators’ Group 運営メンバー (AS59105) • ピアリング/バックボーンネットワークの設計と構築 • 京大マイコンクラブ (AS59128) • バックボーンや仮想化基盤の構築・自動化・運用 • 趣味 • 釣り、アニメ、野球
発表概要 3度の会場NOCでのeduroam/OpenRoamingの運用経験からの 知見の共有 これを聞けばeduroam/OpenRoamingの提供ができる! とも言い切れず… 不明点・課題点もあり、有識者にぜひ教えていただきたい 3
目次 • Team Shirankedoとは • eduroam/OpenRoamingとは • 会場NOCでeduroam/OpenRoamingを吹くまで • 運用上の課題
• 質問タイム 4
Team Shirankedo • ざっくり言うと「関西のbakuchiku」 • 「失敗してもOK。なんか上手く行ったわ、知らんけど。」 • 参加学生は25人ほど • https://www.facebook.com/p/Team-Shirankedo-
61575682628799/ • 特徴 • 関西の学生の育成を目的としている • 関西の学生の発掘も目的としている Facebookへのリンク 5
活動実績 NaniwaNOG 2 Meeting (2024/10/10) • 参加者250人 • NOC8人(大人2人+学生6人) Internet
Week ショーケース in 奈良 (2025/7/2,3) • 参加者150人 • NOC12人(大人2人+学生10人) NaniwaNOG 3 Meeting (2025/8/29) • 参加者250人 • NOC11人(大人2人+学生9人) 6
目次 • Team Shirankedoとは • eduroam/OpenRoamingとは • 会場NOCでeduroam/OpenRoamingを吹くまで • 運用上の課題
• 質問タイム 7
eduroamとは • 教育・研究機関の間でキャンパス無線LANの相互利用を実現す る世界規模のローミングサービス • 欧州TERENA(現GÉANT)が開発・運用 • 2002年開始、日本は2006年から参加 • 現在世界106か国で運用
• 日本では国立情報学研究所(NII)が「eduroam JP」として運用 • 450以上の大学・機関が参加 • IEEE802.1X/EAP/RADIUS • 基本的なコンセプトは共通SSID “eduroam” によって同一ID で自動的に認証・接続 8
RADIUS Proxying - eduroam 9 Service Provider(SP) Access Points Mobile
Nodes Identity Provider(IdP) RADIUS Each university or organization Federation Level RADIUS Each country or region Top Level RADIUS Europe, Asia-Pacific, … kyoto-u.ac.jp univ A Roaming
[email protected]
JP AU
OpenRoaming • 安全でシームレスなグローバルWi-Fiローミングを実現するた めの国際的な枠組み • WBA(Wireless Broadband Alliance)が主導 • 2020年3月開始
• 日本はCityroamが2020年11月にImplementorとして参加 • 国内初のOpenRoamingサービスを開始 • eduroam+シームレスな自動接続のための技術(Passpoint) • 一度対応プロファイルをインストールするとOpenRoamingに 自動的に認証・接続 • 大阪駅、万博、東京駅等意外と繋がる • https://kyoto-local24.mps20.info/top 10
目次 • Team Shirankedoとは • eduroam/OpenRoamingとは • 会場NOCでeduroam/OpenRoamingを吹くまで • 運用上の課題
• 質問タイム 11
必要な手順 12 1. 機器 を探す 2. IdP を探す 3. 機器
を設定する
1. 機器を探す eduroam • IEEE802.1XとWPA2/3-Enterpriseに対応していれば何でも OK OpenRoaming • Passpoint (Hotspot
2.0) Release 1に対応する必要がある 13
2. IdPを探す eduroam • eduroam JP加盟機関(大学・研究機関)が提供可能 • NOCに理解があり提供してくれる機関は多く無いように思われる • Cityroam加入団体も提供可能
OpenRoaming • Cityroam加入団体が提供可能 • Cisco Spacesでも提供可能 提供実績 • AXIES2024:京都大学+Cisco Spaces • JANOG55:Wi2 • IWSC奈良/NaniwaNOG3:Local24(via 京都大学岡部研) • SRE Next:輝日 14
2. IdPを探す 京都大学岡部研 • 私の所属する研究室でLocal24へのRADIUS Proxyを構築 • 私に声をかけてくれればProxy先に設定可能 • 場合によってはCisco
Meraki MR44も貸出可能 • eduroam+OpenRoaming提供可能 • 会場-岡部研はRadSec、岡部研-Local24はRADIUS(後述) 株式会社輝日 • 積極的に提供していただけるようです • 個人にも提供してくれています • eduroam+OpenRoaming提供可能 • RadSec提供可能 15
2. IdPを探す Cisco Spaces • クラウド上で肩代わり • OpenRoamingのみ提供可能 • Cityroamではeduroam+OpenRoamingでの提供を推奨
• 接続までの時間が長くなる • AWS Singapore Regionまで回っている • 初回接続 • Spacesが10秒、岡部研が5秒 • 2回目以降 • Spacesが5秒、岡部研が2秒 • PMKSA Caching • AP/端末がしばらくの間鍵をキャッシュして認証をスキップ 16
3. 機器を設定する Cisco Meraki • ダッシュボードでアドレスを指定するだけ • 会場NOCで構築したRADIUS Proxyのアドレス •
or IdPのRADIUS Proxyのアドレス 17
3. 機器を設定する • https://booth.pm/ja/items/5292371 • ほぼ全ての対応ベンダの設定例が書かれている 18 Allied Telesis Arista
Networks Aruba Cambium Networks Cisco Systems Meraki Edgecore Networks Extream Networks Fortinet I-O DATA MicroTik Juniper Mist RUCKS Networks Ubiquiti Networks OpenWRT
(構築例) IWSC奈良 19
そのほか必要事項 RADIUS • RadSec(RADIUS over TLS)の使用を推奨 • APとRADIUS Proxyで相互に証明書を検証 •
互いにCAの証明書を登録する必要あり • RADIUSは段階的に廃止(Cityroam) • RADIUSではIdPまでのRADIUS Proxyは2台まで(Cityroam) ログの保持 • 認証ログ、DHCPログ、NAPTログなどを最低3ヶ月保持 • 詳しくは[Cityroamサービス技術・運用基準] 20
目次 • Team Shirankedoとは • eduroam/OpenRoamingとは • 会場NOCでeduroam/OpenRoamingを吹くまで • 運用上の課題
• 質問タイム 21
課題① RADIUS Timeout の原因を探れ
NaniwaNOG3の例 23 !! ほとんどがRADIUS Timeout
RADIUSの問題 24 • EAP-TLSを用いるとクライアント証明書を含むため1500Bytes を超え、フラグメンテーションが発生する可能性 • MTU の不一致などによる認証パケットドロップ • 経路上でのパケットドロップ
• RADIUSサーバーでの再構成の失敗 →結果としてRADIUS Timeoutしているのでは • 多段Proxyを経由するため原因の特定が困難 対策 • RadSec(RADIUS over TLS)の使用 • ただしプロファイル配布元のIdPにルーティングされるのでAPから配 布元IdPまで全てRadSecで接続されている必要がある
課題② 運用上困ったこと
運用上困ったこと トラシューが難しい • 多段のRADIUS Proxyを挟む • 多組織により相互に接続されるためそれぞれの組織によって設 定が異なることがある • realm名やEAPの方式、プロファイル
IdPとのコネクションが必要 • NOCごとに調整が必要 誰でも接続できるが故の制限 • ログの3ヶ月保持は短期間で破壊されるNOCには不向き 26
目次 • Team Shirankedoとは • eduroam/OpenRoamingとは • 会場NOCでeduroam/OpenRoamingを吹くまで • 運用上の課題
• 質問タイム 27
質問① セグメント,VLANを分け る必要はある?
質問① セグメントやVLAN ありません • 吹く上では必要ないというだけであって、分離してもOK • eduroam/OpenRoaming固有でACLやQoSを掛けたい時とか...? • イベントと関係ない人がつながる可能性があることに注意 29
質問② SSIDはどうしたらいい?
質問② SSIDはどうしたらいい? “eduroam” “cityroam”(Cityroam利用時) ”^.*OpenRoaming.*$”(任意) 31
質問③ ユーザー名がRADIUSパケット に乗って、訪問先の機関に知ら れてしまうのはプライバシー的 に問題ないのでしょうか?
質問③ RADIUSプライバシー Anonymous Outer Identity 33 yoshikawa @kyoto-u.ac.jp Inner Identity
anonymous @kyoto-u.ac.jp Outer Identity • 伝送路ではouter identity (
[email protected]
)のみ通知 • Inner Identiyは暗号化されたトンネ ル内で認証を行うIdPにのみ通知
ほか質問があれば お願いします
Thank you. Special Thanks! https://www.facebook.com/moriwakirt 森脇遼太 https://x.com/_marokiki https://www.facebook.com/marokiki.net HP https://www.marokiki.net
参考資料 • eduroam JP 加入団体 • https://www.eduroam.jp/participants/siteinfo.html • Cityroam 加入団体
• https://cityroam.jp/organization/ • RFC • RFC7593 - The eduroam Architecture for Network Roaming • RFC6614 - Transport Layer Security (TLS) Encryption for RADIUS • RFC6613 - RADIUS over TCP • RFC2865 - Remote Authentication Dial In User Service (RADIUS) • 関連文書 • Cityroam サービス実施要領 36