Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure(ExaDB-D) UI スクリーン・キャプチャ集

Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure(ExaDB-D) UI スクリーン・キャプチャ集

oracle4engineer
PRO

March 13, 2023
Tweet

More Decks by oracle4engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Exadata Database Service on
    Dedicated Infrastructure(ExaDB-D)
    UI スクリーン・キャプチャ集
    ⽇本オラクル株式会社
    2023 年 3⽉ 13 ⽇
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    1

    View Slide

  2. Safe harbor statement
    以下の事項は、弊社の⼀般的な製品の⽅向性に関する概要を説明するものです。また、
    情報提供を唯⼀の⽬的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。以
    下の事項は、マテリアルやコード、機能を提供することを確約するものではないため、購買
    決定を⾏う際の判断材料になさらないで下さい。
    オラクル製品に関して記載されている機能の開発、リリース、時期及び価格については、弊
    社の裁量により決定され、変更される可能性があります。
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    2

    View Slide

  3. 1. Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure
    2. Exadata Infrastructure
    3. VM クラスタ
    4. Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    5. データベース・ホーム
    6. データベース
    7. バックアップとリカバリ (Object Storage)
    8. Data Guard アソシエーション
    9. Exadata Infrastructure メンテナンス
    10.パッチ適⽤
    参考情報
    アジェンダ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    3
    本資料は、特に記載が無い限り 2022 年 4 ⽉時点の UI 操作に対するスクリーン・キャプチャを、その当時のマニュアル
    (Oracle Cloud Infrastructure Documentation ) の記載に沿ってまとめています。

    View Slide

  4. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    4
    1. Exadata Database Service on
    Dedicated Infrastructure
    • コンソール画⾯へのアクセス

    View Slide

  5. コンソール画⾯へのアクセス
    • Chrome や Firefox などの Web ブラウザから cloud.oracle.com へアクセス
    Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    5
    アクセスするテナント名を⼊⼒
    して Next をクリック

    View Slide

  6. Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    6
    IAM (OCI Identity and Access
    Management) によるアカウントでロ
    グインする場合は、このアイコンをクリック
    してユーザ名とパスワードの⼊⼒フィール
    ドを表⽰させて、⼊⼒後、「Sign In」
    をクリックしてログイン
    IDCS (Oracle Identity Cloud
    Service) による認証を⾏う場合は
    「Continue」をクリック
    ユーザ名とパスワードの⼊⼒フィールドが
    表⽰される場合には、⼊⼒して、「サイ
    ン・イン」をクリックしてログイン
    コンソール画⾯へのアクセス

    View Slide

  7. コンソール画⾯へのアクセス
    Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    7
    「Oracle Public Cloud上のExadata」をクリック
    メニュー・アイコンをクリック
    して、メニューを表⽰
    メニューから、「Oracle
    Database」をクリック
    本⾴更新⽇(2022 年 5 ⽉ 11 ⽇)

    View Slide

  8. Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    8
    コンパートメントが正しく
    選択されているか確認
    リージョンが正しく選択さ
    れているか確認
    コンソール画⾯へのアクセス
    本⾴更新⽇(2022 年 5 ⽉ 11 ⽇)

    View Slide

  9. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    9
    2. Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の編集
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructure のスケーリング
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  10. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    10
    Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructureのスケーリング
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  11. Exadata Infrastructure の作成
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    11
    「Oracle Public Cloud上のExadata」を選択
    左上のハンバーガーボタ
    ンを選択
    「Oracle Database」を選択
    本⾴更新⽇(2022 年 5 ⽉ 11 ⽇)
    適切なリージョンに
    なっているか確認

    View Slide

  12. Exadata Infrastructure の作成
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    12
    「Exadata
    Infrastructure」
    を選択
    「Exadata Infrastructure の作成」
    を選択
    作成するコンパート
    メントを確認
    適切なリージョンに
    なっているか確認

    View Slide

  13. Exadata Infrastructure の作成: システム・モデルやシェイプの選択
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    13
    コンパートメントの選択: 適切なコン
    パートメントを選択
    表⽰名の指定: 作成する Exadata
    Infrastructure の名前を⼊⼒
    Exadata システム・モデルの選択:
    Exadata Infrastructure のシステ
    ム・モデルを選択

    Exadataコンピュートおよびストレージ
    構成を⼊⼒:DBサーバーの台数とスト
    レージサーバーの台数を選択(最⼩構
    成はDBサーバー2台、Storageサー
    バー3台)

    View Slide

  14. Exadata Infrastructure の作成: システム・モデルやシェイプの選択
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    14

    Exadataコンピュートおよびスト
    レージ構成を⼊⼒:DBサーバーの
    台数とストレージサーバーの台数を
    選択(最⼩構成はDBサーバー2
    台、Storageサーバー3台)
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  15. Exadata Infrastructure の作成: システム・モデルやシェイプの選択
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    15
    コンパートメントの選択: 適切なコン
    パートメントを選択
    表⽰名の指定: 作成する Exadata
    Infrastructure の名前を⼊⼒
    Exadata システム・モデルの選択:
    Exadata Infrastructure のシステ
    ム・モデルを選択

    システム構成を選択︓ Quarter, Half,
    Fullラックから選択

    View Slide

  16. Exadata Infrastructure の作成: システム・モデルやシェイプの選択
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    16
    コンパートメントの選択: 適切なコン
    パートメントを選択
    表⽰名の指定: 作成する Exadata
    Infrastructure の名前を⼊⼒
    Exadata システム・モデルの選択:
    Exadata Infrastructure のシステ
    ム・モデルを選択

    システム構成を選択︓ Quarter, Half,
    Fullラックから選択

    View Slide

  17. Exadata Infrastructure の作成: システム・モデルやシェイプの選択
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    17
    コンパートメントの選択: 適切なコン
    パートメントを選択
    表⽰名の指定: 作成する Exadata
    Infrastructure の名前を⼊⼒
    Exadata システム・モデルの選択:
    Exadata Infrastructure のシステ
    ム・モデルを選択

    システム構成を選択︓ Quarter, Half,
    Fullラックから選択

    View Slide

  18. Exadata Infrastructure の作成: システム・モデルやシェイプの選択
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    18
    コンパートメントの選択: 適切なコン
    パートメントを選択
    表⽰名の指定: 作成する Exadata
    Infrastructure の名前を⼊⼒
    Exadata システム・モデルの選択:
    Exadata Infrastructure のシステ
    ム・モデルを選択
    ※Base Systemの場合、構成の選択
    はありません。

    View Slide

  19. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    19
    ⾃動メンテナンスの詳細 :
    四半期ごとのメンテナンス・スケジュールを
    設定する場合には「メンテナンスの変更」
    を選択して設定可能。(詳細は本資
    料の「Exadata Infrastructure メン
    テナンス」セクションに記載)
    メンテナンス連絡先の指定 :
    メンテナンス時の連絡先を指定する場合
    は選択
    追加の副メンテナンス連絡先の指定 :
    副連絡先を設定する場合に選択して、
    電⼦メールを⼊⼒(「連絡先の追加」で
    最⼤9つ設定可能)

    View Slide

  20. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    20
    ⾃動メンテナンスの
    詳細 :
    四半期ごとのメンテナ
    ンス・スケジュール、メ
    ンテナンスメソッドを設
    定する場合には
    「Edit
    Maintenance
    Preferences」を選
    択して設定可能。
    ※2023年3⽉更新

    View Slide

  21. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    21
    Edit Maintenance
    Preferences
    Rolling
    Non-Rolling
    ※2023年3⽉更新

    View Slide

  22. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    22
    Edit Maintenance
    Preferences
    Enable custom
    action before
    performing
    maintenance on
    DB servers
    ※2023年3⽉更新

    View Slide

  23. Exadata Infrastructure の作成: タグの指定(任意)
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    23
    拡張オプションの表⽰(任意) :
    拡張オプションの表⽰を選択すると、「タ
    グ」タブが表⽰される
    タグの指定(任意) :
    テナンシ内のリソース整理のためのタグ機
    能を利⽤する場合、値を⼊⼒する。
    「Exadata Infrastructure の作成」
    を選択して完了

    View Slide

  24. Exadata Infrastructure の作成: タグの指定(任意)
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    24
    標準タグの指定(任意) :
    テナンシ内のリソース整理のた
    めのタグ機能を利⽤する場合、
    値を⼊⼒する。
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  25. Exadata Infrastructure の作成: 作成完了画⾯
    <参考>Exadata Infrastructureの作成中画⾯
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    25
    状態:
    使⽤可能となれば完了。
    Exadata Infrastructure
    の⼀覧:
    作成ボタン押下後、Exadata
    Infrastructureの⼀覧に戻る。
    表⽰名:
    作成したExadata
    Infrastructureの表⽰名を選
    択すると詳細画⾯に遷移する。

    View Slide

  26. Exadata Infrastructure の作成: 作成中画⾯
    <参考>Exadata Infrastructureの作成中画⾯
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    26
    Infrastructure の作成中:
    オレンジ⾊の背景となり、「プロビ
    ジョニング中」と表⽰される。
    完了すると緑⾊となり、「成功」
    と表⽰される。
    進⾏状況の確認:
    作業リクエストを選択する。

    View Slide

  27. Exadata Infrastructure の作成: 進捗状況の詳細確認
    <参考>Exadata Infrastructureの作成中画⾯
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    27
    Infrastructure の作成中:
    作成中はオレンジ⾊の背景とな
    り、「プロビジョニング中」と表⽰さ
    れる。
    完了すると緑⾊となり、「成功」
    と表⽰される。
    進⾏状況の確認:
    進捗状況を確認する。
    (通常、3〜10分程度で完了
    する)

    View Slide

  28. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    28
    Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructureのスケーリング
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  29. Exadata Infrastructure の確認
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    29
    Exadata Infrastructure
    の⼀覧:
    Exadata Infrastructureを
    選択すると、⼀覧が表⽰される。
    表⽰名:
    作成したExadata
    Infrastructureの表⽰名を選
    択すると詳細画⾯に遷移する。
    コンパートメント:
    Exadata Infrastructureを
    作成したコンパートメントを選択
    する。
    適切なリージョン
    になっているか確

    View Slide

  30. Exadata Infrastructure の確認
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    30
    作成中(⻩⾊) : Exadata
    Infrastructure の作成中
    アクティブ化が必要(⻩⾊) :
    Exadata Infrastructure は
    定義済みだが、プロビジョンしてア
    クティブ化が必要
    アクティブ(緑⾊)︓Exadata
    Infrastructure はプロビジョニ
    ングされアクティブ化の状態
    終了中(灰⾊)︓Exadata
    Infrastructure が終了中
    終了済(灰⾊)︓Exadata
    Infrastructure が終了済
    アクティブ化に失敗(⾚⾊)︓
    Exadata Infrastructure の
    アクティブ化に失敗
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  31. Exadata Infrastructure の確認
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    31
    表⽰名の更新︓
    表⽰名を変更する場合
    に選択する。
    メンテナンス・スケジュール︓
    現在のインフラストラクチャメンテ
    ナンスの設定状況
    次回のメンテナンス︓
    システムは最新状態(まだ次の
    メンテナンスは予定されていな
    い)
    顧客の連絡先︓
    メンテナンスについての通知先の
    設定
    Exadataリソース︓
    DBサーバーの数
    ストレージサーバーの数
    OCPU
    メモリ
    ローカルストレージ
    Exadata Storage
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  32. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    32
    Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructureのスケーリング
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  33. Exadata Infrastructure の移動
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    33
    Exadata
    Infrastructure︓
    Exadata Infrastructureを
    選択し、⼀覧が表⽰する。
    表⽰名:
    移動したいExadata
    Infrastructureの表⽰名を選
    択する。
    コンパートメント:
    移動元となるExadata
    Infrastructureのコンパートメ
    ントを選択する。
    適切なリージョン
    になっているか確

    View Slide

  34. Exadata Infrastructure の移動
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    34
    「リソースの移動」を選択
    移動先のコンパート
    メントを選択
    「リソースの移動」 を選択して完了

    View Slide

  35. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    35
    Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructureのスケーリング
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  36. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    36
    Exadata
    Infrastructure :
    Exadata Infrastructureを
    選択すると、⼀覧が表⽰される。
    表⽰名:
    スケールするExadata
    Infrastructureの表⽰名を選択する。
    コンパートメント:
    スケールしたいExadata
    Infrastructureのあるコンパー
    トメントを選択する。
    適切なリージョン
    になっているか確

    View Slide

  37. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    37
    インフラストラクチャのスケーリン
    グを選択する。
    Exadataリソース︓
    現在のDBサーバーの数およ
    び、ストレージサーバーの数
    適切なリージョンになって
    いるか確認

    View Slide

  38. DBサーバー
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    38

    View Slide

  39. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    39
    Scale Infrastructure
    現在のリソース
    2ノード
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  40. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    40
    Compute
    現在2ノード
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  41. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    41
    Compute
    Additional 1 ノード
    Total 3ノード
    Scale Infrastructure
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  42. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    42
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  43. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    43
    成功
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  44. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    44
    3ノードに
    OCPU、Memory、Local
    Storage、Exadata
    storge も増えている
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  45. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    45
    Scale Infrastructure した
    けではまだVMは作成されてい
    ないので、Virtual Machine

    Add Virtual Machines
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  46. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    46
    グレーアウト
    すでにVM作成済みのノード
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  47. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    47
    新規でVM追加するノードを選

    VMごとに確保されるリソース
    トータルのリソース
    が表⽰される
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  48. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    48
    Add Virtual Machines に
    失敗
    Scale compute nodes operation
    failed because required TCP
    ingress ports are not all open.
    スケーリング時のネットワーク要件
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  49. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    49
    VCN
    > Security Lists
    > Default Security List for testVCN
    > Ingress Rules
    > Add Ingress Rules
    Add Ingress Rules
    Source CIDR : 10.0.0.0/16
    IP Protocol : TCP
    Source Port Range : All
    Destination Port Range : ALL
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  50. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    50
    追加された Ingress Rules
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  51. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    51
    再び Add Virtual
    Machines
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  52. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    52
    Provisioning
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  53. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    53
    Add VM : 3+50 で完了
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  54. Exadata Infrastructure のスケーリング node3のリソースを確認
    [[email protected] ~]# /u01/app/19.0.0.0/grid/bin/crsctl stat res -t
    --------------------------------------------------------------------------------
    Name Target State Server State details
    --------------------------------------------------------------------------------
    Local Resources
    --------------------------------------------------------------------------------
    ora.DATAC1.ACFSVOL01.advm
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j1 STABLE
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j2 STABLE
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j3 STABLE
    ora.LISTENER.lsnr
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j1 STABLE
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j2 STABLE
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j3 STABLE
    ora.chad
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j1 STABLE
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j2 STABLE
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j3 STABLE
    ora.datac1.acfsvol01.acfs
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j1 mounted on /acfs01,S
    TABLE
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j2 mounted on /acfs01,S
    TABLE
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j3 mounted on /acfs01,S
    TABLE
    ora.net1.network
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j1 STABLE
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j2 STABLE
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j3 STABLE
    ora.ons
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j1 STABLE
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j2 STABLE
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j3 STABLE
    ora.proxy_advm
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j1 STABLE
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j2 STABLE
    ONLINE ONLINE wasabi-zk36j3 STABLE
    --------------------------------------------------------------------------------
    Cluster Resources
    --------------------------------------------------------------------------------
    ora.ASMNET1LSNR_ASM.lsnr(ora.asmgroup)
    1 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j1 STABLE
    2 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j2 STABLE
    3 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j3 STABLE
    ora.DATAC1.dg(ora.asmgroup)
    1 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j1 STABLE
    2 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j2 STABLE
    3 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j3 STABLE
    ora.LISTENER_SCAN1.lsnr
    1 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j3 STABLE
    ora.LISTENER_SCAN2.lsnr
    1 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j1 STABLE
    ora.LISTENER_SCAN3.lsnr
    1 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j2 STABLE
    ora.RECOC1.dg(ora.asmgroup)
    1 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j1 STABLE
    2 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j2 STABLE
    3 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j3 STABLE
    ora.asm(ora.asmgroup)
    1 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j1 Started,STABLE
    2 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j2 Started,STABLE
    3 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j3 Started,STABLE
    ora.asmnet1.asmnetwork(ora.asmgroup)
    1 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j1 STABLE
    2 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j2 STABLE
    3 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j3 STABLE
    ora.cvu
    1 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j2 STABLE
    ora.db0105_n74_kix.db
    1 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j1 Open,HOME=/u02/app/o
    racle/product/19.0.0
    .0/dbhome_1,STABLE
    2 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j2 Open,HOME=/u02/app/o
    racle/product/19.0.0
    .0/dbhome_1,STABLE
    3 ONLINE ONLINE wasabi-zk36j3 Open,HOME=/u02/app/o
    racle/product/19.0.0
    .0/dbhome_1,STABLE
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    54
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  55. Exadata Infrastructure のスケーリング
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    55
    VM追加すると available の
    リソースが減っていることが分
    かる(スクショはAVMも作成
    しているのでさらに減っていま
    す。)
    参考 AVMは Exadata
    Infrastructures の
    Exadata VM Clusters の
    画⾯に出てこないので、
    Exadata Infrastructure
    から直接は⾒えない
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  56. 参考 Autonomous Exadata VM Clusters
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    56
    Autonomous Database
    > Dedicated Infrastructure
    > Autonomous Exadata VM Cluster
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  57. 参考 Autonomous Exadata VM Clusters
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    57
    Infrastructure は同じ
    ※2023年1⽉更新

    View Slide

  58. ストレージサーバー
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    65

    View Slide

  59. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    66
    スケール後のサーバー数
    を⼊⼒する。
    下部にグレーで現在の
    サーバー数が表⽰される。
    スケール後のリソースが表⽰される。
    スケールする対象を選択
    する。(データベースサー
    バーとStorageサーバー
    の同時スケールは不可)
    スケールを選択する。

    View Slide

  60. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    68
    ③Scale Cloud Exadata
    Infrastructureを選択する。
    ①スケールするExadata
    Infrastructureの詳細
    画⾯に戻る。
    ②作業リクエストを選択する。

    View Slide

  61. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    69
    スケールの進捗状況が表
    ⽰される。
    「ログ・メッセージ」や「エ
    ラー・メッセージ」を選択し、
    内容を確認する。

    View Slide

  62. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    70
    インフラストラクチャのスケー
    リング完了後、VMクラスタ
    をスケーリングする。

    View Slide

  63. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    71
    追加可能なExadata
    Infrastructureが表⽰さ
    れる。
    「容量を追加」にチェックが
    されていることを確認する。
    現在のリソースとスケーリン
    グ後のリソースを確認する。
    更新を選択する。

    View Slide

  64. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    72
    ③Update Cloud VM
    Clusterを選択する。
    ①スケールするExadata
    VMクラスタの詳細画⾯に
    戻る。
    ②作業リクエストを選択する。

    View Slide

  65. Exadata Infrastructure のスケーリング ストレージサーバー
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    73
    スケールの進捗状況が表
    ⽰される。
    「ログ・メッセージ」や「エ
    ラー・メッセージ」を選択し、
    内容を確認する。

    View Slide

  66. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    74
    Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructureのスケーリング
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  67. Exadata Infrastructure の削除
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    75
    Exadata
    Infrastructure︓
    Exadata Infrastructureを
    選択し、⼀覧が表⽰する。
    表⽰名:
    削除したいExadata
    Infrastructureの表⽰名を選
    択する。
    コンパートメント:
    削除したいExadata
    Infrastructureのコンパートメ
    ントを選択する。
    適切なリージョン
    になっているか確

    View Slide

  68. Exadata Infrastructure の削除
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    76
    「終了」を選択
    「Exadata Infrastructure の削除」
    を選択して完了
    Exadata Infrastructure 名を⼊⼒

    View Slide

  69. Exadata Infrastructure の削除
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    77
    ※2023年1⽉更新
    Multi-VM の際の
    Infrastructure の削除
    それぞれのVMCluster が削
    除されることが表⽰される
    Terminate すると複数VMを
    削除しに⾏く

    View Slide

  70. Exadata Infrastructure の削除
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    78
    ※2023年1⽉更新
    AVMが⼀緒にある場合、
    Infrastructure から直接削
    除できない。
    ADB, ACDB, AVMを削除し
    てからInfrastructure を削
    除できる

    View Slide

  71. Exadata Infrastructure の削除
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    79
    ※2023年1⽉更新
    ADBの削除

    View Slide

  72. Exadata Infrastructure の削除
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    80
    ※2023年1⽉更新
    ACDBの削除

    View Slide

  73. Exadata Infrastructure の削除
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    81
    ※2023年1⽉更新
    AVMの削除

    View Slide

  74. Exadata Infrastructure の削除
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    82
    ※2023年1⽉更新
    これでInfrastructureの削除
    が可能に

    View Slide

  75. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    83
    Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructureのスケーリング
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  76. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    84
    Exadata
    Infrastructure︓
    Exadata Infrastructureを
    選択し、⼀覧が表⽰する。
    表⽰名:
    連絡先を管理するExadata
    Infrastructureの表⽰名を選
    択する。
    コンパートメント:
    連絡先を管理するExadata
    Infrastructureのコンパートメ
    ントを選択する。
    適切なリージョン
    になっているか確

    View Slide

  77. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理 連絡先の確認
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    85
    「メンテナンス」下に連絡先を確認できる
    (表⽰の場合は連絡先がない)

    View Slide

  78. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理 連絡先の追加
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    86
    「管理」を選択する。
    「連絡先の追加」を選択

    View Slide

  79. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理 連絡先の追加
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    87
    電⼦メールアドレスを⼊⼒する。
    ⼊⼒後、「連絡先の追加」 を
    選択して完了
    2件以上を同時に登録する場
    合、連絡先の追加を選択する。

    View Slide

  80. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理 連絡先の追加
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    88
    追加したメールアドレスが⼀覧に
    追加されていることを確認する。
    「閉じる」 を選択して完了

    View Slide

  81. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理 連絡先の編集・削除
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    89
    連絡先を変更・削除する場合は
    対象のメールアドレスにチェックをつ
    ける。
    メールアドレスを変更する場合、
    「編集」 を選択する。
    ⼀番上をチェックすると「全件(すべ
    てのメールアドレス)選択」となる。
    メールアドレスを削除する場合、
    「削除」 を選択する。

    View Slide

  82. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    90
    3. VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタへのSSHキーの追加
    • VM クラスタのIORMの有効化
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  83. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    91
    3. VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタへのSSHキーの追加
    • VM クラスタのIORMの有効化
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  84. Exadata VMクラスタ画⾯への移動⽅法(全⾏程共通)
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    92
    ③「Oracle Public Cloud上のExadata」を選択
    ①左上のハンバーガーボ
    タンを選択
    ②「Oracle Database」を選択
    本⾴更新⽇(2022 年 5 ⽉ 11 ⽇)
    適切なリージョンに
    なっているか確認

    View Slide

  85. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    93
    「Exadata VMクラスタの作成」をクリック

    View Slide

  86. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    94
    コンパートメントの選択: 使⽤可能なコンパートメ
    ントのリストから、VM クラスタを含めるコンパートメ
    ントを選択
    表⽰名: 表⽰名は、VM クラスタを識別するため
    に使⽤できるユーザーフレンドリな名前を⼊⼒。
    Oracle Cloud 識別⼦(OCID)が VM クラスタ
    を⼀意に識別するため、名前は⼀意である必要
    はない
    Cluster Name:クラスタ名。
    crsctl get cluster name で⾒える
    Grid Infrastructure version:
    ※2023年3⽉更新

    View Slide

  87. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    95
    Configure the VM
    cluster
    Resource
    allocation per VM
    OCPU 数
    2 OCPU 〜126 OCPU
    VM毎のMemory
    30 GB 〜1390 GB
    VM毎のLocal Storage
    60 GB 〜 2320 GB
    を指定
    Change DB
    servers
    Cluster Node
    Subsetting する際
    に利⽤
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  88. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    96
    Change DB
    servers
    Exadata
    Infrastructure で
    DBサーバーを3台以
    上選択しているときに
    そのうちのどのDBサー
    バーを使ってVMを作
    成するかを選択
    (例では2ノード)
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  89. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    97
    Configure
    Exadata storage
    Storage Server の
    データ容量を指定
    2 TB 〜 192 TB
    Usable storage
    allocation
    sparse無し
    ローカルバックアップ無

    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  90. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    98
    Usable storage
    allocation
    sparseあり
    ローカルバックアップ無

    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  91. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    99
    Usable storage
    allocation
    sparse無し
    ローカルバックアップあ

    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  92. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    100
    ※2022年12⽉更新
    Usable storage
    allocation
    sparseあり
    ローカルバックアップあ

    View Slide

  93. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    101
    SSH キーの追加: VM クラスタのコンピュート・ノードへの
    アクセスに使⽤する SSH キー・ペアの公開キー部分を指
    定。キーを含むファイルをアップロードするか、SSH キー⽂
    字列を貼り付けることができる
    仮想クラウド・ネットワークの選択: VMクラスタを作成
    するVCN。 「コンパートメントの変更」をクリックして、別の
    コンパートメントのVCNを選択します。
    ホスト名接頭辞:接頭辞は、DBシステム・
    ホスト名の最初の部分になります。推奨さ
    れる最⼤⻑: 16⽂字。
    バックアップ・サブネット:バックアップ⽤サブネット
    ホスト・ドメイン名、ホストおよびドメインURL:VMクラ
    スタのドメイン名。読み取り専⽤で、この欄はホスト名接
    頭辞を⼊⼒すると⾃動的に決定されます
    クライアントのサブネットの選択: VMクラスタがアタッチす
    る必要のあるサブネット。 「コンパートメントの変更」をクリッ
    クして、別のコンパートメントのサブネットを選択します。

    View Slide

  94. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    102
    Configure the network Settings:
    Use private DNS service:
    ※2023年3⽉更新

    View Slide

  95. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    103
    ライセンス・タイプの選択:ライセンス・タイプを選択
    (作成後も変更可能)
    設定後「VMクラスタの作成」をクリック
    拡張オプション:管理、ネットワーク、タグの選択が
    可能
    拡張オプション:ネットワーク
    リスナーポート番号の指定が可能
    拡張オプション:タグ
    タグ付けが可能

    View Slide

  96. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    104
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  97. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    105
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  98. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    106
    Diagnostics collection
    ヘルスメトリックをオラクルに送
    信、ログ収集を許可
    デフォルト 選択
    標準タグ
    タグ付けが可能
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  99. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    107
    VMクラスタの作成が完了すると、
    ⻩⾊のプロビジョニング画⾯から緑
    ⾊の使⽤可能画⾯に切り替わる
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  100. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    108
    VMクラスタの作成が完了すると、
    ⻩⾊のプロビジョニング画⾯から緑
    ⾊の使⽤可能画⾯に切り替わる
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  101. 参考 AVM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    109
    ※2023年1⽉更新
    同じ
    Infrastructure を
    使っていても AVM
    は Infrastructure
    からは⾒えない
    リソース

    View Slide

  102. 参考 AVM クラスタの作成画⾯
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    110
    ※2023年1⽉更新
    Infrastructureを
    選択すると

    View Slide

  103. 参考 AVM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    111
    ※2023年1⽉更新
    選択できるリソースが
    出てくる
    作成後、
    Infrastrucutreから
    リソースが減っている
    ことは確認できる
    Total Resources Requested for
    Autonomous VM Cluster
    OCPU count:
    15
    OCPU count per node x node count
    Memory:
    270 GB
    [OCPU count per node x Database
    memory per OCPU + Internal
    Database Service Memory: (40GB)]
    x node count
    Local Storage:
    1002 GB
    Internal Local Service Storage:
    ([Autonomous VM Cluster storage:
    184GB] + [Autonomous Container
    Database storage: 100GB + 50GB x
    ACD Count]) x Node Count
    Exadata Storage:
    2.92724609375 TB
    [User Data Storage + Internal
    Database Service Storage: ( 200GB
    + 50GB x ACD Count x node
    count )] x 1.25

    View Slide

  104. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    112
    3. VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタへのSSHキーの追加
    • VM クラスタのIORMの有効化
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  105. VM クラスタのリソースのスケール
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    116
    Scale VM cluster
    現在のリソース
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  106. VM クラスタのリソースのスケール
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    117
    現在のリソース
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  107. VM クラスタのリソースのスケール
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    118
    メモリとLocal file
    system をスケール
    アップしてみる
    メモリ、ファイルシステムのスケーリングは
    再起動が必要(実際はファイルシステム
    は拡張時は再起動無し、縮⼩時は
    GI/DBは再起動、ノードはそのまま)
    Memory or Local file system
    scaling rolling reboot When you
    scale up or down the memory
    or local file system size, the
    associated compute nodes are
    rebooted in a rolling manner
    one compute node at a time to
    minimize the impact on the VM
    cluster.
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  108. VM クラスタのリソースのスケール
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    119
    メモリサイズ変更時は
    最⼩メモリサイズ(現
    在使⽤しているメモリ
    サイズ)をシステムが
    確認する
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  109. VM クラスタのリソースのスケール
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    120
    メモリとLocal file
    system のスケールを
    両⽅投げると、メモリの
    スケーリング実施後、
    local file system
    のスケーリングを実施す

    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  110. VM クラスタのリソースのスケール
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    121
    Local Storage :
    200 GB(2ノード)
    Memory : 120 GB
    (2ノード)
    完了
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  111. VM クラスタのリソースのスケール
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    122
    Resource
    allocation per VM
    でリソースが変更された
    ことをVM毎にも確認
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  112. VM クラスタのリソースのスケール
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    123
    メモリ変更時のメッセー

    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  113. VM クラスタのリソースのスケール
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    124
    Local Storage 変
    更時のメッセージ
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  114. VM クラスタのリソースのスケール Exadata Storage
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    125
    Exadata Storage
    をスケールしてみる
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  115. VM クラスタのリソースのスケール Exadata Storage
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    126
    Exadata Storage
    のスケーリング時のメッ
    セージ
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  116. VM クラスタのリソースのスケール Exadata Storage
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    127
    スケーリング完了
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  117. VM クラスタのリソースのスケールダウン
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    128
    メモリとLocal file
    system をスケールア
    ダウンしてみる
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  118. VM クラスタのリソースのスケールダウン
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    129
    スケールダウン完了
    ※2022年12⽉更新

    View Slide

  119. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    130
    3. VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタへのSSHキーの追加
    • VM クラスタのIORMの有効化
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  120. VM クラスタへのSSHキーの追加
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    131
    「SSHキーの追加」をクリック

    View Slide

  121. VM クラスタへのSSHキーの追加
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    132
    「SSHキーの追加」⽅法を選択
    設定後「変更の保存」をクリック

    View Slide

  122. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    133
    3. VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタへのSSHキーの追加
    • VM クラスタのIORMの有効化
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  123. VM クラスタのIORMの有効化
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    134
    「IROMの有効化」をクリック

    View Slide

  124. VM クラスタのIORMの有効化
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    135
    ディレクティブは、リソース管理に対して設定した全体的な最適化⽬標と連
    携して動作します。
    選択可能な⽬標:
    「Low Latency」
    • クリティカルなOLTPワークロードの場合。 この設定により、ディスク
    使⽤率が⼤幅に制限されてレイテンシは可能最短となります。
    「High Throughput」
    • ⾼スループットを必要とするクリティカルなDSSワークロードの場合。
    「Balanced」
    • クリティカルなOLTPおよびDSSワークロードの場合。この設定によ
    り、短いディスク・レイテンシと⾼いスループットが均等になります。
    「Auto」推奨
    • IORMは最適化の⽬標を判別し、検出されたワークロードおよび
    有効化されたリソース・プランに基づいて最適な設定を継続的お
    よび動的に判別します。
    リソース・プランのデフォルト・ディレクティブ:各
    データベースにデフォルトで割り当てる共有数の指
    定。特定のディレクティブへの関連付けがある場
    合はこの設定は適⽤されない。
    (次スライドにて詳細画⾯)
    共有の数を選択
    可能

    View Slide

  125. VM クラスタのIORMの有効化
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    136
    「追加のディレクティブ」を選択すると、新たに指定画⾯が
    現れ、下記のようにデータベースで共有するIOリソースの
    数を変更可能
    共有数(割合)をDBごと
    にそれぞれ指定可能
    パーセンテージは現在の
    割合と、変更前と⽐べた
    増減のパーセントが
    (〇%)と表⽰されます
    更新、もしくは「IROMの無効化」も
    選択可能

    View Slide

  126. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    137
    3. VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタへのSSHキーの追加
    • VM クラスタのIORMの有効化
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  127. VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    138
    VMクラスタを選択し「リソース」から「仮想
    マシン」をクリック

    View Slide

  128. VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    139
    ※VMクラスタのocpuが0の場合、
    起動、停⽌、再起動ボタンは選択不可
    クリック
    VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動

    View Slide

  129. VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    140
    起動をクリック
    起動中と状態が変更される
    ノードの起動をクリック

    View Slide

  130. VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    141
    停⽌する場合は「停⽌」をクリック

    View Slide

  131. VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    142
    ノードの停⽌をクリック
    停⽌中と状態が変更される

    View Slide

  132. VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    143
    再起動する場合は「再起動」をクリック

    View Slide

  133. VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    144
    ノードの再起動をクリック
    停⽌中と状態が変更される

    View Slide

  134. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    145
    3. VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタへのSSHキーの追加
    • VM クラスタのIORMの有効化
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  135. VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    146
    • 使⽤可能:緑のアイコン。ノードは操作可能。
    • 起動中:⻩⾊のアイコン。コンソールまたはAPIによるの起動
    または再起動の操作中のため、ノードが起動されている。
    • 停⽌中:⻩⾊のアイコン。コンソールまたはAPIによる停⽌ま
    たは再起動の操作中のため、ノードが停⽌されている。
    • 停⽌済:⻩⾊のアイコン。ノードが停⽌している。
    • 失敗:⾚いアイコン。エラーにより、コンピュート・ノードの継続
    操作が妨げられている。

    View Slide

  136. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    147
    3. VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタへのSSHキーの追加
    • VM クラスタのIORMの有効化
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  137. VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    148
    「ライセンス・タイプの更新」をクリック

    View Slide

  138. VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    149
    ライセンス・タイプの選択:ライセンス・タイプを選択。ライセン
    ス・タイプを更新しても、VMクラスタの機能は変更されず、操作
    が中断されることはない
    設定後「変更の保存」をクリック

    View Slide

  139. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    150
    3. VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタへのSSHキーの追加
    • VM クラスタのIORMの有効化
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  140. VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    151
    「リソースの移動」をクリック

    View Slide

  141. VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    152
    設定後「リソースの移動」をクリック
    VMクラスタの新しいコンパートメントを選択

    View Slide

  142. VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    153
    設定後更新中の画⾯になり、準備が完了すると使⽤可能となる

    View Slide

  143. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    154
    3. VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタへのSSHキーの追加
    • VM クラスタのIORMの有効化
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  144. VM クラスタの終了
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    155
    ③「Oracle CloudのExadata」をクリック
    ①メニュー・アイコンをク
    リックして、メニューを表

    ②メニューから、
    「Oracle Database」
    をクリック

    View Slide

  145. VM クラスタの終了
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    156
    コンパートメントが正しく
    選択されているか確認
    リージョンが正しく選択さ
    れているか確認
    リージョンとコンパートメントを確認後、
    削除したいVMクラスタをクリック

    View Slide

  146. VM クラスタの終了
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    157
    ①他のアクションをクリック
    ②終了をクリック

    View Slide

  147. VM クラスタの終了
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    158
    ②VMクラスタの終了をクリック
    ①終了したVMクラスタの名前
    を⼊⼒する

    View Slide

  148. VM クラスタの終了(エラーになるケース)
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    159
    ②VMクラスタの終了をクリック
    した後、Data Guard構成が
    ある場合、エラーになります。
    事前に削除してから、VMクラ
    スタを削除してください

    View Slide

  149. VM クラスタの終了
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    160

    View Slide

  150. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    161
    4. Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰
    • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのデータベース・ソフトウェア・イメージの移動

    View Slide

  151. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    162
    4. Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰
    • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのデータベース・ソフトウェア・イメージの移動

    View Slide

  152. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    163
    データベース・ソフトウェア・イメー
    ジ:

    View Slide

  153. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    164
    データベース・ソフトウェア・イメー
    ジの作成:

    View Slide

  154. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    165
    データベース・ホームの表⽰名:
    任意の⽂字列を⼊⼒
    データベース・バージョン:
    任意のデータベースのバージョンを
    選択(19c , 18c, 12.2, 12.1,
    11.2)古いバージョンは警告表
    ⽰されます
    パッチ・セット更新・リリース更新:
    任意のデータベースのRUを選択
    RUを選択できて、DSIを作成で
    きて、DBHOMEを作成できても、
    DBが作成できない場合がありま
    す。基本はN-3まで
    個別パッチ番号を⼊⼒します:
    任意の個別パッチ番号を記載
    データベース・ソフトウェア・イメー
    ジの作成:
    ※2022年9⽉時点
    シェイプ:
    Exadataシェイプ を選択

    View Slide

  155. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    166
    ※2022年9⽉時点
    Database version:
    18c の場合
    Support for Oracle Database
    18c will end soon. Upgrade
    to Oracle Database 19c to
    ensure continuity of support
    and access additional
    software features. Learn more.

    View Slide

  156. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    167
    ※2022年9⽉時点
    Database version:
    12.2 の場合

    View Slide

  157. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    168
    ※2022年9⽉時点
    Database version:
    12.1 の場合
    Creating or updating a
    12.1.0.2 database with an RU
    later than July 2022 requires
    a valid Market Driven Support
    (MDS) contract. Learn more.

    View Slide

  158. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    169
    ※2022年9⽉時点
    Database version:
    11 の場合
    Creating or updating an
    11.2.0.4 database with PSU
    later than April 2021 requires
    a valid Market Driven Support
    (MDS) contract. Learn more.

    View Slide

  159. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    170
    Create Database
    Software Image:

    View Slide

  160. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    171
    データベース・ソフトウェア・イメー
    ジ:
    実体は Oracle管理のオブジェク
    トストレージ中

    View Slide

  161. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    172
    データベース・ソフトウェア・イメー
    ジの構成:
    サポート期限切れのバージョンを
    選択した場合、以下の警告メッ
    セージが表⽰される

    View Slide

  162. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    173
    データベース・ソフトウェア・イメー
    ジの構成:
    複数作成可能

    View Slide

  163. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    174
    4. Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰
    • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのデータベース・ソフトウェア・イメージの移動

    View Slide

  164. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    175
    データベース・ソフトウェア・イメー
    ジ:
    削除

    View Slide

  165. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    176
    注意が表⽰
    データベース・ソフトウェア・イメージ
    DBImage-
    202204141540を完全に削
    除してもよろしいですか。削除した
    データベース・ソフトウェア・イメージ
    はリカバリできません。
    終了を確認するには、データベー
    ス・ソフトウェア・イメージの名前を
    ⼊⼒します:
    ⾃分で DBImage の名前を⼊⼒
    データベース・ソフトウェア・イメージの
    削除:

    View Slide

  166. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    177
    データベース・ソフトウェア・イメー
    ジ:
    削除中

    View Slide

  167. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    178
    データベース・ソフトウェア・イメー
    ジ:
    削除済

    View Slide

  168. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    179
    データベース・ソフトウェア・イメー
    ジ:
    削除済

    View Slide

  169. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    180
    4. Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰
    • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのデータベース・ソフトウェア・イメージの移動

    View Slide

  170. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    181
    Oracle データベース・バージョン
    PSU/BP/RU
    個別パッチ:
    Copy して、テキストエディタとかで
    確認してください
    (copy しないと番号は分からな
    い)

    View Slide

  171. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    182
    4. Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰
    • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのデータベース・ソフトウェア・イメージの移動

    View Slide

  172. コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのデータベース・ソフトウェア・イメージの移動
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    183
    データベース・ソフトウェア・イメー
    ジ:
    リソースの移動

    View Slide

  173. コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのデータベース・ソフトウェア・イメージの移動
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    184
    新規コンパートメントの選択:
    移動先のコンパートメントを⼊⼒
    リソースの移動:

    View Slide

  174. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    185
    5. データベース・ホーム
    • データベース・ホームの作成
    • データベース・ホームの確認
    • データベース・ホームの削除

    View Slide

  175. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    186
    データベース・ホーム
    • データベース・ホームの作成
    • データベース・ホームの確認
    • データベース・ホームの削除

    View Slide

  176. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    187
    VMクラスタを選択し、「リソース」から
    「データベース・ホーム」をクリック

    View Slide

  177. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    188
    「データベース・ホームの作成」
    をクリック

    View Slide

  178. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    189
    データベース・ホームの表⽰名:
    任意の⽂字列を⼊⼒
    データベース・イメージ
    任意のデータベース・イメージを選

    設定後、「データベース・ホームの作成」
    をクリック

    View Slide

  179. データベース・ホームの作成(デフォルトで選択されるバージョン)
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    190
    データベース・ホームの表⽰名︓
    表⽰名
    データベース・イメージ:
    デフォルト19c(2022/09確認
    時は表⽰がOracle Database
    19c になっていて、RUについては
    dbaascli dbImage
    activateBP で指定されたRUが
    選択された)。設定されているデ
    フォルトRUは 19.15
    (APR2022) dbaascli
    dbimage list で確認可能
    新しいコマンド dbaascli cswlib
    listLocal だとデフォルトBPが確
    認できない。。
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  180. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    191
    データベース・イメージ:
    デフォルトは最新
    データベース・イメージ:
    Oracle公開イメージまたは
    事前に作成したカスタム・
    データベース・ソフトウェア・イ
    メージを使⽤
    変更時はデータベース・イ
    メージの変更を選択

    View Slide

  181. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    192
    データベース・ソフトウェア・イメー
    ジの選択:
    Oracle Databaseソフトウェア・
    イメージ、カスタム・データベース・ソ
    フトウェア・イメージを選択

    View Slide

  182. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    193
    ※2022年9⽉更新
    Display all available
    versions:
    Use this switch to choose
    from all available PSUs and
    RUs. The most recent release
    for each major version is
    indicated with "(latest)".

    View Slide

  183. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    194
    ※2022年9⽉更新
    Display all available
    versions:
    19.16.0.0(latest)
    19.15.0.0
    19.14.0.0
    19.13.0.0
    N-3 の表⽰、選択されるのは
    dbaascli dbImage
    activateBP と異なり最新19.16
    が選択された

    View Slide

  184. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    195
    カスタム・データベース・ソフトウェ
    ア・イメージ:
    を選択、作成済みのデータベース・
    イメージが表⽰される

    View Slide

  185. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    196
    カスタム・データベース・ソフトウェ
    ア・イメージ:
    データベース・バージョンの選択:
    19c を選択

    View Slide

  186. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    197
    カスタム・データベース・ソフトウェ
    ア・イメージ:
    データベース・バージョンの選択:
    19c を選択
    かなり以前に作成したのも表⽰さ
    れる(が選択してDBが作成でき
    るバージョンは限られる)
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  187. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    198
    データベース・ホーム︓
    プロビジョニング中

    View Slide

  188. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    199
    作業リクエスト︓
    進⾏中

    View Slide

  189. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    200
    ログ・メッセージ:

    View Slide

  190. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    201
    関連付けられたリソース:

    View Slide

  191. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    202
    データベース・ホーム:
    使⽤可能

    View Slide

  192. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    203
    データベース・ホームの作成:

    データベース・イメージの変更:

    Oracle Database ソフトウェア・
    イメージ

    Oracle Database version
    11.2
    を選択した場合、サポート期間の
    確認が表⽰

    View Slide

  193. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    204
    データベース・ホーム
    • データベース・ホームの作成
    • データベース・ホームの確認
    • データベース・ホームの削除

    View Slide

  194. データベース・ホームの確認
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    205
    データベース・ホームに対す
    る実⾏操作を確認するには
    「作業リクエスト」をクリック

    View Slide

  195. データベース・ホームの確認
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    206
    作業リクエストの詳細をみるに
    は、該当する操作をクリック
    実⾏された操作の内容と
    各作業の時間を確認できる

    View Slide

  196. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    207
    データベース・ホーム
    • データベース・ホームの作成
    • データベース・ホームの確認
    • データベース・ホームの削除

    View Slide

  197. データベース・ホームの削除
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    208
    データベース・ホームを消去する
    には、「削除」をクリック
    ポップアップ画⾯で「削除」をクリック

    View Slide

  198. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    209
    7. データベース
    • データベースの作成
    • データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更
    • データベースの移動
    • データベースの終了
    • PDBの管理

    View Slide

  199. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    210
    データベース
    • データベースの作成
    • データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更
    • データベースの移動
    • データベースの終了
    • PDBの管理

    View Slide

  200. データベースの作成 前提条件
    Exadata Cloud InfrastructureでOracle Databaseを作成および使⽤する前に、次のことを⾏う必要があります:
    • Exadata Cloud Infrastructureインフラストラクチャのプロビジョニング
    • VMクラスタの構成
    • 必要なバックアップ先の作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    211
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  201. データベースの作成 サポートされるOracle Databaseリリース
    • Oracle Database 19c (19.0)
    • Oracle Database 18c ( 18.0)は、承認されたに対してのみサポート
    • Oracle Database 12cリリース2 ( 12.2)は、承認されたに対してのみサポート
    • Oracle Database 12cリリース1 (12.1) 2022年7⽉より後のRUを使⽤して12.1.0.2データベースを作成または更新する
    には、有効なMarket Driven Support (MDS)契約が必要
    • Oracle Database 11gリリース2 (11.2) 2021年4⽉より後のPSUで11.2.0.4データベースを作成または更新するには、有
    効なマーケット・ドリブン・サポート(MDS)契約が必要
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    212
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  202. データベースの作成 データベース・ホームを指定してからのデータベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    213
    VMクラスタを選択し、「リソース」から
    「データベース・ホーム」をクリック

    View Slide

  203. データベースの作成 データベース・ホームを指定してからのデータベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    214
    データベースを作成する
    データベース・ホームをクリック

    View Slide

  204. データベースの作成 データベース・ホームを指定してからのデータベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    215
    データベースの作成をクリック

    View Slide

  205. データベースの作成 データベース・ホームを指定してからのデータベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    216
    ⼀意のデータベース名
    • 最⼤30⽂字
    • 英数字およびアンダースコア(_)
    • 英字で始める
    • フリート/テナンシ全体で⼀意
    • VMクラスタ全体で⼀意。 テナンシ全
    体で⼀意になるようにすることを推奨
    • ⼀意の名前を指定しない場合、
    db_unique_nameはデフォルトで
    _<3 char unique
    string>_
    データベース名
    • 最⼤8⽂字
    • 英数字のみを含む
    • 英字で始める
    • VMクラスタ上のdb_unique_nameの最初の8⽂
    字に含めることは不可
    • 同じExadata Infrastructure上のすべての
    VMクラスタ間で⼀意
    • gridは予約名であるため、gridを使⽤しない
    • ASMは予約名であるため、ASMを使⽤しない
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  206. データベースの作成 データベース・ホームを指定してからのデータベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    217
    PDB名を⼊⼒(オプション)
    Oracle Database 12c (12.1.0.2)以
    降の場合は、プラガブル・データベースの名
    前を指定可能。 PDB名の先頭にはアル
    ファベット⽂字を使⽤し、最⼤8⽂字の英
    数字を使⽤可能。 アンダースコア(_)のみ
    が許可。
    Oracle Net Servicesを使⽤してPDBに
    接続する際に発⽣する可能性のあるサー
    ビス名の競合を回避するには、PDB名が
    VMクラスタ全体で⼀意であることを確認。
    最初のPDBの名前を指定しない場合は、
    システム⽣成の名前が使⽤。
    データベース・ホームの詳細
    で選択したデータベース・ホームが確
    認出来る
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  207. データベースの作成 データベース・ホームを指定してからのデータベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    218
    管理者パスワードをTDEウォレットに使⽤
    TDEキーストアのパスワード
    を管理者パスワードと同じパスワードに設定
    パスワード
    SYS、SYSTEMユーザーのパスワード

    View Slide

  208. データベースの作成 データベース・ホームを指定してからのデータベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    219
    データベース・バックアップの構成
    ⾃動バックアップの有効化を選択する
    と、バックアップ保持期間、バックアッ
    プ・スケジューリングを選択出来る
    ワークロード・タイプの選択

    View Slide

  209. データベースの作成 データベース・ホームを指定してからのデータベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    220
    ⽂字セット(デフォルト)
    AL32UTF8
    各国語⽂字セット
    AL16UTF16
    Oracle SID接頭辞
    インスタンス番号は、SIDプレフィクスに⾃
    動的に追加され、instance_nameデー
    タベース・パラメータになります。 指定しない
    場合、SIDプレフィクスのデフォルトは
    db_name になる
    データベース名を選択する場合は、次のガ
    イドラインを確認:
    • 最⼤12⽂字
    • 英数字のみを含む
    • 英字で始める
    • VMクラスタ内で⼀意
    • ASMは予約済みなので不可
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  210. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    221
    データベース・ワークロード・タイプの選択: 利⽤⽤途に
    合わせて、トランザクション処理/データ・ウェアハウスを選択
    ⾃動バックアップの有効化: ⾃動バックアップを有効にする
    場合チェックをいれる(デフォルトはEnable)
    拡張オプションを表⽰/⾮表⽰
    管理: ⽂字セット、各国語⽂字セットをリストから選択

    View Slide

  211. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    222
    暗号化:Oracle 管理キーの使⽤、顧客管
    理キーの使⽤から選択出来る

    View Slide

  212. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    223
    ※2023年2⽉更新
    Advanced
    Encryption
    Use customer-managed keys
    (Vault, Key, Dybamic-Group,
    Policy などの設定が事前に必要。後の
    ページに記載)

    View Slide

  213. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    224
    ※2023年2⽉更新
    Vault
    Key
    を選択

    View Slide

  214. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    225
    ※2023年2⽉更新
    Encryption Key:
    Customer-managed
    key

    View Slide

  215. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    226
    設定後「データベースの作成」をクリック
    タグ・ネームスペース、タグ・キー、値を設定し、
    タグを付ける(オプション)
    +追加タグをクリックし、タグをさらに追加する
    ことができる

    View Slide

  216. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    227
    実⾏後、 データベース・ホームのステータスが
    「更新中」となり、データベースの作成が開始される

    View Slide

  217. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    228
    作業リクエストから実⾏された操作の
    内容と各作業の時間を確認できる

    View Slide

  218. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    229
    作業が完了すると、ステータスが「使⽤可能」となり、
    データベースの詳細が確認できる

    View Slide

  219. データベースの作成 データベース・ホームを後から選択するデータベースの作成⽅法
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    230
    VMクラスタを選択し、「リソース」から
    「データベース」をクリック
    Create Databaseをクリック
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  220. データベースの作成 データベース・ホームを後から選択するデータベースの作成⽅法
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    231
    デフォルト 19c
    Specify a database home
    既存のデータベース・ホームがあれ
    ば Select an existing Database
    Home で既存データベース・ホーム
    が選択される
    Create a new Database Home
    で新たに作成も可能(次ページ)
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  221. データベースの作成 データベース・ホームを後から選択するデータベースの作成⽅法
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    232
    Create a new Database
    Home
    Change database image で
    RUの変更可能
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  222. データベースの作成 データベース・ホームを後から選択するデータベースの作成⽅法
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    233
    Select a Database
    Software Image
    >
    Oracle Database
    Software Images
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  223. データベースの作成 データベース・ホームを後から選択するデータベースの作成⽅法
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    234
    Select a Database
    Software Image
    Oracle Database
    Software Images
    Display all available
    versions
    N-3 の RU が選択可能
    古いRUバージョン選択時の注意

    Important: Oracle
    recommends that you use the
    latest version of the database.
    An older version might not
    include important security
    updates. See About Using
    Older Versions to learn more.
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  224. データベースの作成 データベース・ホームを後から選択するデータベースの作成⽅法
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    235
    Select a Database
    Software Image
    Custom Database
    Software Images
    DSIで作成済みのイメージが選択
    可能
    古いRUバージョンについては、DSI
    で作成できてもデータベース作成に
    失敗する場合もあるので古いバー
    ジョンは選択しないこと
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  225. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    236
    Database Details
    Ø Backups
    (右側のアクションアイコン(縦3
    つのドット)
    > Create database
    ⾃動バックアップからデータベースを
    作成している場合、すべてのレベル
    0の週次バックアップ、または最新の
    レベル0のバックアップの後に作成さ
    れたレベル1の増分バックアップを選
    択可能です
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  226. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    237
    Create Database from
    Backup
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  227. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    238
    Configure your DB
    system
    > Select VM Cluster
    同⼀AD内の選択可能なVM
    Clusterが表⽰される(この例
    では同じコンパートメント内)
    When you create a
    database from a backup,
    the availability domain is
    the same as the availability
    domain that hosts the
    backup.
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  228. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    239
    Configure Database
    Home
    > Select an existing
    Database Home
    Ø Select a Database
    Home
    “Source database
    version is 19.15.0.0.0.
    Only Database Homes
    with this database
    version are available for
    selection.”
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  229. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    240
    Configure Database
    Home
    > Select an existing
    Database Home
    Ø Select a Database
    Home
    選択可能なDatabase
    Homeが表⽰される(この例
    では19.15以降。19.14以前
    のOracle Homeは表⽰され
    ない)
    ソース・データベースが存在する
    同じデータベース・ホームにバック
    アップからデータベースを作成す
    ることは不可能
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  230. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    241
    Configure Database
    Home
    > Select an existing
    Database Home
    Ø Create a new Database
    Home
    Change database image
    からRUを変更可能
    12.2.0.1以前のデータベースの
    データベース・リストア操作は、現時
    点では許可されない
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  231. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    242
    Configure database
    データベース名
    パスワード
    TDEパスワード
    Create database
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  232. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    243
    Provisioning
    Database Home
    Database version
    Backup
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  233. データベースの作成 バックアップからのデータベースの作成⽅法
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    244
    Available
    Database Home
    Database version
    Backup
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  234. データベースの作成とバージョン
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    249
    データベースのバージョンで11.2を選択
    Create Database時点でワーニングが出る

    View Slide

  235. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    250
    データベース
    • データベースの作成
    • データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更
    • データベースの移動
    • データベースの終了
    • PDBの管理

    View Slide

  236. • オラクル管理キー(Oracle-Managed Keys)
    • データベース作成時のデフォルト
    • 顧客管理キー(Customer-Managed key)
    • OCI Vault サービスを利⽤
    • ⼀元的な安全な鍵管理
    データベース作成後の Encryption Key の変更
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    251
    ※2023年2⽉更新

    View Slide

  237. • 顧客管理キー(Customer-Managed key)
    • 前提条件
    • OCI Vault, Key を作成
    • 動的グループ(Dynamic Groups) にPolicy 設定が必要
    • allow dynamic-group dynamic_group_name to manage keys in tenancy
    • dynamic-group dynamic_group_name to read vaults in tenancy
    • 制限
    • Data Guard Association 環境で利⽤する場合、Primary、Standby が同じRealms(OC1など)であることが必要
    • Data Guard Association 環境で利⽤する場合、 virtual private vault 構成が必要
    • 要件
    • 以下の rpm が下記のバージョン以降になっていること(現在は dbaastools と⼀緒に更新されるので確認は不要なはず)
    • kmstdecli
    • kmstdecli-0.3.467-1.noarch
    • libkmstdepkcs11_1.286
    • ibkmstdepkcs11_1.286-1.286-1-Linux
    データベース作成後の Encryption Key の変更
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    252
    ※2023年2⽉更新

    View Slide

  238. データベース作成後の Encryption Key の変更 rpm バージョン確認
    [[email protected] ~]# rpm -qa | grep kms
    libkmstdepkcs11_1.286-1.286-1.x86_64
    kmstdecli-0.3.527-1.noarch
    [[email protected] ~]# which kms-tde-cli
    /bin/kms-tde-cli
    [[email protected] ~]# rpm -qf /bin/kms-tde-cli
    kmstdecli-0.3.527-1.noarch
    [[email protected] ~]# rpm -qi kmstdecli
    Name : kmstdecli
    Version : 0.3.527
    Release : 1
    Architecture: noarch
    Install Date: Mon 27 Feb 2023 04:19:05 AM UTC
    Group : Applications/Databases
    Size : 24586826
    License : Copyright (c) 2019 Oracle and/or its affiliates, All rights reserved.
    Signature : RSA/SHA256, Mon 10 Oct 2022 10:14:34 PM UTC, Key ID 72f97b74ec551f03
    Source RPM : kmstdecli-0.3.527-1.src.rpm
    Build Date : Mon 10 Oct 2022 10:14:13 PM UTC
    Build Host : agent-1-4-ad1-4vcpu-202911.tca1.us-phoenix-1.oraclevcn.com
    Relocations : /opt/oracle
    Packager : OCI KMS
    Summary : CLI to configure KMS driver for Oracle DB TDE
    Description :
    [[email protected] ~]#
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    253

    View Slide

  239. データベース作成後の Encryption Key の変更rpm バージョン確認
    [[email protected] ~]# rpm -qi libkmstdepkcs11_1.286-1.286-1.x86_64
    Name : libkmstdepkcs11_1.286
    Version : 1.286
    Release : 1
    Architecture: x86_64
    Install Date: Mon 27 Feb 2023 04:21:42 AM UTC
    Group : unknown
    Size : 27376657
    License : unknown
    Signature : RSA/SHA256, Wed 27 Apr 2022 11:02:38 AM UTC, Key ID 72f97b74ec551f03
    Source RPM : libkmstdepkcs11_1.286-1.286-1.src.rpm
    Build Date : Wed 27 Apr 2022 10:25:45 AM UTC
    Build Host : d6577d796e5a
    Relocations : /opt/oracle
    Vendor : com.oracle.oci.kms
    Summary : Oracle OCI KMS based DB TDE compatible PKCS#11-like driver
    Description :
    DESCRIPTION
    ===========
    This is an installer created using CPack (https://cmake.org). No additional installation instructions provided.
    [[email protected] ~]#
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    254

    View Slide

  240. データベース作成後の Encryption Key の変更
    Vaultの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    255
    ※2023年2⽉更新
    Identity & Security
    Vault
    Create Vault

    View Slide

  241. データベース作成後の Encryption Key の変更
    Vaultの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    256
    ※2023年2⽉更新
    Compartment
    Name
    リージョン間Data
    Guard での利⽤時は
    Make it a virtual
    private vault

    View Slide

  242. データベース作成後の Encryption Key の変更
    Vaultの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    257
    ※2023年2⽉更新
    Vault
    Key

    View Slide

  243. データベース作成後の Encryption Key の変更
    Keyの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    258
    ※2023年2⽉更新
    Algorithm: AES
    Length: 256 bit
    Protection Mode: HSM

    View Slide

  244. データベース作成後の Encryption Key の変更
    Key の作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    259
    ※2023年2⽉更新
    Algorithm: AES
    Length: 256 bit
    Protection Mode: HSM

    View Slide

  245. データベース作成後の Encryption Key の変更
    Dynamic Group の作成(orasejapan では権限が無いので失敗する)
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    260
    ※2023年2⽉更新
    Identity > Dynamic Groups
    Any { resource.id =
    ‘ocid1.cloudvmcluster.oc1.ap-osaka-
    1.anvwsljrssl65iqaxsapq2exkjjm4ldou
    gy5sooyqyoelz4viffo7xxxxxxxxx’ }

    View Slide

  246. データベース作成後の Encryption Key の変更
    orasejapan でプロジェクトコンパートメント⽤の事前作成済み Dynamic Group を利⽤
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    261
    ※2023年2⽉更新

    View Slide

  247. データベース作成後の Encryption Key の変更
    Policy の作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    262
    ※2023年2⽉更新
    Identity > Policies > Create Policy

    View Slide

  248. データベース作成後の Encryption Key の変更
    Policy の作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    263
    ※2023年2⽉更新
    Identity > Policies > Create Policy
    Show manual editor を選択
    私の場合、Tenancy への権限は無いので
    in compartment コンパートメント名 でコ
    ンパートメントへの Policy を設定
    Allow dynamic-group project-
    exadatacloud_dynamic_group to
    read vaults in compartment
    exadatacloud
    Allow dynamic-group project-
    exadatacloud_dynamic_group to
    manage keys in compartment
    exadatacloud

    View Slide

  249. データベース作成後の Encryption Key の変更
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    264
    ※2023年2⽉更新
    作成された Policy
    ここまで出来て初めて前提条
    件がそろう

    View Slide

  250. データベース作成後の Encryption Key の変更
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    265
    ※2023年2⽉更新
    Encryption Key:
    Oracle Managed Key
    Administrator
    Encryption Key

    View Slide

  251. データベース作成後の Encryption Key の変更
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    266
    ※2023年2⽉更新
    Change Key
    Management Type
    デフォルト
    Use Oracle-managed
    keys

    View Slide

  252. データベース作成後の Encryption Key の変更
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    267
    ※2023年2⽉更新
    Use customer-managed keys
    Vault in コンパートメント:
    Master encryption key in コンパートメント:
    作成したキーを選択

    View Slide

  253. データベース作成後の Encryption Key の変更
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    268
    ※2023年2⽉更新
    Confirm Change to Key
    Management Type

    View Slide

  254. データベース作成後の Encryption Key の変更
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    269
    ※2023年2⽉更新
    Encryption Key:
    Customer-managed key
    に変わったことを確認
    Work requests:
    13分くらい

    View Slide

  255. データベース作成後の Encryption Key の変更 key rotation
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    270
    ※2023年2⽉更新
    Administer Encryption
    Key

    View Slide

  256. データベース作成後の Encryption Key の変更
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    271
    ※2023年2⽉更新
    Update Encryption
    Key
    Rotate Encryption
    Key

    View Slide

  257. データベース作成後の Encryption Key の変更
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    272
    ※2023年2⽉更新
    key の OCID は変わらな
    いのかしら。。︖(要確
    認)

    View Slide

  258. データベース作成後の Encryption Key の変更
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    273
    ※2023年2⽉更新
    Rotation完了

    View Slide

  259. データベース作成後の Encryption Key の変更
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    274
    ※2023年2⽉更新
    Rotation 実施時間 4

    View Slide

  260. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    276
    データベース
    • データベースの作成
    • データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更
    • データベースの移動
    • データベースの終了
    • PDBの管理

    View Slide

  261. データベースの移動
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    277
    他のアクションの「別のホームに移動」
    をクリック

    View Slide

  262. データベースの移動
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    278
    ソース・データベース・ホーム:
    現在のデータベース・ホームを確認
    ターゲット・データベース・ホーム:
    データベースを移動する先のデータベース・
    ホームを選択

    View Slide

  263. データベースの移動
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    279
    データベース移動の確認:
    ポップアップした確認画⾯で「データベースの移
    動」をクリック
    ターゲット・データベース・ホームを選択し、
    「データベースの移動」をクリック

    View Slide

  264. データベースの移動
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    280
    移動中はデータベースのス
    テータスが”更新中”となる

    View Slide

  265. データベースの移動
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    281
    VMクラスタの詳細画⾯から
    移⾏前と移⾏先のデータ
    ベース・ホームが更新中であ
    ることが確認できる

    View Slide

  266. データベースの移動
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    282
    移⾏が完了するとデータベースのス
    テータスは”使⽤可能”となり、データ
    ベース・ホーム、データベース・バージョ
    ンの移⾏が確認できる

    View Slide

  267. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    283
    データベース
    • データベースの作成
    • データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更
    • データベース・ホームの移動
    • データベースの終了
    • PDBの管理

    View Slide

  268. データベースの終了
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    284
    データベースを削除するには、
    「終了」をクリック
    ポップアップした画⾯でデータベース名を
    ⼊⼒し「データベースの終了」をクリック

    View Slide

  269. データベースの終了
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    285
    データベース終了中はデータベースのステータスが
    ”終了中”となり、データベース・ホームは”更新中”となる

    View Slide

  270. データベースの終了
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    286
    作業リクエストを確認すると、「Delete
    Database」作業のタイムスタンプや作
    業内容が確認できる

    View Slide

  271. データベースの終了
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    287
    作業リクエストが完了するとデータベース
    のステータスは”終了済”となる

    View Slide

  272. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    288
    データベース
    • データベースの作成
    • データベース作成後のCustomer-Managed Keys への変更
    • データベース・ホームの移動
    • データベースの終了
    • PDBの管理

    View Slide

  273. 制限事項
    • SQLで作成された新しいPDBは、OCIコントロール・プレーンによってすぐに検出されず、コンソールに表⽰される。 ただし、
    OCIは定期的に同期操作を実⾏して、⼿動で作成したPDBを検出するため、コンソールおよび作成後45分以内に
    APIベースのツールで表⽰する必要がある。 Oracleでは、コンソールまたはAPIベースのツール(OCI CLI、SDKおよび
    Terraformを含む)を使⽤してPDBを作成することを推奨
    • コンソール、もしくはAPIベースのツールでのPDBの作成・管理を推奨(dbaascli, sqlplus からのPDB作成はコン
    ソールへ定期的に同期される)
    • OCIコンソールとAPIを使⽤したPDB管理はDB19c 以降で対応
    • PDBはCDBレベルでバックアップされる。
    個別のPDBレベルでのバックアップはOCI Control Plane からはサポートしていない。
    dbaascliはPDBのバックアップをサポート
    • リストアはCDBレベルで実施される。個別のPDBレベルでのリストアはOCI Control Plane からはサポートしていない。
    dbaascliはPDBレベルでのリストアをサポート
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    289
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  274. コンソールから出来ること
    • PDBの作成
    • PDBの管理
    • PDBの起動
    • PDBの停⽌
    • PDBの削除
    • PDBの接続⽂字列の取得
    • PDBのクローンの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    290

    View Slide

  275. PDBの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    291
    PDBを作成したいデータベース詳
    細画⾯から「プラガブル・データベー
    ス」をクリック

    View Slide

  276. PDBの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    292
    「プラガブル・データベースの作成」を
    クリック

    View Slide

  277. PDBの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    293
    PDB名
    最⼤30⽂字
    タグ・ネームスペース、タグ・キー、値を設定
    し、タグを付ける(オプション)
    +追加タグをクリックし、タグをさらに追加可能
    プラガブル・データベースの作成
    をクリック
    データベースのTDEウォレット・パスワード
    を⼊⼒

    View Slide

  278. PDBの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    294
    作業リクエスト︓
    受け⼊れ済

    View Slide

  279. PDBの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    295
    PDBの作成が成功

    View Slide

  280. PDBの起動
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    296
    PDBを起動をクリック

    View Slide

  281. PDBの起動
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    297
    ポップアップした画⾯で、
    「PDBの起動」をクリック

    View Slide

  282. PDBの起動
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    298
    PDBの作成が成功

    View Slide

  283. PDBの停⽌
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    299
    PDBの停⽌をクリック

    View Slide

  284. PDBの停⽌
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    300
    ポップアップした画⾯で、
    「PDBの停⽌」をクリック

    View Slide

  285. PDBの停⽌
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    301
    PDBの停⽌が成功

    View Slide

  286. PDBの削除
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    302
    PDBの削除をクリック

    View Slide

  287. PDBの削除
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    303
    ポップアップした画⾯で、
    削除するPDB名の⼊⼒
    し、「PDBの削除」をク
    リック

    View Slide

  288. PDBの削除
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    304
    作業リクエスト︓
    受け⼊れ済

    View Slide

  289. PDBの削除
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    305
    PDBの削除に成功

    View Slide

  290. PDBの接続記述⼦の⼊⼿
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    306
    「PDB接続」をクリック
    接続⽂字列

    View Slide

  291. PDBの接続記述⼦の⼊⼿
    [[email protected] ~]$ /u02/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/bin/sqlplus system/パスワード@orcl0330-apjlw-
    scan.sub03300538370.vcn01.oraclevcn.com:1521/DB0414_PDB2.paas.oracle.com
    SQL*Plus: Release 19.0.0.0.0 - Production on Fri Mar 4 11:12:25 2022
    Version 19.14.0.0.0
    Copyright (c) 1982, 2020, Oracle. All rights reserved.
    Last Successful login time: Wed Apr 20 2022 10:35:11 +09:00
    Connected to:
    Oracle Database 19c EE Extreme Perf Release 19.0.0.0.0 - Production
    Version 19.14.0.0.0
    SQL>
    SQL> show con_name
    CON_NAME
    ------------------------------
    PDB2
    SQL>
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    307

    View Slide

  292. PDBのクローンの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    308
    「クローン」をクリック
    PDBをクローニングする宛先を選択する
    「PDB管理アカウントのロック解除」を選択し、
    PDB管理パスワードを⼊⼒
    新規PDBの名前とデータベースのTDEウォ
    レット・パスワードを設定

    View Slide

  293. PDBのクローンの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    309
    作業リクエスト︓
    受け⼊れ済

    View Slide

  294. PDBのクローンの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    310
    PDBのクローニングに成功

    View Slide

  295. PDBのクローンの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    311
    「プラガブル・データベース」をクリック
    PDB3が出来ていること
    を確認

    View Slide

  296. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    312
    7. バックアップとリカバリ
    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰
    • ⾃動バックアップの設定・編集
    • オンデマンドバックアップの取得・削除
    • データベースのリストア

    View Slide

  297. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    313
    7. バックアップとリカバリ
    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰
    • ⾃動バックアップの設定・編集
    • オンデマンドバックアップの取得・削除
    • データベースのリストア

    View Slide

  298. 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰
    バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    314
    使⽤可能なバックアップのリストが表⽰される

    View Slide

  299. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    315
    7. バックアップとリカバリ
    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰
    • ⾃動バックアップの設定・編集
    • オンデマンドバックアップの取得・削除
    • データベースのリストア

    View Slide

  300. ⾃動バックアップの設定・編集
    バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    316
    「⾃動バックアップの構成」をクリック
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  301. ⾃動バックアップの設定・編集
    バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    317
    「⾃動バックアップの構成」をクリック

    View Slide

  302. バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    318
    ⾃動バックアップの有効化:
    チェックボックスをクリックする
    ⾃動バックアップの設定・編集

    View Slide

  303. バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    319
    ⾃動バックアップの有効化のチェックボックスをクリックした場合
    バックアップ・スケジューリング(UTC):⾃動バックアップを取得
    する時間帯のいずれかのオプションを選択
    バックアップ保持期間:⾃動バックアップが保持される期間のい
    ずれかのオプションを選択
    ⾃動バックアップの設定・編集

    View Slide

  304. バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    320
    バックアップ保持期間:
    ⾃動バックアップが保持される期間のいずれかのオプションを選択
    ⾃動バックアップの設定・編集

    View Slide

  305. バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    321
    バックアップ・スケジューリング(UTC):
    ⾃動バックアップを取得する時間帯のいずれかのオプションを選択
    ⾃動バックアップの設定・編集

    View Slide

  306. バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    322
    ⾃動バックアップの有効化のチェックボックスをクリックした場合
    バックアップ・スケジューリング(UTC):⾃動バックアップを取得
    する時間帯のいずれかのオプションを選択
    バックアップ保持期間:⾃動バックアップが保持される期間のい
    ずれかのオプションを選択
    設定後「変更の保存」をクリック
    ⾃動バックアップの設定・編集

    View Slide

  307. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    323
    7. バックアップとリカバリ
    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰
    • ⾃動バックアップの設定・編集
    • オンデマンドバックアップの取得・削除
    • データベースのリストア

    View Slide

  308. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    324
    「バックアップの作成」をクリック
    バックアップとリカバリ
    オンデマンドバックアップの取得

    View Slide

  309. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    325
    名前:
    バックアップの名前を⼊⼒
    バックアップの作成:
    ※オンデマンドバックアップを取得す
    る際は、VCNのセキュリティリストに、
    バックアップ保存先のオブジェクトス
    トレージへのアクセス許可を追加し
    ておく必要がある。
    バックアップとリカバリ
    オンデマンドバックアップの取得

    View Slide

  310. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    326
    バックアップ:
    作成中
    バックアップとリカバリ
    オンデマンドバックアップの取得

    View Slide

  311. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    327
    バックアップ:
    アクティブ
    バックアップとリカバリ
    オンデマンドバックアップの取得

    View Slide

  312. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    328
    7. バックアップとリカバリ
    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰
    • ⾃動バックアップの設定・編集
    • オンデマンドバックアップの取得・削除
    • データベースのリストア

    View Slide

  313. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    329
    「・・・」をクリック
    バックアップとリカバリ
    オンデマンドバックアップの削除

    View Slide

  314. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    330
    「削除」をクリック
    バックアップとリカバリ
    オンデマンドバックアップの削除

    View Slide

  315. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    331
    バックアップとリカバリ
    オンデマンドバックアップの削除
    「削除」をクリック

    View Slide

  316. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    332
    バックアップ:
    削除中
    バックアップとリカバリ
    オンデマンドバックアップの削除

    View Slide

  317. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    333
    バックアップ:
    削除済
    →対象のバックアップが表⽰されない
    バックアップとリカバリ
    オンデマンドバックアップの削除

    View Slide

  318. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    334
    7. バックアップとリカバリ
    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰
    • ⾃動バックアップの設定・編集
    • オンデマンドバックアップの取得・削除
    • データベースのリストア

    View Slide

  319. データベースのリストア
    バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    335
    「リストア」をクリック

    View Slide

  320. データベースのリストア
    バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    336
    最新にリストア:データベースはデータ損失がゼロまたは可能な
    かぎり少ない状態でリストアおよびリカバリされる
    タイムスタンプにリストア:データベースは指定したタイムスタンプ
    の状態にリストアおよびリカバリされる
    SCNにリストア:データベースは指定したシステム変更番号
    (SCN)にリストアおよびリカバリされる。指定したSCNが有効で
    ない場合、操作は失敗する
    設定後「データベースのリストア」をクリック

    View Slide

  321. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    337
    8. Data Guard アソシエーション
    • Data Guard の有効化
    • Data Guard 設定変更
    • スイッチオーバーの実⾏
    • フェイルオーバーの実⾏
    • データベースの回復
    • Data Guard の終了

    View Slide

  322. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    338
    Data Guard アソシエーション
    • Data Guard の有効化
    • Data Guard 設定変更
    • スイッチオーバーの実⾏
    • フェイルオーバーの実⾏
    • データベースの回復
    • Data Guard の終了

    View Slide

  323. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    339
    VMクラスタのリストから
    プライマリとなるVMクラスタを選択

    View Slide

  324. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    340
    プライマリ・データベースとなる
    データベースを選択

    View Slide

  325. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    341
    ①リソースから
    「Data Guard アソシエーション」
    を選択
    ②「Data Guard の有効化」
    をクリック

    View Slide

  326. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    342
    保護モード:「最⼤可⽤性」、「最⼤パフォーマ
    ンス」から選択
    シェイプ:スタンバイ・データベースを構成する
    ExaCSのシェイプを選択
    プライマリと異なるシェイプも選択可能
    Data Guardピア・リソース・タイプ︓「VMクラスタ」を選
    択(「DBリソース」は旧リソース・モデルであり、2021年8⽉
    15⽇にサポート終了予定)
    リージョン:スタンバイ・データベー
    スを構成するExaCSの配置リー
    ジョンを選択
    可⽤性ドメイン︓スタンバイ・
    データベースを構成する ExaCS
    の配置先可⽤性ドメインを選択
    Data Guardアソシエーション詳細︓
    Data Guardのタイプを選択

    View Slide

  327. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    343
    ⼊⼒完了後、「Data Guardの有効化」をクリック
    データベース・ホームの表⽰名:「既存のデータ
    ベース・ホームを選択」を選んだ場合、ソース・
    データベースの Oracle Database バージョン
    およびパッチ・レベルと⼀致するデータベース・ホー
    ムがリストされるので、いずれかを選択
    ⼀意のデータベース名︓設定しなければ⾃動設定
    (db_unique_name の最初の12⽂字)
    データベース・ホームの選択︓「既存のデータ
    ベース・ホームの選択」または「新規データベー
    ス・ホームの作成」から選択
    データベース・パスワード︓スタンバイ・データベースの管
    理パスワードとして、プライマリ・データベースと同じ管理パ
    スワードを⼊⼒

    View Slide

  328. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    344
    実⾏後、 データベースのステータス
    が「更新中」となり、スタンバイの構築
    が開始される

    View Slide

  329. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    345
    スタンバイ側のVMクラスタを確認すると、「更新中」として
    スタンバイのデータベース・ホームとデータベースの作成が⾃動的に実⾏されている
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  330. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    346
    しばらくすると、作業が完了し
    構築された Data Guard の情
    報が確認できる

    View Slide

  331. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    347
    作業の詳細を確認するには
    該当する操作をクリック
    実⾏された操作の内容と
    各作業の所要時間を確認
    できる

    View Slide

  332. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    348
    スタンバイ側のVMクラスタを
    確認すると、作成された
    スタンバイ・データベースが
    「使⽤可能」となっている
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  333. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    349
    詳細をみると、Data Guard 構
    成が有効で、スタンバイ・データベー
    スであることが確認できる
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  334. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    350
    「Data Guardアソシエーション」
    を選択すると、プライマリ側の情報
    を確認することができる
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  335. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    352
    Data Guard アソシエーション
    • Data Guard の有効化
    • Data Guard 設定変更
    • スイッチオーバーの実⾏
    • フェイルオーバーの実⾏
    • データベースの回復
    • Data Guard の終了

    View Slide

  336. Data Guard 設定変更
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    353
    ①データベース詳細→「Data
    Guardアソシエーション」をクリック
    ②「・・・」をクリック

    View Slide

  337. Data Guard 設定変更
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    354
    「・・・」→「Data Guardアソシエーションの編
    集」をクリック

    View Slide

  338. Data Guard 設定変更
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    355
    Data Guard Association
    details
    現在の構成
    Data Guard Type
    Active Data Guard
    Data Guard
    Protection mode
    Maximum Performance
    Maximum Availability
    Transport type
    Async
    Sync
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  339. Data Guard 設定変更
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    356
    Data Guard Association
    details
    下記を変更
    Data Guard Type
    Active Data Guard
    Data Guard
    Protection mode
    Maximum Performance
    Maximum Availability
    Transport type
    Async
    Sync
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  340. Data Guard 設定変更
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    357
    Update Data
    Guard
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  341. Data Guard 設定変更
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    358
    Update Data
    Guard
    Succeeded
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  342. Data Guard 設定変更
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    359
    Data Guard Association
    details
    Data Guard Type
    Active Data Guard
    Data Guard
    Protection mode
    Maximum Performance
    Maximum Availability
    Transport type
    Async
    Sync
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  343. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    360
    Data Guard アソシエーション
    • Data Guard の有効化
    • Data Guard 設定変更
    • スイッチオーバーの実⾏
    • フェイルオーバーの実⾏
    • データベースの回復
    • Data Guard の終了

    View Slide

  344. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    361
    プライマリ側の VM クラスタで
    プライマリ・データベースを選択

    View Slide

  345. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    362
    リソースから
    「Data Guard アソシエーション」
    を選択

    View Slide

  346. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    363
    ②メニューから
    「スイッチオーバー」を選択
    ④⼊⼒後、「スイッチオー
    バー」をクリック
    ③データベース管理パ
    スワードを⼊⼒
    ①リソースから
    「Data Guard アソシエーション」
    を選択
    対象DBのロールがプライ
    マリである事を確認

    View Slide

  347. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    364
    実⾏後、 データベースのステータス
    が「更新中」となり、スイッチオーバー
    の処理が開始される

    View Slide

  348. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    365
    スタンバイ側のVMクラスタを確認すると
    データベースが「更新中」となっている
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  349. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    366
    しばらくすると、作業が完了し
    データベースのロールが
    「プライマリ」から「スタンバイ」
    に切り替わる
    旧スタンバイ・データベース
    は「プライマリ」に切り替わる

    View Slide

  350. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    367
    作業の詳細を確認するには
    該当する操作をクリック
    実⾏された操作の内容と
    各作業の所要時間を確認
    できる

    View Slide

  351. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    368
    旧スタンバイのデータベースを確認すると
    「プライマリ」と「スタンバイ」のロール
    が切り替わっていることが確認できる
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  352. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    369
    Data Guard アソシエーション
    • Data Guard の有効化
    • Data Guard 設定変更
    • スイッチオーバーの実⾏
    • フェイルオーバーの実⾏
    • データベースの回復
    • Data Guard の終了

    View Slide

  353. フェイルオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    370
    スタンバイ側のVMクラスタで
    スタンバイ・データベースを選択

    View Slide

  354. フェイルオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    371
    リソースから
    「Data Guardアソシエーション」
    を選択

    View Slide

  355. フェイルオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    372
    ①メニューから
    「フェイルオーバー」を選択
    ③⼊⼒後、「フェイルオー
    バー」をクリック
    ②データベース管理パ
    スワードを⼊⼒

    View Slide

  356. フェイルオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    373
    実⾏後、 データベースのステータスが
    「更新中」となり、フェイルオーバーの
    処理が開始される

    View Slide

  357. フェイルオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    374
    しばらくすると、作業が完了し
    データベースのロールが
    「スタンバイ」から「プライマリ」
    に切り替わる
    旧プライマリ・データベースは
    「無効化されたスタンバイ」
    に切り替わる

    View Slide

  358. フェイルオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    375
    作業の詳細を確認するには
    該当する操作をクリック
    実⾏された操作の内容と
    各作業の所要時間を確認
    できる

    View Slide

  359. フェイルオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    376
    旧プライマリのデータベースを確認すると
    「無効化されたスタンバイ」になっており
    通信先のデータべ―スが「プライマリ」
    に替わっている
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  360. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    377
    Data Guard アソシエーション
    • Data Guard の有効化
    • Data Guard 設定変更
    • スイッチオーバーの実⾏
    • フェイルオーバーの実⾏
    • データベースの回復
    • Data Guard の終了

    View Slide

  361. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    378
    ※本ページ以降の「データベースの回復」を実⾏するには
    事前に対象のデータベースをマウント状態で起動する必要があります
    プライマリ側の VM クラスタで
    プライマリ・データベースを選択

    View Slide

  362. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    379
    リソースから
    「Data Guardアソシエーション」
    を選択

    View Slide

  363. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    380
    ①メニューから「回復」を選択
    ③⼊⼒後、「データベースの回
    復」をクリック
    ②データベース管理パ
    スワードを⼊⼒

    View Slide

  364. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    381
    実⾏後、 データベースのステータスが
    「更新中」となり、データベースの復旧
    が開始される

    View Slide

  365. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    382
    スタンバイ側のVMクラスタを確認すると
    データベースが「更新中」となっている
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  366. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    383
    しばらくすると、作業が完了し
    無効となっていた通信先データベース
    が「スタンバイ」として復旧される

    View Slide

  367. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    384
    作業の詳細を確認するには
    該当する操作をクリック
    実⾏された操作の内容と
    各作業の所要時間を確認
    できる

    View Slide

  368. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    385
    復旧したデータベースを確認すると
    通信先データベースに対する「スタンバイ」
    として Data Guard が有効になっている
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  369. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    386
    Data Guard アソシエーション
    • Data Guard の有効化
    • Data Guard 設定変更
    • スイッチオーバーの実⾏
    • フェイルオーバーの実⾏
    • データベースの回復
    • Data Guard の終了

    View Slide

  370. Data Guard の終了
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    387
    スタンバイ側のVMクラスタで
    スタンバイ・データベースを選択

    View Slide

  371. Data Guard の終了
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    388
    ①「他のアクション」をクリック
    ④⼊⼒後、「データベースの終了」
    をクリック
    ③データベース名を⼊⼒
    ②「終了」をクリック

    View Slide

  372. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    389
    9. Exadata Infrastructure メンテナンス
    • Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定
    • Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    • Exadata Cloud Infrastructure のメンテナンス履歴の確認

    View Slide

  373. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    390
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    • Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定
    • Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    • Exadata Cloud Infrastructure のメンテナンス履歴の確認

    View Slide

  374. Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    391
    メンテナンス・スケジュール:
    「四半期ごとに1回」がデフォルト
    変更時は「編集」を選択

    View Slide

  375. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    392
    ⾃動インフラストラクチャ・メンテナ
    ンス・スケジュールの構成
    ・プリファレンスなし
    ・スケジュールの指定
    の2つから選択可能と
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定

    View Slide

  376. Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    393
    「スケジュールの指定」選択時
    ・メンテナンス⽉
    ・該当⽉の週
    ・該当週の⽇
    ・該当⽇の開始時間(UTC)
    ・リード・タイム
    がそれぞれ選択可能

    View Slide

  377. Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    394
    「スケジュールの指定」選択時
    ・該当⽉の週
    の選択内容

    View Slide

  378. Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    395
    「スケジュールの指定」選択時
    ・該当週の⽇
    の選択内容

    View Slide

  379. Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    396
    「スケジュールの指定」選択時
    ・該当⽇の開始時間(UTC)
    の選択内容
    (選択内容は1時間単位だが、任
    意の時間も選択可能)

    View Slide

  380. Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    397
    「スケジュールの指定」選択時
    ・リード・タイム
    の選択内容

    View Slide

  381. Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス
    ・スケジュールの設定
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    398
    スケジュールの指定: お客様によりスケジュール設定する場合
    メンテナンス⽉: 四半期ごとにメンテナンス可能な⽉を選択。
    (複数選択可能。⽉のチェックマークを 2 つはずすと、残りの⽉
    のチェックマークはグレーアウトされる)
    該当⽉の週: 任意の週または 1 〜 4 週⽬を選択 (複数週
    選択可能)
    該当週の⽇: すべての曜⽇または ⽇ 〜 ⼟曜⽇を選択 (複
    数曜⽇選択可能)
    開始時間(UTC):任意の時間またはメンテナンスを開始できる
    1 時間単位のウィンドウを選択 (複数選択可能)
    リードタイム: オラクル社が通知メッセージをメンテナンスの何週
    間前に送信するかを 2 〜 4 週間前から⼀つ選択
    プリファレンスなし: オラクル社により任意の⽇時で良い場合
    設定後「メンテナンス・スケジュールの更新」をクリック

    View Slide

  382. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    399
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    • Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定
    • Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    • Exadata Cloud Infrastructure のメンテナンス履歴の確認

    View Slide

  383. Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    400
    「次回のメンテナンス」にて次回のメンテナンス⽇時が確認可能。
    再スケジュールや、メンテナンス履歴を確認するためには「表⽰」をクリック

    View Slide

  384. Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    401
    「スケジュール開始時間」を変更する場合には「編集」をクリック

    View Slide

  385. Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    402
    ⽇時変更のためにカレンダー
    マークをクリック
    カレンダーから⽇時を指定
    設定後「スケジュールされた開始時間
    の更新」をクリック
    • 変更は変更時点から2時間後以降、また
    前回メンテナンスから最⼤180⽇以内の
    ⽇付まで設定可能
    • オラクルが内部保守作業のために四半期
    ごとに予約している特定の⽇付にスケ
    ジュールすることは不可

    View Slide

  386. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    403
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    • Exadata Cloud Infrastructure の⾃動メンテナンス・スケジュールの設定
    • Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    • Exadata Cloud Infrastructure のメンテナンス履歴の確認

    View Slide

  387. Exadata Cloud Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    404
    メンテナンス履歴を確認する場合には、
    「次回のメンテナンス」の「表⽰」をクリック

    View Slide

  388. Exadata Cloud Infrastructure のメンテナンス履歴の確認
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    405
    メンテナンス履歴を確認する場合には、
    「メンテナンス履歴」をクリック

    View Slide

  389. Exadata [email protected] Infrastructure のメンテナンス履歴の確認
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    406
    こちらの例では、まだメンテナンスを 1 度
    も実施していないため、メンテナンス履歴
    としては表⽰なし

    View Slide

  390. Exadata [email protected] Infrastructure のメンテナンス履歴の確認
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    407
    メンテナンス実施後は、メンテナンス履歴に表⽰
    メンテナンスの詳細を
    確認する場合には、
    タイトル部分をクリック
    本⾴更新⽇(2021 年 5 ⽉ 28 ⽇)

    View Slide

  391. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    408
    10. パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    • パッチ履歴の閲覧
    • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Oracleデータベースのアップグレード

    View Slide

  392. Exadata Cloud Infrastructureコンポーネントにパッチを適⽤するためのベスト・プラクティス
    • データベースをバックアップしてからパッチを適⽤
    • リソースのデータベース・ホームおよびデータベースにパッチを適⽤する前に、VMクラスタまたはExadata DBシステムに
    パッチを適⽤
    • パッチを適⽤する前に、事前チェック操作を実⾏して、VMクラスタ、Exadata DBシステムまたはデータベース・ホームが
    そのパッチの要件を満たしていることを確認
    • 現在のホームのデータベース・バージョン以外のバージョンにデータベースにパッチを適⽤するには、ターゲット・バージョン
    を実⾏しているデータベース・ホームにデータベースを移動する(move)。 この⽅法では、必要な停⽌時間が短縮さ
    れ、データベースを古いデータベース・ホームに戻すことで、前のバージョンに簡単にロールバック可能
    • Oracle Cloud Infrastructureで使⽤可能なOracle DatabaseおよびOracle Grid Infrastructureメジャー・
    バージョン・リリースでは、現在のバージョンに最新の3つのバージョン(NからN - 3)を加えたパッチが提供される。
    • 例 インスタンスがOracle Database 19cを使⽤していて、提供されている最新バージョンの19cが19.8.0.0.0
    の場合、パッチはバージョン19.8.0.0.0、19.7.0.0、19.6.0.0および19.5.0.0で使⽤可能
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    409
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  393. Exadata Cloud Infrastructureシステムのパッチ適⽤および更新の前提条件
    • Exadata Cloud Infrastructureインスタンスには、オブジェクト・ストレージに適⽤可能なSwiftエンドポイントへの
    接続を含むOracle Cloud Infrastructure Object Storageサービスへのアクセスが必要。Oracleでは、このアク
    セスを有効にするために、VCNでサービス・ゲートウェイを使⽤することを推奨
    • パッチ適⽤の失敗を回避するために、次の条件が満たされていることを確認
    • データベース・ホスト・ファイル・システムの/u01ディレクトリには、パッチ適⽤プロセスを実⾏するための空き領域が
    15 GB以上あること
    • Oracle ClusterwareはVMクラスタで稼働してること
    • VMクラスタのすべてのノードが稼働中であること
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    410
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  394. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    411
    パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    • パッチ履歴の閲覧
    • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Oracleデータベースのアップグレード

    View Slide

  395. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    412
    VMクラスタリストからパッチを適⽤したい
    VMクラスタを選択

    View Slide

  396. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    413
    「使⽤可能な更新」にある、
    ”更新の表⽰”をクリック

    View Slide

  397. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    414
    ①使⽤可能なパッチ⼀覧から、適⽤し
    たいパッチ右端の「・・・」をクリック
    ②メニューから事前チェックをクリック

    View Slide

  398. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    415
    「事前チェックの実⾏」を選択
    (参考)OCPUが0の場合、
    右の警告が表⽰される

    View Slide

  399. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    416
    事前チェックの処理が実⾏され、
    進⾏状況が作業リクエストから
    確認できる

    View Slide

  400. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    417
    しばらくすると、事前チェック
    の処理が完了しステータス
    が”成功”となる

    View Slide

  401. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    418
    作業リクエストを確認すると、「Update
    VM Cluster」作業のタイムスタンプや
    作業内容が確認できる

    View Slide

  402. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    419
    ①使⽤可能なパッチ⼀覧から、適⽤し
    たいパッチの「・・・」をクリック
    ②メニューからパッチの適⽤をクリック

    View Slide

  403. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    420
    「パッチの適⽤」をクリッ
    クして実⾏

    View Slide

  404. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    421
    パッチ適⽤中はステータスが”適⽤中”となる

    View Slide

  405. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    422
    パッチ適⽤中はVMクラスターのステータスも
    ”更新中”となる

    View Slide

  406. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    423
    パッチ適⽤は2つの作業リクエスト「Apply VM Cluster GI
    Patch」、「Update VM Cluster」が進⾏する
    作業が完了するとステータスが”成功”となる

    View Slide

  407. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    424
    作業リクエストを確認すると、「Apply
    VM Cluster GI Patch」作業の
    タイムスタンプや作業内容が確認できる

    View Slide

  408. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    425
    作業リクエストを確認すると、「Update
    VM Cluster」作業のタイムスタンプや
    作業内容が確認できる

    View Slide

  409. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    426
    VMクラスタ詳細画⾯からパッチ適⽤
    後のOracle Grid Infrastructure
    のバージョンを確認できる

    View Slide

  410. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    427
    パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    • パッチ履歴の閲覧
    • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Oracleデータベースのアップグレード

    View Slide

  411. データベース・ホーム
    • データベース・ホーム・パッチは、そのホームのデータベースで共有されているOracle Databaseソフトウェアを更新。次
    のいずれかのメソッドでデータベースにパッチを適⽤
    • 正しいパッチ・バージョンのデータベース・ホームにデータベースを移動
    • これは、移動中のデータベースにのみ影響する。(move︓アウトオブプレース適⽤。「個々のOracle Databasesへのパッチ適
    ⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)」で紹介している⽅式。推奨⽅式)
    • データベースが現在存在するデータベース・ホームへのパッチ適⽤
    • これは、パッチ適⽤対象のデータベース・ホームにあるすべてのデータベースに影響を与える。(インプレース適⽤。次ページから
    の⽅式)
    • データベース・ホームにパッチを適⽤する場合は、Oracle提供のデータベース・ソフトウェア・イメージを使⽤して、⼀般に
    使⽤可能なOracle Databaseソフトウェア更新を適⽤するか、組織が作成したカスタム・データベース・ソフトウェア・
    イメージを使⽤して、データベースに必要な特定のパッチ・セットを適⽤
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    428
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  412. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    429
    VMクラスタ詳細ページの
    「リソース」からデータベース・
    ホームをクリック
    パッチを適⽤したい
    データベース・ホームをクリック

    View Slide

  413. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    430
    ①データベース・ホームのパッチリストか
    ら適⽤したいパッチの「・・・」をクリック
    ②メニューから「事前チェック」をクリック

    View Slide

  414. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    431
    「事前チェックの実⾏」
    をクリック

    View Slide

  415. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    432
    事前チェック実⾏中は
    ステータスが”更新中”となる

    View Slide

  416. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    433
    事前チェック実⾏中は
    データベース・ホームのステータスが
    ”更新中”となる

    View Slide

  417. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    434
    事前チェック実⾏中「Patch DbHome」
    作業が実⾏される

    View Slide

  418. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    435
    作業リクエストを確認すると、「Precheck
    DbHome Patch」作業のタイムスタンプ
    や作業内容が確認できる

    View Slide

  419. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    436
    作業リクエストが完了すると、ステータス
    が”成功”となる

    View Slide

  420. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    437
    メニューから「適⽤」をクリック
    データベース・ホームのパッチリストから
    適⽤したいパッチのアクションアイコン
    をクリック

    View Slide

  421. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    438
    「パッチ適⽤」をクリックして
    実⾏

    View Slide

  422. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    439
    パッチ適⽤実⾏中は
    ステータスが”適⽤中”となる

    View Slide

  423. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    440
    パッチ適⽤実⾏中は
    データベース・ホーム、
    VMクラスタのステータ
    スが”更新中”となる

    View Slide

  424. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    441
    パッチ適⽤中は作業リクエスト
    「Apply DbHome Patch」が実⾏
    される

    View Slide

  425. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    442
    作業リクエストを確認すると、「Apply
    DbHome Patch」作業のタイムスタンプ
    や作業内容が確認できる

    View Slide

  426. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    443
    パッチ適⽤が完
    了するとデータ
    ベース・ホーム、
    VMクラスタのス
    テータスが”使⽤
    可能”となる

    View Slide

  427. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    444
    データベース・ホームの詳細画⾯からパッチ適⽤後の
    データベース・バージョンを確認できる

    View Slide

  428. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    445
    パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    • パッチ履歴の閲覧
    • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Oracleデータベースのアップグレード
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  429. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    • 正しいパッチ・バージョンのデータベース・ホームにデータベースを移動。 これは、移動中のデータベースにのみ影響する。
    (move︓アウトオブプレース適⽤。「個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・
    ホームに移動)」で紹介している⽅式。推奨⽅式)
    • 次のいずれかの基準を満たす任意のデータベース・ホームにデータベースを移動可能
    • ターゲット・データベース・ホームは、ソース・データベース・ホームと同じOracle Databaseソフトウェア・バージョン
    (パッチ更新を含む)を使⽤
    • 移動先のターゲット・データベース・ホームは、データベースで使⽤されるOracle Databaseソフトウェア・リリースの
    最新バージョンまたは以前の3つのリリースのいずれか
    • データベースを新しいデータベース・ホームに移動すると、データベースはターゲット・データベース・ホームのパッチ・レベル
    になる
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    446

    View Slide

  430. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    447
    ※2022年9⽉更新
    現在は19.15.0.0
    19.16.0.0 にパッチ適⽤の
    ため、データベース・ホームを
    Moveしたい。
    事前に Move 先のデータ
    ベース・ホームを作成する

    View Slide

  431. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    448
    ※2022年9⽉更新
    Database image
    Change database image

    View Slide

  432. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    449
    ※2022年9⽉更新
    Oracle Database
    Software Image
    Display all available
    versions
    19.16.0.0(latest)

    View Slide

  433. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    450
    ※2022年9⽉更新
    Database image
    Oracle Database 19.16.0.0
    Create

    View Slide

  434. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    451
    ※2022年9⽉更新
    19.16.0.0 のデータベース・
    ホームが作成された

    View Slide

  435. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    452
    ※2022年9⽉更新
    対象の Exadata VMクラスタへ
    移動

    View Slide

  436. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    453
    ※2022年9⽉更新
    Move対象のデータベースへ移

    View Slide

  437. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    454
    ※2022年9⽉更新
    More actions
    > Move to Another Home

    View Slide

  438. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    455
    ※2022年9⽉更新
    Move Databaes to
    Another Home
    Target Database Home
    今回は 19.16.0.0 のデータ
    ベースホームを選択

    View Slide

  439. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    456
    ※2022年9⽉更新
    Confirm Database move
    Move Database

    View Slide

  440. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    457
    ※2022年9⽉更新
    Database version
    Database Home: Moving
    Database
    Database
    versions:19.15.0.0

    View Slide

  441. 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    458
    ※2022年9⽉更新
    Database version
    Database Home:
    dbhome-202210041205
    (新規作成した19.16の
    DBHOME)
    Database
    versions:19.16.0.0

    View Slide

  442. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    459
    パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    • パッチ履歴の閲覧
    • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Oracleデータベースのアップグレード

    View Slide

  443. パッチ履歴の閲覧
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    460
    VMクラスタ詳細画⾯から
    使⽤可能な更新︓更新の表⽰をクリック

    View Slide

  444. パッチ履歴の閲覧
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    461
    VMクラスタのパッチ履歴が表⽰される
    VMクラスタとデータベース・パッチから
    「更新履歴」をクリック

    View Slide

  445. パッチ履歴の閲覧
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    462
    パッチ履歴を確認したいデータベース・ホームをクリック
    VM クラスタ詳細画⾯
    のリソースから
    「データベース・ホーム」
    をクリック

    View Slide

  446. パッチ履歴の閲覧
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    463
    使⽤可能な最新パッチ︓
    の表⽰をクリック

    View Slide

  447. パッチ履歴の閲覧
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    464
    データベース・ホームのパッチ履歴が表⽰される
    VM クラスタとデータベース・パッチから
    「パッチ履歴」をクリック

    View Slide

  448. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    465
    パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    • パッチ履歴の閲覧
    • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Oracleデータベースのアップグレード

    View Slide

  449. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    466
    現在のバージョン
    19.14

    View Slide

  450. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    467
    他のアクションをクリックし、
    別のホームに移動を選択

    View Slide

  451. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    468
    移動元(Source Database
    Home 19.14) と移動先
    (Target Database home
    19.13)の確認
    ※Move するには、対象バー
    ジョン(N-3以内)の
    Database Home が必要

    View Slide

  452. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    469
    19.13 の Database HOME
    への move を確認

    View Slide

  453. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    470
    19.14 → 19.13 に
    MOVE 中

    View Slide

  454. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    471
    Moveしてダウングレードが完了

    View Slide

  455. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    472
    パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    • パッチ履歴の閲覧
    • データベースの他のデータベース・ホームへのMove(データベースのダウングレード)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Oracleデータベースのアップグレード

    View Slide

  456. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    前提条件
    • Exadataメジャー・バージョン20以上のイメージのみがサポート。
    • Exadata VMクラスタ・イメージに対するマイナー・バージョン更新の実⾏に加えて、現在インストールされているバージョ
    ンが19.2以上である場合、新しいメジャー・バージョンに更新可能。 たとえば、VMクラスタがバージョン20の場合、
    バージョン21に更新可能。
    • 最新の4 (NからN-3)または複数のメジャー・バージョンのVMクラスタ・イメージは、コンソールから適⽤可能。
    • 次の24時間以内に開始するようにスケジュールされたExadataインフラストラクチャ・メンテナンス操作がある場合、
    Exadataイメージ更新機能は使⽤不可の王
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    473
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  457. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    474
    現在のバージョン
    使⽤可能な更新:
    更新可能なバージョン
    更新の表⽰ ︓
    詳細(次ページ)

    View Slide

  458. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    475
    バージョン:
    更新可能なバージョン
    リリース⽇:
    利⽤できるようになった⽇

    View Slide

  459. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新 最近の例
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    476
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  460. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    477
    データベース・ホームのパッチリストから
    適⽤したいパッチのアクションアイコン
    をクリック
    メニューから「事前チェックの実⾏」をクリック

    View Slide

  461. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    478
    事前チェックの実⾏をクリック

    View Slide

  462. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    479
    進捗状況確認

    View Slide

  463. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    480
    データベース:

    View Slide

  464. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    481
    データベース・ホーム:

    View Slide

  465. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    482
    作業リクエスト:

    View Slide

  466. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    483
    Work Requests:
    Update Cloud
    VM Cluster

    View Slide

  467. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    484
    Work Requests:
    Precheck Cloud
    VM Cluster for
    OS Update

    View Slide

  468. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    485
    Precheck の終了
    Log Messages:

    View Slide

  469. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    486
    作業リクエスト:
    Precheck Cloud VM
    Cluster for OS Update
    Succeeded

    View Slide

  470. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    487
    データベース・ホームのパッチリストから
    適⽤したいパッチの「・・・」をクリック
    メニューから「Exadata OS イメージ更新
    の適⽤」をクリック

    View Slide

  471. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    488
    OS image の適⽤(記載されている
    バージョン) を確認
    事前チェックが実⾏されているか確認

    View Slide

  472. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    489
    適⽤中(Applying)
    Updates からの確認

    View Slide

  473. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    490
    VM Cluster
    更新中

    View Slide

  474. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    491
    データベース:
    更新中

    View Slide

  475. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    492
    データベース・ホーム:
    Updating

    View Slide

  476. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    493
    仮想マシン:
    使⽤可能

    View Slide

  477. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    494
    作業リクエスト:
    Apply VM Clusters OS
    Update
    進⾏中

    View Slide

  478. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    495
    作業リクエスト:
    Apply VM Clusters OS Update
    成功

    View Slide

  479. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    496
    作業リクエスト:
    VM Cluster
    Virtual Machine
    OS Update
    100%となっている

    View Slide

  480. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    497
    パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • 個々のOracle Databasesへのパッチ適⽤(データベースを別のデータベース・ホームに移動)
    • パッチ履歴の閲覧
    • データベースの他のデータベース・ホームへのMove(データベースのダウングレード)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Oracleデータベースのアップグレード

    View Slide

  481. Oracleデータベースのアップグレード 前提条件
    • Exadata Cloud Infrastructureシステム・ソフトウェアでは、Oracle Linux 7 (OL7)の使⽤が必要
    • Oracle Grid Infrastructureはバージョン19cである必要
    • Oracle Cloud Infrastructureで⼊⼿可能な最新バージョンのOracle Database 19cの2つのバージョンを使⽤
    する、使⽤可能なOracle Databaseホームが必要
    • アップグレードされるコンテナ・データベース内のすべてのプラガブル・データベースをオープンできることを確認する必要
    • ⼿動で作成されたData Guard関連付け(コンソールまたはAPIを使⽤して作成されていない関連付け)でデータベー
    スをアップグレードする場合、次の要件が適⽤
    • データベースはクラウド・ツールに登録が必要
    • プライマリとスタンバイの両⽅のアップグレード中に、REDO適⽤が無効化されていること
    • オブザーバを構成した場合、アップグレードする前にオブザーバが無効化されていること
    • アップグレードするには、Oracleデータベースに次の設定が構成されていること
    • データベースはアーカイブ・ログ・モードであること
    • データベースでフラッシュバックを有効にすること
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    498
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  482. Oracleデータベースのアップグレードについて
    • データベースのアップグレードには、データベースのダウンタイムが含まれる
    • Oracleでは、本番データベースをアップグレードする前に、データベースをバックアップし、テスト・システムまたはクローニン
    グされたバージョンのデータベースで新しいソフトウェア・バージョンをテストすることを推奨
    • Oracleでは、アップグレードの実⾏を計画する前に軽減が必要な問題を検出できるように、アップグレードを試⾏する
    前に、データベースのアップグレード事前チェック操作を実⾏することを推奨。 事前チェック操作はデータベースの可⽤性
    に影響せず、いつでも実⾏可能
    • データベースでData Guardを使⽤している場合、まずプライマリまたはスタンバイのいずれかをアップグレード可能
    • データベースでData Guardを使⽤している場合、プライマリまたはスタンバイをアップグレードすると、アップグレード操作
    中にREDO適⽤が無効になる。 プライマリとスタンバイの両⽅をアップグレードすると、REDO適⽤モードとオープン・モー
    ドが再有効化される。 Oracleでは、アップグレード後にredo Applyおよびオープン・モード構成を確認することを推奨
    • ⾃動バックアップ操作が⾏われている間は、アップグレード操作を実⾏不可能。 アップグレードの前に、Oracleでは⾃
    動バックアップを無効にし、⼿動バックアップを実⾏することを推奨
    • アップグレード後、アップグレード前に取得された⾃動バックアップを使⽤して、データベースを以前の時点にリストアする
    ことは不可能
    • バージョン11.2ソフトウェアを使⽤するデータベースをアップグレードする場合、⽣成されるバージョン19cデータベースは
    ⾮コンテナ・データベース(⾮CDB)になる
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    499
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  483. コンソールからのOracleデータベースのアップグレード時に実⾏される項⽬
    • アップグレード・プロセス中にデータベース・サービスによって次の処理が実⾏
    • ⾃動事前チェックを実⾏。 これにより、システムが緩和が必要な問題を特定し、アップグレード操作を停⽌すること
    が可能。
    • 保証付きリストア・ポイントを設定し、アップグレード失敗時はフラッシュバックを実⾏可能
    • ⽬的のターゲット・ソフトウェア・バージョンを使⽤するユーザー指定のOracle Databaseホームにデータベースを移

    • Database Upgrade Assistant (DBUA)ソフトウェアを実⾏してアップグレードを実⾏
    • Data Guardアソシエーションのデータベースの場合、プライマリ・データベースとスタンバイ・データベースの両⽅が正
    常にアップグレードされるまでREDO適⽤は無効になり、アップグレード後REDO適⽤はシステムによって再有効化
    される。 REDO 適⽤が有効になった後にオープン・モードが有効になる
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    500
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  484. コンソールからのOracleデータベースのアップグレード後の確認事項
    • アップグレード前に⾃動バックアップを無効にした場合、データベースの⾃動バックアップが有効になっていることを確認す
    ること
    • Oracle Database COMPATIBLEパラメータを編集して、新しいOracle Databaseソフトウェア・バージョンを反映
    すること
    • データベースでdatabase_name.envファイルを使⽤する場合は、ファイルの変数が19cデータベース・ホームを指すよ
    うに更新されていることを確認すること。 これらの変数は、アップグレード・プロセス中に⾃動的に更新される
    • ⾮コンテナ・データベースをOracle Databaseバージョン19cにアップグレードする場合、変換後にデータベースをプラガ
    ブル・データベースに変換可能
    • 古いデータベース・ホームが空で、再利⽤されない場合は削除可能
    • Data Guard関連付けのデータベースの場合、オープン・モードを確認し、アップグレードの完了後に再適⽤ステータス
    を確認します。
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    501
    ※2022年9⽉更新

    View Slide

  485. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    502
    「他のアクション」内の「アップグレー
    ド」を選択
    現在のデータベース・ホーム
    dbhome202204270736
    現在のデータベース・バージョン
    12.1.0.2 211019

    View Slide

  486. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    503
    アップグレード後のOracle
    Database バージョンを選択
    ターゲットの Oracle Database
    Home を選択
    Oracle Database のメジャー
    バージョンのアップグレードのため、
    ターゲットのDatabase Home
    を選択。アップグレードで
    Database Home はMOVEす

    GI の RU 適⽤を推奨

    View Slide

  487. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    504
    19c を選択
    19.13 の Database Home を
    選択
    事前チェックをすることを推奨
    (Upgrade時も事前チェックは
    ⾃動で⾏われる)
    事前チェックの実施

    View Slide

  488. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    505
    事前チェックを確認

    View Slide

  489. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    506
    現在のDatabase Home
    アップデートを⾏った記録
    現在のバージョン

    View Slide

  490. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    507
    Upgrade のプリチェック中

    View Slide

  491. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    508
    プリチェック成功

    View Slide

  492. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    509
    「他のアクション」から「アップグレード」を選択

    View Slide

  493. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    510
    アップグレード先
    19c
    ターゲットの Database Home
    19.13

    View Slide

  494. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    511
    アップグレードの確認
    アップグレードしたいデータベース
    DB0427
    アップグレード先の Databae
    Home
    dbhome-01
    バージョン
    19.13.0.0

    View Slide

  495. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    512
    アップグレードの確認
    DB名を⼊⼒
    DB0427
    アップグレード実⾏

    View Slide

  496. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    513
    データベース・バージョン:
    アップグレード中

    View Slide

  497. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    514
    Work Request の詳細

    View Slide

  498. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    515
    データベース・ホームが
    「dbhome202204270736」
    から「dbhome-01」へ移動
    データベース・バージョンは
    「19.13.0.0.0」

    View Slide

  499. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    516
    Upgrade
    1h13min くらい

    View Slide

  500. コンソールを使⽤した失敗したデータベース・アップグレードのロールバック
    アップグレードに失敗しないと出てこないのでテスト未実施
    Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    517

    View Slide

  501. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    518
    パッチ適⽤ Appendix
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新(失敗例)

    View Slide

  502. VM OS Update の事前チェックに fail した例
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    519

    View Slide

  503. VM OS Update の事前チェックに fail した例
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    520

    View Slide

  504. Thank you
    ⽇本オラクル株式会社
    521 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  505. View Slide