Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
いにしえの国産データベース~桐~って知っていますか?
Search
モブエンジニア
February 17, 2025
Education
2
120
いにしえの国産データベース~桐~って知っていますか?
モブエンジニア
February 17, 2025
Tweet
Share
More Decks by モブエンジニア
See All by モブエンジニア
Webブラウザのセキュリティ対策に役立つぞ!!~DevToolsの使い方~
masakiokuda
0
56
ネットワークエンジニアの安息地~ジョークRFCの紹介~
masakiokuda
0
5
社外コミュニティを見てみようよ!! ~キャリア設計のすゝめ~
masakiokuda
0
2
セキュリティグループの”タイプ”を改めて考えてみる
masakiokuda
0
130
初心者に優しすぎる__Kintoneお試し体験を試してみた.pdf
masakiokuda
0
34
(元)教育担当がお伝えする、若手社員が成長しまくるOJTポイント
masakiokuda
0
240
OCIでインスタンス構築してみた所感
masakiokuda
0
170
JAWS-UGを通じてアウトプット活動を楽しんでみませんか? #jawsug_tochigi
masakiokuda
0
280
(モブ)エンジニアが伝えるアウトプット活動のススメ!! #カンリーLT
masakiokuda
2
260
Other Decks in Education
See All in Education
新人研修の課題と未来を考える
natsukokanda1225
0
1.5k
論文紹介のやり方 / How to review
kaityo256
15
77k
Introduction - Lecture 1 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
4.4k
とある EM の初めての育休からの学び
clown0082
1
1.9k
Web からのデータ収集と探究事例の紹介 / no94_jsai_seminar
upura
0
160
Policing the Poor
oripsolob
0
260
【2024 DojoCon】懇親会LT
teba_eleven
0
110
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
13k
ビジネススキル研修紹介(株式会社27th)
27th
PRO
1
750
Why Did Douglass Change His Mind?
oripsolob
0
460
AI 時代軟體工程師的持續升級
mosky
1
2.4k
Казармы и гарнизоны
pnuslide
0
190
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1369
200k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.1k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.2k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
115
51k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
A better future with KSS
kneath
238
17k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
14k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.7k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
Transcript
いにしえの国産データベース ~桐~って知っていますか? 2025.02.17(月) 奥田 雅基 めぐろLT #24 「データベース」 #めぐろLT
登壇経緯 • ピンチヒッター枠でのLT 登壇です • 技術と言うより、古き 良き国産データベース サービスの話をします 2
自己紹介 • 名前:奥田雅基(おくださまき) • 所属:株式会社スカイウイル • 本業: • 社内開発(IaCを活用したプロダクト開発) •
ペンネーム • モブエンジニア(@mob_engineer) Qiita X 3
そもそも桐とは何か? • 1986年に管理工学研究所が開発し たデータベースシステム • Microsoft Excel(マイクロソフト・エク セル)のような表計算型の画面を基本 に、カード型・伝票型の専用入力画面 などが行える
• 現在Ver10sとしてリリースされている https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_product/about/ 4
ざっくり言えば • 国産Excel!! 5
私個人の推しポイント http://www.habata.net/kiri/index.htm#CONTENTS 6
実は無料トライアルがあります!! 7
とはいえ。。。 • 私たちデータベースエンジニアが 桐を知って意味があるのか? 8
私個人の考えとして • 桐は国産データベースの歴史を 表現した生き字引的存在です 9
だからこそ • 日本人が使いやすいデータベー スのヒントが秘められているので はと思います 10
さいごに • 改めて国産データベースサービス を見直してみてはいかがでしょう か? 11
12
PS: • 有志による公式チャンネルも開設されているようです 13 https://www.youtube.com/channel/UCfVe8DhVQauOEj71R PjL7MA