Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2014-06-11_gotanda.pm
Search
SUZUKI Masashi
June 11, 2014
Technology
1
2.1k
2014-06-11_gotanda.pm
とある企業のPerlモジュール管理の歴史
SUZUKI Masashi
June 11, 2014
Tweet
Share
More Decks by SUZUKI Masashi
See All by SUZUKI Masashi
2025-06-20 PrivateLinkがNLBなしで作れるようになり便利になった
masasuzu
2
280
2025-01-31 吉祥寺.pm 37 初めての海外カンファレンス
masasuzu
0
510
2025-01-24-SRETT11-OpenTofuについてそろそろ調べてみるか
masasuzu
0
1.2k
2024-03-29 SRETT9 Cloud SQLの可用性について
masasuzu
0
480
2023-12-18 SRETT8 Terraform使いがPulumiに入門する
masasuzu
0
2.4k
2023-12-01 吉祥寺.pm ベストプラクティスと組織とIaC
masasuzu
1
1.6k
SRETT#6_Terraformのtfstateについて考える
masasuzu
2
3.6k
SRETT#4黒い画面をもっと効率的に(使って自動化の時間を捻出)
masasuzu
2
450
2022-04-12 吉祥寺.pm 29
masasuzu
0
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ML Pipelineの開発と運用を OpenTelemetryで繋ぐ @ OpenTelemetry Meetup 2025-07
getty708
0
320
AI駆動開発 with MixLeap Study【大阪支部 #3】
lycorptech_jp
PRO
0
270
Kiro Hookを Terraformで検証
ao_inoue
0
130
Recoil脱却の現状と挑戦
kirik
3
460
AIエージェントを支える設計
tkikuchi1002
11
2.3k
AI エンジニアの立場からみた、AI コーディング時代の開発の品質向上の取り組みと妄想
soh9834
8
580
隙間時間で爆速開発! Claude Code × Vibe Coding で作るマニュアル自動生成サービス
akitomonam
2
200
Step Functions First - サーバーレスアーキテクチャの新しいパラダイム
taikis
1
280
【CEDEC2025】大規模言語モデルを活用したゲーム内会話パートのスクリプト作成支援への取り組み
cygames
PRO
1
310
claude codeでPrompt Engineering
iori0311
0
520
人と生成AIの協調意思決定/Co‑decision making by people and generative AI
moriyuya
0
150
The Madness of Multiple Gemini CLIs Developing Simultaneously with Jujutsu
gunta
1
2.8k
Featured
See All Featured
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
510
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Transcript
とある企業のPerl もじゅーる管理 すずきまさし / @masasuz 1
おまえだれよ すずきまさし / @masasuz 五反田の辺りにある中小web企業 6月1日で5年目らしい アプリケーションとインフラの中間エン ジニア(最近アプリよりに戻された) zsh /
perl / mysql / Ubuntu / Debian 2
とある企業のPerl もじゅーるかんり 3
注意 3年ちょい前に入社したのでそれ以前の ことは歴史書(git)からひもといている ので正確で無いです。 git (+ git-svn)の歴史に刻まれていな い、先史時代のことは分かりません。 4
おおまかな歴史 先史時代 丸ごとrsync期 Debian Package期 carton期 5
先史時代 知りません 2006年より前はさかのぼれません FreeBSDが使われていたようです 6
丸ごとrsync期 Debian 32bit Apache + mod_perl + Sledge system perl
Archer 7
丸ごとrsync期 cont.. CPANプロジェクトをrsync バイナリ含む 8
プロジェクト数が少ない 全て同じOS/arch 全サーバで同じモジュールを使える! 9
問題 ディストリビューションのメンテ切れ archの差異 64bit バージョン管理が煩雑 10
Debian Package期 Debian 32/64bit混在 Apache + mod_perl + (Sledge or
Splite) cpan-packagerでCPANモジュールをdeb化 arch / dist 毎に作る Archer => Watch2::Deployer 11
apt-localとapt-proxyサーバ xx-cpan-perlというパッケージの依存 パッケージに全perl deb packageを突っ 込む deploy時にapt-localのインデックス生 成 各サーバにssh =>
aptitude update && aptitude safe-upgrade 12
複数 dist/arch混在環境 バージョン管理ができるように 全プロジェクト同じモジュール!? 13
問題 カジュアルにパッケージ足しすぎ。カオス 依存関係地獄 全プロジェクトに影響 プロジェクト数が増えてきた 簡単にバージョン上げられない 古のモジュールがはびこることに。。 14
問題 cont.. OS自動インストール時に全モジュールを インストールしてるのでOSインストール に超時間かかる 全サーバに対してデプロイするので、台 数に比例してデプロイに時間がかかる system のdeb packageとかぶる
バージョンにepochを付与して回避(ダ ウングレード!) 15
問題 cont.. ディストリビューションをアップデー トするたびに検証作業が必要。。 特定のプロジェクトで新しいバージョ ンを使うことができない プロジェクト同居の可能性があるの でextlibに突っ込めない 16
carton期 Ubuntu Server 64bit carton (Upstart +) Server::Starter + Starlet
+ Amon2 OrePAN2::Server not system perl 独自ビルドしたdeb package 17
cpanfile(.snapshot)に依存モジュールを記 述 carton install —deployment プロジェクト毎に独自のモジュールが使える 社内モジュールはOrePAN2に上げる system perlに依存しない dist変えやすい
18
おおまかな歴史 先史時代 丸ごとrsync期 Debian Package期 carton期 <= イマココ 19
正しい歴史 先史時代 丸ごとrsync期 丸ごと(ry + Debian Package期 丸(ry+Deb(ry or carton期<=イマココ
20
CPANプロジェクトは最後の最後まで消 えなかった 更新が速い(設定系)モジュールが残り 続けた 社内モジュール置き場になった。 21
新しいプロジェクトじゃないとcarton 化しにくい Apache + mod_perlからの移行が。。 新規プロジェクトなら楽なので、そ こから 古(いにしえ)のモジュールの関係 というか実際依存関係ぶっ壊れてる 22
とはいえ、 どのスキームも当時のコンテキストに はあっていた。 レガシーなスキームが悪いのでは無く、 コンテキストが変わってしまったのに、 レガシーなスキームを使い続けるのが 悪。 23
なので、 すぐには全部変えられないけど、少し ずつ、時代に合わないものを消して行っ ている途中。 大事なのは、問題は問題と認識して解 決の方向に進めること。 エンジニアだもの文句じゃ無く技術で 解決しよう。 24
おしまい 25