Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TypeScriptで統一したアーキテクチャ
Search
iseki
November 19, 2021
Technology
1
76
TypeScriptで統一したアーキテクチャ
https://increments.connpass.com/event/229358/
「次世代フロントエンドに向き合ったバックエンドアーキテクチャの話」での発表資料です。
iseki
November 19, 2021
Tweet
Share
More Decks by iseki
See All by iseki
TypeScriptで統一したアーキテクチャ
masayaiseki
0
740
QUICの安全性解析と証明
masayaiseki
0
20
WebRTCの安全性証明をしたい
masayaiseki
0
22
Precise study on a SOA-PSA based optical signal regenerator with numerical analysis
masayaiseki
0
24
Other Decks in Technology
See All in Technology
業務ツールをAIエージェントとつなぐ - Composio
knishioka
0
110
Redmineの意外と知らない便利機能 (Redmine 6.0対応版)
vividtone
0
190
(Simutrans) 所要時間ベース経路検索のご紹介
teamhimeh
0
100
CNAPPから考えるAWSガバナンスの実践と最適化
yuobayashi
5
680
20250125_Agent for Amazon Bedrock試してみた
riz3f7
2
110
カスタムインストラクションでGitHub Copilotをカスタマイズ!
07jp27
6
550
Amazon Location Serviceを使ってラーメンマップを作る
ryder472
2
160
2025/1/29 BigData-JAWS 勉強会 #28 (re:Invent 2024 re:Cap)/new-feature-preview-q-in-quicksight-scenarios-tried-and-tested
emiki
0
310
トレードオフスライダーにおける品質について考えてみた
suzuki_tada
3
180
Postman Vaultを使った秘密情報の安全な管理
nagix
3
140
[JAWS-UG栃木]地方だからできたクラウドネイティブ事例大公開! / jawsug_tochigi_tachibana
biatunky
0
130
ソフトウェアアーキテクトのための意思決定術: Software Architecture and Decision-Making
snoozer05
PRO
17
4k
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
366
19k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1367
200k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
520
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.2k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.4k
Transcript
EventHub All Rights Reserved. TypeScriptで統一したアーキテクチャ 2021年11月19日
EventHub All Rights Reserved. 自己紹介 • 井関 正也(@iskmsy) • 株式会社EventHub
取締役CTO • 2016年2月に代表の山本と一緒に EventHubを創業 • 開発組織、技術、プロダクトをみてます Chromium、Geckoのコミッターでした。 2
EventHub All Rights Reserved. 3 All-in-One Event Management Platform EventHubはデータを一元管理・分析する事により
イベントの成果を最大化するプラットフォームです オンライン・ハイブリッド・オフラインを問わず イベントの準備・開催・管理を効率化します
EventHub All Rights Reserved. メンバーの推移と沿革 2020年からの1年間で 11名から49名 に拡大しています。 4 2016
2017 2018 2019 2020 2021 新オフィス (神田) 会社設立 オンライン版 リリース EventHub リリース 資金調達 (Salesforce) 資金調達 (Sansan) 新オフィス (馬喰横山) 2名 2名 4名 6名 11名 49名
EventHub All Rights Reserved. 今日お話すること 少人数のエンジニアからスタートしたEventHubでどういった 理由で選定した技術なのかをお話します 5
EventHub All Rights Reserved. 技術選定の判断軸 6 組織 技術 製品 市場に受け入れられる製品であり続けるために、技術と組織を変化させていく
EventHub All Rights Reserved. 製品-フェーズによって求められる要件 7 PSF(Problem Solution Fit)到達前 顧客課題の発見・解決策の模索。できるだけコードは書かずに検証できるのが理想。
PMF(Product Market Fit) 到達前 最適な顧客体験・プランの構築。将来の拡張性を考慮しつつ個人あたりの開発効率を向上さ せていく。 PMF(Product Market Fit)到達後 更なる顧客拡大のために組織も拡大していきたい。個人あたりの開発効率も維持しつつ組織 拡大させていく。 1 2 3
EventHub All Rights Reserved. 製品-フェーズによって求められる要件 8 PSF(Problem Solution Fit)到達前 顧客課題の発見・解決策の模索。できるだけコードは書かずに検証できるのが理想。
PMF(Product Market Fit) 到達前 最適な顧客体験・プランの構築。将来の拡張性を考慮しつつ個人あたりの開発効率を向上さ せていく。 PMF(Product Market Fit)到達後 更なる顧客拡大のために組織も拡大していきたい。個人あたりの開発効率も維持しつつ組織 拡大させていく。 1 2 3
EventHub All Rights Reserved. 組織-開発スタイル 9 • EventHubは、スクラムによる開発を推進しており、 フルサイクルを前提としています •
一部のスペシャリストを除いて、エンジニアは原則、 設計から開発・テスト、QA、リリース、O&M、 サポートの全ての工程に携わります Design Develop QA Deploy O&M Support Fullcycle Developer
EventHub All Rights Reserved. 技術スタック 10 フロントエンド Typescript、React、styled-component バックエンド Typescript、Node.js、NestJS、TypeORM
データベース MySQL インフラ AWS(Fargate、Elastic Beanstalk) CI CircleCI モニタリング Sentry、AWS CloudWatch
EventHub All Rights Reserved. 選定技術 11 TypeScriptでの統一 フロントエンド・バックエンドを同一リポジトリで管理 NestJSの採用 1
2 3
EventHub All Rights Reserved. TypeScriptでの統一 12 選定理由 • 言語スイッチによる認知負荷の低減できる •
フロントエンド・バックエンドでコードを共通化できる デメリット • プロダクト要件に合わせたバックエンドの選定ができない。
EventHub All Rights Reserved. Validationの統一 13 • class-validatorを利用して、フロントエンド・バックエンドにおいて処理を統一 ◦ 共通のクラスファイルを作成
◦ フロントエンドでリクエストする際にvalidationを実行 ◦ バックエンドでリクエスト内容をvalidationを実行 共通クラス NestJSでのバリデーション フロントエンドでのバリデーション
EventHub All Rights Reserved. フロントエンド・バックエンドを同一リポジトリで管理 14 選定理由 • モジュールを横断した編集がしやすい(管理がしやすい) •
環境構築やビルドなどのプロセスを統一しやすい デメリット • コードベース・組織が大きくになるにつれて影響範囲が分かりづらくなる
EventHub All Rights Reserved. NestJSの採用 15 選定理由 • 実装方法の指針がある •
TypeScript との親和性が高い デメリット • 学習コストがかかる
EventHub All Rights Reserved. 選定技術(まとめ) 16 TypeScriptでの統一 フロントエンド・バックエンドを同一リポジトリで管理 NestJSの採用 1
2 3 • 認知負荷を低減できる • コード共通化できる • モジュールを横断した編集がしやすい • 環境構築やビルドなどのプロセスを統一しやすい • 実装方法の指針がある • TypeScript との親和性
EventHub All Rights Reserved. エンジニア積極採用中です!!! 17 https://jobs.eventhub.co.jp/ • Webエンジニア •
セキュリティエンジニア • QAエンジニア • インフラエンジニア • エンジニアリングマネージャ • コーポレートエンジニア