Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最近発表したあれこれ詰め合わせ
Search
Kenichiro MATOHARA
March 06, 2021
Technology
0
270
最近発表したあれこれ詰め合わせ
Kenichiro MATOHARA
March 06, 2021
Tweet
Share
More Decks by Kenichiro MATOHARA
See All by Kenichiro MATOHARA
Google検索をJavaScriptなしで
matoken
0
10
fuse-archiveでいろんなアーカイブをマウント
matoken
0
49
最近試したLinuxのOCRツール(NDL古典籍OCR-Lite/YomiToku)
matoken
0
52
LibreOfficeで日本語Linterが使いたい
matoken
0
16
KSMBDでSMB共有
matoken
0
39
asciinema playerで大きな端末録画を共有する
matoken
0
26
ターミナルを共有するいろいろ
matoken
0
20
textlintで日本語をまともに(Neovim/VS Code)
matoken
0
37
TUI Bluetooth マネージャーの bluetuith
matoken
0
48
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amazon Aurora バージョンアップについて、改めて理解する ~バージョンアップ手法と文字コードへの影響~
smt7174
1
240
ObservabilityCON on the Road Tokyoの見どころ
hamadakoji
0
210
(Simutrans) 所要時間ベース経路検索のご紹介
teamhimeh
0
100
RevOpsへ至る道 データ活用による事業革新への挑戦 / path-to-revops
pei0804
3
800
Windows Server 2025 へのアップグレードではまった話
tamaiyutaro
2
260
マルチデータプロダクト開発・運用に耐えるためのデータ組織・アーキテクチャの遷移
mtpooh
0
100
Microsoft Ignite 2024 最新情報!Microsoft 365 Agents SDK 概要 / Microsoft Ignite 2024 latest news Microsoft 365 Agents SDK overview
karamem0
0
190
DevSecOps入門:Security Development Lifecycleによる開発プロセスのセキュリティ強化
yuriemori
0
230
EDRからERM: PFN-SIRTが関わるセキュリティとリスクへの取り組み
pfn
PRO
0
110
生成AIを活用した機能を、顧客に提供するまでに乗り越えた『4つの壁』
toshiblues
1
210
一人から始めたSREチーム3年の歩み - 求められるスキルの変化とチームのあり方 - / The three-year journey of the SRE team, which started all by myself
vtryo
7
5.7k
インシデントキーメトリクスによるインシデント対応の改善 / Improving Incident Response using Incident Key Metrics
nari_ex
0
4.1k
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
98
18k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
171
14k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
20
3.1k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
28
2.2k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
132
33k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Transcript
最近発表したあれ 最近発表したあれ これ詰め合わせ- これ詰め合わせ- オンライン向け- オンライン向け- Kenichiro Matohara(matoken) <
[email protected]
> 1
/ 10
南隅から参加(鹿児島の右下) 好きなLinuxディストリビューションはDebian お仕事募集 mailto:work@matohara.org Kenichiro Matohara(matoken) Kenichiro Matohara(matoken) https://matoken.org https://matoken.org
2 / 10
近頃発表したあれこれ詰め合わ 近頃発表したあれこれ詰め合わ せ せ オンラインミーティングに役に立つかもしれないものを中心に紹 介 3 / 10
ミーティング視聴 ミーティング視聴 鹿児島Linux勉強会 2020.05 & OSC20NG LT YoutubeLiveを音だけに変換して自分用に配信してみた話 鹿児島Linux 勉強会
2021.02 ビデオ会議中に離席するときにスマートフォンに音を転送して 話に付いていけるようにする YoutubeLiveを細い回線で「聴く」 スマートフォンをLinuxデスクトップのスピーカーに 4 / 10
マイクノイズ対策 マイクノイズ対策 LILO&東海道らぐオンラインミーティング 2020-05-02 設定ファイルに1行書くだけなので環境によってはおすすめ.こ のときは100円ショップのイヤホンマイク&扇風機があった. 東海道らぐオンラインライブ!てお くれデイズ 2020-07-18 機械学習を利用したRNNois/Cadmus等の紹介
LinuxのPulseAudioのエコーキャンセルモジュールがいい感じ Linuxでノイズキャンセルその2 5 / 10
スマートフォンのカメラマイク スマートフォンのカメラマイク を利用 を利用 小江戸らぐ4 月のオフな集まり&OSC LT IriunWebCamを利用してAndroidスマートフォンをPCのウェブカ メラとして使う 小江戸らぐ2月のオフな集
まり(第223回) OSSなDroidCamを利用してスマートフォンのカメラとマイクを PCで利用する スマートフォンをLinuxPCのウェブカメラとして使う DroidCamでもスマホをWebCamにする 6 / 10
リモートPCのウェブカメラ/マイ リモートPCのウェブカメラ/マイ ク利用 ク利用 鹿児島Linux勉強会 2021.01 USBポートの調子が悪いのでリモートマシンのUSBポートを利用 してネットワーク経由でウェブカメラ/マイクを利用 ネットワーク経由でUSB共有 7
/ 10
画面共有 画面共有 小江戸らぐ6月のオフ な集まり(第215回) Linuxで画面共有をするときに不必要に高解像度にならないよう にしたり,画面共有用のデスクトップを用意して不必要な画面 を共有されないようにしたりする話 LILO&東海道ら ぐオンラインミーティング 2020-05-05
VS Codeの拡張機能(Marp Next/AsciiDoc Slides)を使ってhtml/pdf書 き出しまで(現在はcliでmakeしている) Linux環境で(低解像度の)画面共有を行うTips VS Code + 軽量マークアップ言語で書くスライド 8 / 10
オンラインミーティングサービ オンラインミーティングサービ ス ス 小江戸らぐ5月のオフな集まり(第214回) オンラインビデオミーティングアプリのJitsi Meetをセルフホス トしてみたときのクライアントとサーバーの話 Jitsi Meetを試してみよう
9 / 10
次回の鹿児島らぐ 03/14(日) オン 次回の鹿児島らぐ 03/14(日) オン ライン開催 ライン開催 ROMからでもお気軽にどうぞ 鹿児島Linux勉強会
2021.03.1(オンライン開催) - connpass 10 / 10