Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
mrubyとこれからのWebサーバ技術
Search
MATSUMOTO Ryosuke
PRO
February 01, 2014
Research
1
1.2k
mrubyとこれからのWebサーバ技術
Ruby東京プレゼンテーション2014テクニカルトーク後半
MATSUMOTO Ryosuke
PRO
February 01, 2014
Tweet
Share
More Decks by MATSUMOTO Ryosuke
See All by MATSUMOTO Ryosuke
問いを起点に、社会と共鳴する知を育む場へ
matsumoto_r
PRO
0
600
さくらインターネット研究所 アップデート2025年
matsumoto_r
PRO
0
720
リモートワークにおけるパッシブ疲労
matsumoto_r
PRO
6
5.2k
エンジニアのキャリアパスはどう描く? まつもとりーさんと考える後悔しないキャリア選択
matsumoto_r
PRO
10
2.2k
まつもとりーのこれまでとCOGNANOのこれから
matsumoto_r
PRO
0
310
2022年の研究所の評価制度振り返りと今後
matsumoto_r
PRO
0
770
VUCAワールドから紐解く組織や評価制度の変遷と再設計
matsumoto_r
PRO
9
26k
コンテナの研究開発から学ぶLinuxの要素技術
matsumoto_r
PRO
2
1.5k
開発者体験をさらに向上させる 事業と研究との連携
matsumoto_r
PRO
2
2.4k
Other Decks in Research
See All in Research
EarthSynth: Generating Informative Earth Observation with Diffusion Models
satai
3
220
AI エージェントを活用した研究再現性の自動定量評価 / scisci2025
upura
1
140
Streamlit 総合解説 ~ PythonistaのためのWebアプリ開発 ~
mickey_kubo
2
1.4k
Cross-Media Information Spaces and Architectures
signer
PRO
0
230
CSP: Self-Supervised Contrastive Spatial Pre-Training for Geospatial-Visual Representations
satai
3
250
心理言語学の視点から再考する言語モデルの学習過程
chemical_tree
2
550
20250725-bet-ai-day
cipepser
2
400
集合間Bregmanダイバージェンスと置換不変NNによるその学習
wasyro
0
140
ストレス計測方法の確立に向けたマルチモーダルデータの活用
yurikomium
0
1.3k
単施設でできる臨床研究の考え方
shuntaros
0
2.5k
SSII2025 [TS1] 光学・物理原理に基づく深層画像生成
ssii
PRO
4
4.2k
20250502_ABEJA_論文読み会_スライド
flatton
0
200
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
900
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
mrubyとこれからのWebサーバ技術 京都大学 松本 亮介 (研究者として)
Webサーバの構成の変化 • CGIはforkのコストにより遅い • インタプリタをサーバプロセスに組み込む • コンテンツとWebサーバ機能が密結合 • アプリケーションサーバとプロキシの分離 •
各機能が疎結合 • いかに各機能を効率よく連携させるか • mod_mrubyやngx_mrubyが有用 2 Ruby東京プレゼンテーション2014
Webクライアントの変化と影響 • PC上でのブラウザ • スマートフォンの普及 • Webサーバへのアクセス数が日々増加 • セッション確立のコストを低減させたい •
通信データの圧縮 • SPDY、HTTP/2.0の登場 • デバイスでもSPDY、HTTP/2.0通信がしたい • mruby-spdy、mruby-http2の開発 3 Ruby東京プレゼンテーション2014
これからのWebサーバ技術とモノ • IoT(Internet of Things) • モノがインターネットとつながっていく • mrubyはIoTの時代に重要な役割を担う •
よりWeb APIが普及 • 各種デバイスがSPDY、HTTP/2.0でデータ通信 • ユーザインターフェイスはデバイスに • データはAPIを介して向こう側に • 状態を持つ・持たないでアプリやデータを明確に分離 4 Ruby東京プレゼンテーション2014
状態を持つ・持たないで分離した結果 • 汎用的で軽量なWebアプリ実行環境の開発が進む • 状態を持たないWebアプリと実行環境は使い捨て可能 • Webアプリを静的コンテンツのように扱える • 汎用的な実行環境テスト[1] •
状態を持たないWebアプリと実行環境の分散化 • 応用例 – 必要な時にWebアプリと実行環境を作成・破棄・分散 – P2Pによる静的コンテンツ[2]やWebアプリの負荷分散 5 [1]宮下剛輔・栗林健太郎・松本亮介, serverspec: 宣言的記述でサーバの状態をテスト可能な汎用性の高い テストフレームワーク, 情報処理学会研究報告 - 第24回 インターネットと運用技術(IOT), 2014年2月. [2] Hiroki Okamoto, Ryosuke Matsumoto, Yasuo Okabe, Design of Cooperative Load Distribution for Addressing Flash Crowds Using P2P File Sharing Network, IEEE 37th Annual International Computer Software and Applications Conference (COMPSAC2013), July 2013. 参照: http://blog.matsumoto-r.jp/?p=3679
まとめ • 今後の課題 – 状態を持つデータ(サーバ)をどう扱うか – 状態を持たないアプリの分散をどう実装するか • Webサーバのアーキテクチャの見直しの時期? –
アーキテクチャの本質は20年変わっていない – Webサーバのプロセスモデルや権限分離の扱い – HTTP/2のタイミングでセキュリティやC10Kを見直す 6 Ruby東京プレゼンテーション2014