2019年12月20日のIxDA Tokyoでお話させて頂いた際のスライドです。前回の登壇から少しだけアップデートしました。
エシカルデザインと3つの問いMayu Nakamura@mayunakDecember 2019 @ IxDA TokyoVer. 1.1
View Slide
デザインとエシックスを考える きっかけとなった2つの出来事Two incidents that made me think of ethics and design
ユーザビリティとかどうでもいいから、 タップ数稼げるようにしたいんだけど。“Photo by Thomas Drouault on Unsplash
ςΫϊϩδʔͱ࣏ιʔγϟϧϝσΟΞ͕ਓʑͷҙݟܗʹӨڹ͍ͯ͠Δʁ؆୯ʹ࣏ར༻͞ΕΔϓϥοτϑΥʔϜʁΧελϚΠθʔγϣϯ͕ΈΜͳͷࢹΛڱ͍ͯ͘͠Δʁ
Do you remember thisone of the first bestiPhone apps?
σβΠϯ͢ΔͷͷӨڹͷେ͖͞
ϢʔβʔͷҝʹͳͬͯΔʁͳͬͯͳ͍ʁ
私たちも実は問題の⼀部かもしれないAre we actually a part of the problem?
考えるべき3つの問いThree aspects to consider
1. Intent• ユーザーにとってフェアか?• ミスリーディングではないか?• ビジネスばかり優先ではないか?ユーザーの害にならないようなデザインをするには?意図
2. Perspective視点バイアス(偏⾒)に嵌ったままデザインをしないためには?• 視線を広げられるか? (時間、範囲)• 視点を変えられるか?• 「当たり前」は「当たり前」か?
3. Response• インパクトを測れているか?• 何か合った時にアクションを取れるか?意図していないネガティブな事が起こってしまったら?反応
ところでですね、
私こういうUI、いつも5秒くらい迷うんですけど
どれ選んだらいいと思う?
You know, doing what is right is easy.The problem is knowing what is right.“— Lyndon Johnson
問題に対応していくには?How can we tackle these problems?
Intent• Ϣʔβʔத৺• νʔϜʹܾఆݖ͕͋Δ• Ϗδωεχʔζͱͷόϥϯε͕ͱΕΔ
Perspective• ଟ༷ੑ͕͋ΔνʔϜ• ଟ֯తͳࢹΛ࣋ͭ༨༟• ҙݟΛͿ͚ͭ߹͑Δ
Recovery• ϩʔϯνͰऴΘΓ͡Όͳ͍• ৼΓฦΓ͕Ͱ͖Δ• ૉૣ͘ԠͰ͖Δ
AgileDiverseUser-CenteredΦʔφʔγοϓΛ࣋ͪɺϢʔβʔத৺ͷΞϓϩʔνͱϏδωεχʔζͷόϥϯε͕औΕΔɺϓϩμΫτνʔϜଟ֯తͳࢹΛ͕ͪٞͰ͖Δɺଟ༷ੑͷ͋ΔνʔϜ࣮Ͱɺيಓमਖ਼ͷͰ͖ΔɺΞδϟΠϧͳνʔϜ
枠から出られない• Comfort zoneの外• リスク⾼そう• 気まずくなったら どうしよう• 空気読んじゃう• ミスする余裕ない
Transformation is a marathon
で、何が⾔いたいかというとSo, what is my message?
We are “Out of comfort zone” experts
私たちはソリューションになれると思う。We can be the solution.
• みなさんのチームはユーザーの害にならないような デザインをするという意図・権限を持てていますか?• デザインをしている時、ちょっと⽴ち⽌まって⾓度を変えて物事を みられるようにしていますか?• リリース後に何かあった時、そこに素早く対応できるような体制がありますか?Three questions for you:
来週からあなたが起こせる⼩さな変化はありますか?If not…
Thank you![email protected]@mayunakustwo.com/tokyoustwo.com/agile-leadershipWe will be hiring in 2020, please get in touch! :-)