当社が実際に実施した食品メーカーに対する総務経理代行サービスの導入事例になります。
総務経理代行サービス事例ご紹介食品メーカーの例
View Slide
食品メーカーの事例【会社概要】● 売上高 :約1億円● 取引先 :200者● 従業員 :10名程度【課題点】● 営業と製造の作業を任せられる人が1名しかいない⇒製造が忙しい時に営業活動ができない● 期中に会計が分からないので、損益・原価率を正確に把握できない⇒数字が分からないので施策が打てない
課題①:取引条件が顧客ごとに異なる● 200ある取引先の条件を全部覚えているのはA氏のみ● 製造スタッフは言われるがまま作業するため、ミスが多発⇒A氏無しでは真面な作業ができない● 会社としての標準的な取引価格が定まっていない⇒取引先によっては赤字契約があった・価格・送料負担・商品名称・荷姿・納期 などA氏
課題②:受注連絡が属人化担当者 担当者 担当者作業指示A氏● 取引条件を知っているA氏に注文が集中● 個人のSNSに連絡が来る事も多く、受注連絡が属人化● A氏からの口頭での指示で製造担当者は動いている
課題③:記帳代行業務によって会計が分からない● 経理業務は全て税理士事務所にお任せし、社内で経理が分かる人間がいない● 年1回の決算で初めて製造原価が判明する
弊社の取組み①:取引条件のグルーピング・価格変更①取引条件の標準化条件A BC D● 取引先をグルーピングし、取引条件を標準化⇒200ある取引先のうち、95%を標準化● 標準化した取引条件に合わせて取引マニュアルを作成⇒誰でも対応できるよう整備● 想定製造原価を作り、価格の見直しを実施⇒標準化に合わせて価格の見直しを行い、値上げを 実施。案内文、価格交渉の方法を伝授②取引先マニュアルの作成A氏B社A社 A社マニュアルB社マニュアル
弊社の取組み②:受注システムの導入担当者 担当者 担当者内容確認● 候補となる販売管理システムを実際に触り、今回ベストと考えた「CO-NECT」を導入⇒3つの販売管理システムを実際に利用、比較検討を実施● 初期設定、業務フロー構築・運用までサポート⇒システムを適切に運用できるように一から支援● IT導入補助金も合わせて活用⇒最小限の費用負担になるようサポート
弊社の取組み③:自計化のサポートStreamed HPより引用マネーフォワードクラウド会計HPより引用● MFクラウド会計を導入してリモート環境でもサポートできる体制を整備● 仕訳データを作成するSaaS(Streamed)とMFクラウド会計の自動仕訳機能を活用し、早くて簡単な仕訳業務を確立● 新たに採用した総務経理担当者と一緒に業務フローを構築
受注・納品・請求 受取請求書・領収書 勤怠・給与計算送り状発行給与明細発行社保手続きcsv出力csv出力csv出力BIツール経営分析csv出力業務フロー全体像csv出力銀行・クレカ自動連携