Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Web Re-Architecture プロジェクトにおける技術的チャレンジ
Search
mercari
PRO
September 10, 2018
Programming
3
650
Web Re-Architecture プロジェクトにおける技術的チャレンジ
- どのように最新技術を取り入れているのか
- どのような技術的チャレンジをしているのか
- プロダクト開発と技術イノベーションとの関係
mercari
PRO
September 10, 2018
Tweet
Share
More Decks by mercari
See All by mercari
[DevDojo] Problem Solving - 2024
mercari
PRO
1
350
[DevDojo] Ship Code Faster - 2024
mercari
PRO
1
210
[DevDojo] Mercari Design Doc - 2024
mercari
PRO
0
270
[DevDojo] Mercari Quality Assurance - 2024
mercari
PRO
1
220
[DevDojo] Merpay Quality Assurance - 2024 (日本語)
mercari
PRO
1
210
[DevDojo] Merpay Quality Assurance - 2024
mercari
PRO
1
130
[DevDojo] Basic Machine Learning - 2024
mercari
PRO
1
310
[DevDojo] Mercari Mobile Development - 2024
mercari
PRO
0
170
[DevDojo] Mercari Incident Management - 2024
mercari
PRO
0
230
Other Decks in Programming
See All in Programming
社内フレームワークとその依存性解決 / in-house framework and its dependency management
vvakame
1
560
WebDriver BiDiとは何なのか
yotahada3
1
140
負債になりにくいCSSをデザイナとつくるには?
fsubal
9
2.4k
DevinとCursorから学ぶAIエージェントメモリーの設計とMoatの考え方
itarutomy
1
680
バックエンドのためのアプリ内課金入門 (サブスク編)
qnighy
8
1.8k
2,500万ユーザーを支えるSREチームの6年間のスクラムのカイゼン
honmarkhunt
6
5.3k
Introduction to kotlinx.rpc
arawn
0
690
DROBEの生成AI活用事例 with AWS
ippey
0
130
ISUCON14公式反省会LT: 社内ISUCONの話
astj
PRO
0
190
Immutable ActiveRecord
megane42
0
140
データの整合性を保つ非同期処理アーキテクチャパターン / Async Architecture Patterns
mokuo
46
17k
Bedrock Agentsレスポンス解析によるAgentのOps
licux
3
840
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.4k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
Facilitating Awesome Meetings
lara
51
6.2k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
98
5.4k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
Building an army of robots
kneath
303
45k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.5k
Transcript
Web Re-Architecture プロジェクトにおける Web Re-Architecture プロジェクトにおける 技術的チャレンジ 技術的チャレンジ フロントエンドエンジニア @vwxyuratoooo
About Me About Me 宮崎優太郎 2018/05/16 入社 Front end engineer
Web Re‒Architecture Project
Frontend ⚒ Re‒Architecture
今日話すこと 今日話すこと どのように最新技術を取り入れているのか どのような技術的チャレンジをしているのか プロダクト開発と技術イノベーションとの関係
Web Re-Architecture Project Web Re-Architecture Project
の前に、メルカリで進められている 2つの Project に関して...
Re-Architecture Project Re-Architecture Project Frontend 以外でも行われている 古くなった技術スタックの刷新 OKR と共に全社的に周知され 高い優先度で進められている
Microservices Project Microservices Project 巨大なモノリシックサービスを 独立した複数のサービスに分割 大きくなったエンジニア組織に対して 一人ひとりにオーナシップ 変化や障害にも強い組織とプロダクト目指す
今の技術と組織を考えてベストな選定をしようとすると 勝手に Microservices になってくる
Frontend における Re-Architecture Frontend における Re-Architecture https://speakerdeck.com/sota1235/road‒to‒migrate‒jp‒web‒as‒a‒microservice
Frontend における Re-Architecture Frontend における Re-Architecture アプリに追いついていない未実装機能 + α PC・SP
共に最適化しきれていない UI ⬇ ⬇ ⬇ 開発スピードの向上 チームの変化 Web に求められているものと 立ち位置の変化
Architecture Frameworks Architecture Frameworks https://speakerdeck.com/sota1235/road‒to‒migrate‒jp‒web‒as‒a‒microservice
None
None
ここまでのまとめ ここまでのまとめ これから先更にプロダクトを進めていくための Re‒Architecture と Microservices Re‒Architecture と Microservices 化が新しい技術挑戦の
場にもなっている これから先新しい技術をすばやく取り入れていくための 基盤づくりでもある
どのように進めているのか どのように進めているのか
スケジュールとか スケジュールとか ページ毎にリプレイスしていく アーキテクチャに問題があれば早めに気付ける リリーススケジュールを都度細かく調整
技術選定 技術選定 Issue, Slack, 口頭で議論 必要があればプロトタイプを作って比較検証 チームのメンバーが近くの席にいる ❌ 誰かが決める、これ使えって言われる ⭕
各自がオーナーシップを持ち決定できる ディスカッションをしていく中でベストなソリューション が共通認識として出来上がってくる
SET (Software Engineer in Test) や セキュリティなど、プロに相談できる
今後のフロントエンド 今後のフロントエンド PWA でできること Microfrontend の可能性 メルカリ、メルペイと定期的に勉強会をしながら 技術の共有やディスカッション
まとめ まとめ 組織と仕組み オーナーシップ, チャレンジ, コードを新しく保つことへ の理解 一緒に課題解決できるメンバー プロフェッショナル, 目的意識と手段
世の中を変えていくチャンスや文化 プラットフォーム, 基盤を作る2つのプロジェクト
ありがとうございました