Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
What is SMS?(4G/LTE時代なんですけど、SMSとは)
Search
Masahiko Funaki(舟木 将彦)
December 02, 2015
Technology
0
49
What is SMS?(4G/LTE時代なんですけど、SMSとは)
Brief introduction of SMS and Premium SMS/MMS which are not so popular in Japan.
Masahiko Funaki(舟木 将彦)
December 02, 2015
Tweet
Share
More Decks by Masahiko Funaki(舟木 将彦)
See All by Masahiko Funaki(舟木 将彦)
Playwrightとmablのパワフルな統合: 効率的なテスト自動化を実現する新機能を学ぶ!
mfunaki
0
140
AIで進化するソフトウェアテスト:mablの最新生成AI機能でQAを加速!
mfunaki
0
210
Harness the Power of Advanced LLM and CI/CD Practices
mfunaki
0
380
CircleCI によるソフトウェア開発の品質向上と効率化の実現
mfunaki
0
270
CircleCI と Argo Rollouts で 実現する Kubernetes 上の プログレッシブデリバリー
mfunaki
0
160
はじめてのCircleCI
mfunaki
0
63
CircleCIでChatGPTにエラーの解説を頼んでみた
mfunaki
0
620
自動化→部品化すると社内開発は楽しくなる
mfunaki
0
63
テストの自動化~簡単に始める、みんなで使う、現況を捉える
mfunaki
0
67
Other Decks in Technology
See All in Technology
20250625 Snowflake Summit 2025活用事例 レポート / Nowcast Snowflake Summit 2025 Case Study Report
kkuv
1
360
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
33k
Yamla: Rustでつくるリアルタイム性を追求した機械学習基盤 / Yamla: A Rust-Based Machine Learning Platform Pursuing Real-Time Capabilities
lycorptech_jp
PRO
4
170
Zephyr RTOSを使った開発コンペに参加した件
iotengineer22
0
100
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
140
AIとともに進化するエンジニアリング / Engineering-Evolving-with-AI_final.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
140
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
130
生成AI活用の組織格差を解消する 〜ビジネス職のCursor導入が開発効率に与えた好循環〜 / Closing the Organizational Gap in AI Adoption
upamune
5
4.4k
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
170
rubygem開発で鍛える設計力
joker1007
2
260
Beyond Kaniko: Navigating Unprivileged Container Image Creation
f30
0
100
ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説
tokushun
0
140
Featured
See All Featured
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
500
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Transcript
4G/LTE時代なんですけど、 SMSとは Masahiko Funaki (
[email protected]
)
SMSとは スマホ出現前、海外では携帯電話で(Eメールじゃなくて)SMS をやり取りするのが主流でした そもそもSMS (Short Messaging Service) とは、 • Eメールと違い、携帯電話の電話番号を宛先として当該携帯電話に対して比較的短
いメッセージ(140オクテット=英数字160文字)を音声通話と同じチャネル (=リアルタイム性高い)を利用して送受信するシステム • キャリアを乗り換えても(電話番号が同じなら)アドレスは変わらない • ちなみにTwitterの文字制限(160文字)はSMSに由来 • インターネット契約(データ契約)を結ばなくても、音声通話契約で使用可能 • 逆に、最近はスマホに刺したSIMがデータ通信専用SIMでSMS機能なしのため、スマホ上でアンテナ ピクトが立たない、そもそもデータ通信できない、なんて話がちらほら。 • Eメールと違い、発信元の成りすましを排除 • Eメールと違い、セキュアな通信内容を保証(クローズドな電話回線内を流れる) • 上述の理由からSMSベースのモバイルバンキングという用途も存在 • Eメールと違い、到達確認が可能 • 送信したメッセージが相手に確実に到達したかを確認可能(SMS-C Ack, Handset Ack) • Eメールと違い、基本的に同一キャリア内でしか使用できない • ただし、ゲートウェイサービスを経由して別キャリア・外国キャリア宛のSMSも送信可 能(日本は2011年7月より)
日本における連結SMSの制限 日本のキャリアさんはケータイ上で独自のメールを提供して いたため、ガラケー時代はSMSの扱いに不具合もありました • 連結SMSの取り扱いに一部制限があり • 連結SMSとは…63文字を超えるメッセージをメッセージを63文字ごとに分 割して送信する仕組み(4バイトを総メッセージ数や順序番号等のヘッダとし て使用)。 •
スマートフォン(OSとしてWindows MobileやAndroid、Symbian(S60)を搭 載した携帯電話)やSoftBank(旧Vodafone)の携帯電話は連結SMSをサポート。 • 制限1: 着信メッセージが着信表示されない • 一部の携帯電話において上述のヘッダを含むSMSを解釈できないために、連 結SMSを受け取っても着信表示、メッセージ表示ができません(ただし着信は しているので送信費用は発生します)。 • 制限2: 着信メッセージが複数の個別メッセージとして着信 • 63文字以上のメッセージが2通以上の複数メッセージとして着信します。 • 携帯電話の取扱説明書に「連結SMSを受信した場合、連結せずに1件ずつ表 示します」等の説明がある機種がこれに該当します。 • あと、auにはCメールなんてものもありました。
日本にいて目にする使用事例 • LINEの電話番号認証(NAVERLINEさんから送信) • ※以下の番号は、他人から聞かれても絶対に 教えないでください。 認証番号 XXXX をLINEアプリの画面で入力して ください。
• ニトリの配送前の連絡(変てこな番号から送信) • ネットショッピングで家具のような大物商品を購入 した場合、配送前に(地域によっては)SMSで事前連絡 あり。
プレミアムSMS/MMSとは? コンテンツ課金のために用意された仕組み • 特定の電話番号にメッセージを送信、または受信することにより、 (通常のメッセージの送受信料金+)キャリア経由での代金の回収が 可能。 • 特定の電話番号=一定の料金が原則(番号「123456」とのやりとり は常に$1など) →ダイヤルQ2での料金回収に類似
2種類の課金方法が存在 • MT (Mobile Terminated) Premium SMS • SMSを受け取ることにより課金(Subscriptionベースのサービスに最適) • MO (Mobile Originated) Premium SMS • SMSを送信することにより課金(One Shotのコンテンツ購入に最適) →国、キャリアによりいずれか、あるいは両方をサポート