Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
従業員コミュニケーションとISMS運用のコツ
Search
Mie Kobayashi
September 08, 2023
Technology
1
470
従業員コミュニケーションとISMS運用のコツ
https://cyber-sec-plus.connpass.com/event/292247/
登壇資料
Mie Kobayashi
September 08, 2023
Tweet
Share
More Decks by Mie Kobayashi
See All by Mie Kobayashi
2年で10→70人へ! スタートアップの 情報セキュリティ課題と施策
miekobayashi
2
1.9k
カスタマーサクセスとBacklog_平成から令和でサービス導入支援がどう変わったか_.pdf
miekobayashi
1
1.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
大規模モノレポの秩序管理 失速しない多言語化フロントエンドの運用 / JSConf JP 2025
shoota
0
110
[mercari GEARS 2025] なぜメルカリはノーコードを選ばなかったのか? 社内問い合わせ工数を60%削減したLLM活用の裏側
mercari
PRO
0
110
AIエージェントによるエンタープライズ向けスライド検索!
shibuiwilliam
1
440
お試しで oxlint を導入してみる #vuefes_aftertalk
bengo4com
2
1.5k
プログラミング言語を書く前に日本語を書く── AI 時代に求められる「言葉で考える」力/登壇資料(井田 献一朗)
hacobu
PRO
0
160
レビュー負債を解消する ― CodeRabbitが支えるAI駆動開発
moongift
PRO
0
370
Master Dataグループ紹介資料
sansan33
PRO
1
3.9k
なぜインフラコードのモジュール化は難しいのか - アプリケーションコードとの本質的な違いから考える
mizzy
53
17k
Rubyist入門: The Way to The Timeless Way of Programming
snoozer05
PRO
6
460
AIと共に開発する時代の組織、プロセス設計 freeeでの実践から見えてきたこと
freee
3
700
「データ無い! 腹立つ! 推論する!」から 「データ無い! 腹立つ! データを作る」へ チームでデータを作り、育てられるようにするまで / How can we create, use, and maintain data ourselves?
moznion
8
4.3k
仕様は“書く”より“語る” - 分断を超えたチーム開発の実践 / 20251115 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
1
880
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
670
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Transcript
従業員コミュニケーションと ISMS運⽤のコツ MIE KOBAYASHI SEP. 7, 2023
Mie Kobayashi @mie_s2525 みこよし@情報セキュリティのお姉さん 情シス歴:3年 バックグラウンド:ネットワークエンジニア
今⽇のお話 Ø事業会社でセキュリティ強化を頑張っている Ø⾊々なことを試しているが効果がわかりにくい Ø従業員がいまいち興味を持っていない Øインシデントが発⽣する
⼤前提として 情報セキュリティに興味がある従業員は半数以下 ここにいる皆さんと同レベル、もしくは近い⽬線で情報セキュリティに関⼼がある従業員はごくわずか
どうすればいいのか?
セキュリティを考える時の3本柱 ① ルール ② 企業⽂化 ③ 機能制限
ルール ØISMSのルール Ø情報セキュリティ規定 Ø従業員が仕事を⾏う上でのルールブック
ポイント Ø実現可能なレベル × 事業の⽔準レベル Ø理想のルールはNG
⽂化 企業と従業員の間で共有されている価値観や⾏動様式・⽣活習慣
ポイント Ø⼈事に任せない Ø定期的なセキュリティ教育 Ø積極的な発信
機能制限 ⼈は不正を犯す できない・やれない環境 物理・機能制限でコントロール
ポイント Ø⼈に判断させない Øルールとセット Ø例外を作らない
そんなこと全部やってるよ
会社が死ぬもの考える なんでもかんでもセキュリティを⾼めない Ø漏れたら会社が死ぬ情報 Ø最優先で守らないといけないもの 経営陣と⽬線合わせる
メリットで考える Ø会社にとってのメリット Ø事業にとってのメリット Ø部⾨にとってのメリット
その⼈の⽴場とリスクで考える Ø営業部にとってのリスク Ø開発部にとってのリスク Ø管理部にとってのリスク
どこかで聞いたことありますね? リスクアセスメント
各部⾨と⽬線を合わせる Ø業務プロセスにおけるリスク Ø発⽣したら困る事態 👉 ⼀緒に考える
事務局はガイド役 台帳の管理、代わりにやってませんか? 審査の準備、全てやっていませんか? インタビューの回答、全てやっていませんか? 👉 活動すべきは各部⾨の従業員
諦めも肝⼼ Ø事業の優先度 Ø経営課題の優先度 👉 やらないという判断(リスク受容)
明⽇からはじめよう Ø常に社内へ発信 Ø 起きたインシデント、最悪の事態、セキュリティのトレンド、同業他社の事例… Øちょっとした⽤件でも、テキストで終わらせない Ø⾃らコミュニケーションを取る姿勢を⼤事に
積極的なコミュニケーションがISMSを制す