Upgrade to PRO for Only $50/Year—Limited-Time Offer! 🔥
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
動画配信サービスを支える基盤の内部
Search
Mirrativ
November 30, 2022
Technology
1
600
動画配信サービスを支える基盤の内部
以下イベントでの登壇資料となります。
https://mirrativ.connpass.com/event/261269/
Mirrativ
November 30, 2022
Tweet
Share
More Decks by Mirrativ
See All by Mirrativ
Go Conference 2023|Goのtestingパッケージにコミットした話
mirrativ
0
290
【ミラティブ】行動理念/行動指針/わかりあおうとし続けるガイドライン
mirrativ
2
12k
ミラティブエンジニア向け会社紹介資料/Engineer's Handbook
mirrativ
17
450k
ミラティブ「採用候補者さまへの手紙」 / mirrativ letter
mirrativ
4
370k
【ミラティブ】24卒エンジニア向け_本選考説明資料
mirrativ
0
740
CEDEC2022_ミラティブでのモバイル×ライブゲーミングへの取り組みと挑戦
mirrativ
0
1.3k
ミラティブ ロゴガイドライン / Mirrativ Logo Guideline
mirrativ
1
610
Go + Clean Architecture
mirrativ
1
1.9k
Mirrativ_x_Frontend_Engineering_2022_r1.pdf
mirrativ
2
630
Other Decks in Technology
See All in Technology
宇宙最速のランチRecap LT会(AWS re:Invent 2024)
watany
1
210
まだチケットを手動で書いてるの?!GitHub Actionsと生成AIでチケットの作成を自動化してみた話 / 20241207 Yoshinori Katayama
shift_evolve
1
670
asumikamというカンファレンスオーガナイザの凄さを語る / The Brilliance of Asumikam
tomzoh
1
290
GeminiとUnityで実現するインタラクティブアート
hokkey621
0
590
sre本読んだ感想
pisakun
0
220
イベントをどう管理するか
mikanichinose
1
110
深層学習のリペア技術の最新動向と実際 / DNN Repair Techniques for AI Performance Alignment for Safety Requirements
ishikawafyu
0
440
店舗向けSaaSにおける 顧客要望活用の実践アプローチ(20241205_pmconf)
yujirooo
0
2.8k
B11-SharePoint サイトのストレージ管理を考えよう
maekawa123
0
130
Will Positron accelerate us?
lycorptech_jp
PRO
1
110
40歲的我會給20歲的自己,關於軟體開發的7個建議
line_developers_tw
PRO
0
1.6k
総会員数1,500万人のレストランWeb予約サービスにおけるRustの活用
kymmt90
3
2.8k
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
34
3.1k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
95
5.2k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
191
16k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
510
110k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.2k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
65
11k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
132
33k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
222
8.9k
Transcript
Go Tech Talk 動画配信サービスを支える 基盤の内部 2022-11-30 ミラティブ事業本部 基盤開発技術部 インフラ・ストリーミング 漢
祐介 © 2022 Mirrativ, Inc.
1. 自己紹介 2. Mirrativのマルチクラウド構成について 3. Mirrativのライブ配信基盤について 4. CPU/メモリとGoとcgo 5. (おまけ)マイクロアーキテクチャサポート
「Go x スケーラビリティ」 Mirrativではバックエンド・基盤開発・インフラ管理の幅広い範囲でGoを利用して いるのでその紹介と Goそのものもつスケーラビリティの高さ以外にインフラ的な視点から工夫している ところなどを紹介できればと思っています アジェンダ 2
自己紹介 ▪ 漢 祐介(Hata Yusuke) ⁃ twitter: twitter.com/octu0 ⁃ github:
github.com/octu0 ▪ 2018年10月 Mirrativ に Join ⁃ OSS活動、スタートアップを経てDeNAへ入社し、ゲームの大規模トラ フィックやSHOWROOMのライブ配信サービスの基盤設計・運用に携わ る。2018年にミラティブへ入社し、インフラ・ストリーミング領域のマ ネージャーとしてライブ配信基盤/インフラ基盤に携わる。 ▪ ミラティブでの役割 ⁃ インフラ・ストリーミング部門のMGR ⁃ インフラ基盤・ストリーミング基盤の設計開発 ⁃ ミドルウェアおよびもろもろ整備 3
Mirrativのマルチクラウド構成
Mirrativのマルチクラウド構成 ▪ ミラティブのインフラは複数のクラウドで構成 している ⁃ Mirrativ本体のインフラ基盤はGCP ⁃ ストリーミング配信基盤はIDCF ⁃ どちらもIaaS管理+コンテナ化された環境
▪ Mirrativ本体は 大小さまざまなサイズのVMが数百単位で稼働 ▪ ストリーミング配信基盤はベアメタルサーバと VMサーバの組み合わせで稼働 5
Mirrativのマルチクラウド構成と開発チーム ▪ Mirrativ本体はAPI/Batchプロセスの集合 ⁃ PerlからGoに移行しているところ ⁃ バックエンドチームが本体の機能開発 ⁃ 基盤開発チームおよびインフラチームが 基盤となる部分の設計開発
▪ CI/CDなどは Cloud Build + α WAF は Cloud Armorを使ってたりする ▪ 構成管理ツールや監視は開発環境でテストし たバイナリをそのまま本番に持っていってる 6
Mirrativのマルチクラウド構成と開発チーム ▪ 映像/音声のライブ配信はIDCFクラウドで受けてい る ⁃ iOS/Androidのライブラリおよび配信サーバは ストリーミングチームが設計開発 ⁃ ベアメタルなサーバと VMなサーバのハイブリッドな環境
▪ ハードウェアロードバランサを使用していたり、ク ラウド<->物理サーバ間のL2/L3接続などネット ワーキングに特徴がある → 今回紹介するのはこのストリーミング周辺です 余談 配信サーバは長年Wowzaという製品を使っていたが Goに移行した 7
Mirrativのマルチクラウド構成 ▪ マルチクラウドで構成 ⁃ より最適なところで稼働させるため ⁃ 拠点単位での動作/複数拠点による相互監視 ⁃ コスト最適化 •
オートスケーリング • トラフィックコントロール • ベアメタルの活用 ▪ ベンダーロックインを避けるために ⁃ コンポーネント間の依存関係を薄く小さく ⁃ 密結合を避ける ⁃ シンプルを保つ 8
Mirrativのライブ配信基盤 (Goの話までもう少しあります)
Mirrativのライブ配信基盤 ▪ Origin/Edge 構成 ⁃ ストリーミング版Pub/Subのイメージ ⁃ 以前はPolling方式だった 今はPush方式になっている ⁃
水平分散(sharding)している ▪ Originは配信者さんから映像/音声を 最初に受けるところ ▪ Edgeは視聴者さんに映像/音声を届 けるところ 10
Mirrativのライブ配信基盤 - Origin ▪ OriginはハードウェアLBにて冗長化 ⁃ Active/Standby構成 ⁃ LB自体も冗長化されてる ▪
Originで処理すること(*1)が増えてきたので ベアメタルサーバを利用 ⁃ 基本的にCPU処理だけで完結するように設 計しているので、VMでもベアメタルでも 可搬性のあるプログラムである必要がある ⁃ GPU搭載マシンは使っておらず汎用サーバ で構成しているので調達はしやすい • とはいえ突発的な受け皿として利用するよ うなキャパシティ確保には不利 *1 サーバサイド通知ぼかし(画像処理)や 直近では音量解析(音声処理)をサーバサイドで行ってる 11
Mirrativのライブ配信基盤 - Edge ▪ EdgeはActiveとStandbyに接続 ⁃ OriginのFailoverの影響を受けない ⁃ Push方式なのでEdgeはtopicを待ち続け るだけ
▪ EdgeはOriginへのOffloading用途 ⁃ Originへの接続を束ねて大量の視聴者接 続を受け持つのが役目 ⁃ そのため複雑な機能はなく Clientに映像/音声のPushくらい ▪ キャパシティ面やコスト面からクラウド上に オートスケールするようにしている 12
CPU/メモリとGoとcgo
CPU/メモリとGoとcgo ▪ ライブ配信基盤のサーバミドルウェアはGoにて記述 ⁃ GPUなどを搭載しない汎用サーバを利用しているのでCPU処理が主体 ⁃ Goはメインロジックの他、通信関連、Pub/Subのロジックを書いている ▪ 画像のトランスコーディングや音声処理を扱う場面では cgo
を経由して、 C/C++のロジックが走る ⁃ 高いリアルタイム性が求められる場面 ⁃ SIMD化したい箇所をOSSなライブラリを使えばGoでもできるが アルゴリズムとスケジューリング分離を行うためにHalide 言語(C++のDSL)で書いてる ⁃ 音声処理もHalideで書いたりしている => 続く 14
CPU/メモリとGoとcgo - CPU ←Halideで書いたコード ↓Goで呼び出すとき(抜粋) 15
CPU/メモリとGoとcgo - CPU ▪ 普通にGoのコードを書いていればマルチコアなサーバでスケールできる ⁃ vCPU 8のサーバでも vCPU 64
のサーバでも同じバイナリでスケールする ⁃ VMでもベアメタルなサーバでも同じ ▪ Halideでナイーブにチューニングをしてしまうとスケールしない ⁃ 並列数や L2,L3 cacheサイズの違いを意識しないといけない ⁃ 実行環境毎にバイナリを用意することになるので少しイケてない ⁃ とはいえ高速な処理を書きやすいので、使い所は限定的に 16
CPU/メモリとGoとcgo - メモリ ▪ ライブ配信ではメディアデータ(映像/音声)を扱うため、テキストデータと比 べてメモリ管理がシビア ⁃ 30fpsの映像だと1秒間に30枚の画像がパラパラ漫画のように送られてくる ⁃ 一度どこかで
allocate したものは、コピーを作らず最後まで使い回す 17
CPU/メモリとGoとcgo - メモリ ▪ allocateしたものは基本的に使いまわし ⁃ leaky bufferな実装で必要な分だけbufferする(sync.Poolでも良いがコントロールしずらい) ⁃ 大きな値は
mmap を使用することもある ←Pool ↓使うとき 18
▪ 非同期処理ではgoroutineを “直接”使わずワーカプール ⁃ メモリ管理 / goroutine leak を検出するため ⁃
一度起動した goroutine の再利用で起動コスト低減も CPU/メモリとGoとcgo - メモリ 余談 ▪ goroutine leakの検出はとても難しい... ⁃ 予期せぬところで刺さって閉じられないまま だったり ⁃ 空っぽの channel を待ち続けていたり ⁃ capが埋まってる channel に書き込もうとしてた り 19
(おまけ)マイクロアーキテクチャサポート
(おまけ)マイクロアーキテクチャサポート ▪ Go1.18 からGOAMD64フラグを使ってビルドすることで、より最適化したバイナリを 作ることができるようになった ⁃ GOOS=linux GOARCH=amd64 GOAMD64=v3 go
build -o a.out cmd/main.go ⁃ 例えば • v1 では math/bits.OnceCount(popcnt) や math.FMA 等は最適化されないが • v2 では popcnt は最適化 / math.FMA は最適化されない • v3 では popcnt / math.FMA などが最適化される ⁃ GOARCH=amd64 GOAMD64=v3 go tool compile -S main.go しながら runtime.x86HasXXX の 最適化具合で追いかけれる • (v4はAVX512系なので省略) ▪ 試しに、前述の音声処理を GOAMD64=v2, v3 でそれぞれでベンチマークを取ると ⁃ GOAMD64=v2版 46.978µs ⁃ GOAMD64=v3版 31.94µs ⁃ とちょっと早くなる。ちなみに(慣れているので)Halideで書いたものが 1.87us になるのでHalideを使っている 21
まとめ
まとめ ▪ Goはバックエンド・インフラ・ストリーミングのどの領域でも活用している ▪ システム全体としてスケーラビリティがある状態を作っていく ⁃ マシンの調達も性能もスケーラビリティがある状態は重要 ⁃ スケールできるようにシステムアーキテクチャの設計は大事 ▪
一緒に作ってくれる仲間を募集しています! 23
ありがとうございました