Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作ってたはずが、いつの間にかobnizっぽいなにかを...
Search
田中みそ
March 16, 2021
Technology
0
200
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作ってたはずが、いつの間にかobnizっぽいなにかを作っていた件について
IoTLT vol.73 @Youtube での登壇スライドです。
opnizを紹介しています。
opniz
https://github.com/miso-develop/opniz
田中みそ
March 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by 田中みそ
See All by 田中みそ
LINE x IoT 入門ハンズオン
miso
0
180
M5ATOMでNintendo Switchを自動化してみた
miso
0
420
ngrokを使ったLINE Bot開発を超絶楽ちんにする「linegrok」のご紹介
miso
0
410
opnizのご紹介
miso
0
810
ルービックキューブスクランブラーが欲しかったので作ってみた
miso
0
760
MineCraftのレッドストーンを現実世界まで拡張してみた
miso
0
160
TypeScriptでIoT開発できるらしいDeviceScriptのご紹介
miso
0
610
ngrokを使ったLINE Bot開発を超快適にする「linegrok」のご紹介
miso
0
460
ひとりopniz Meetup vol.1「opnizとは(迫真)」
miso
0
510
Other Decks in Technology
See All in Technology
ゼロからはじめる採用広報
yutadayo
2
540
ビギナーであり続ける/beginning
ikuodanaka
3
720
敢えて生成AIを使わないマネジメント業務
kzkmaeda
2
390
なぜ私はいま、ここにいるのか? #もがく中堅デザイナー #プロダクトデザイナー
bengo4com
0
1.3k
生成AI活用の組織格差を解消する 〜ビジネス職のCursor導入が開発効率に与えた好循環〜 / Closing the Organizational Gap in AI Adoption
upamune
7
5.1k
MobileActOsaka_250704.pdf
akaitadaaki
0
110
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
240
ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説
tokushun
0
190
5min GuardDuty Extended Threat Detection EKS
takakuni
0
190
Delta airlines Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
deltahelp
0
350
ドメイン特化なCLIPモデルとデータセットの紹介
tattaka
2
580
高速なプロダクト開発を実現、創業期から掲げるエンタープライズアーキテクチャ
kawauso
2
8.4k
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Done Done
chrislema
184
16k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.6k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Transcript
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作ってたはずが、 いつの間にかobnizっぽいなにかを作っていた件について 田中みそ 2021/3/16 IoTLT vol.73 @Youtube
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作りだしたきっかけ
要はこんな感じのものを作りたかった CdSセルで明るさを取得 しきい値を超えたら(照明がついたら) 照明オフの赤外線信号を送る スイッチONになったらこれを 1時間ほど続ける
発案から実装まで1時間ほどで実現 (obnizのDXマジ神)
けどこれだけの仕組みのために obnizを使い続けるのはもったいない…
いいデバイスがあった _人人人人人人人人_ > M5ATOM Lite <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
いいデバイスがあった _人人人人人人人人_ > 1000円で買える <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ _人人人人人人人人_ > ESP32-PICO搭載 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ _人人人人人人人人人人人人_ > 小さいけど色々ついてる < >(LEDとかボタンとか赤外線)<  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ _人人人人人人人人_ > M5ATOM Lite <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
けどobnizからM5ATOMへの移植が難航… 赤外線よわよわだった 赤外線をeRemote miniで 制御すべくFirebaseへむけて HTTP PUTを試みるも難航
obnizで1時間で実装できたものが、 M5ATOMだと1週間かかってしまった😢 _人人人人人人人人_ > つらたん <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
実装をふりかえると… 実装すべきことは たったこれだけ • 明るさ取得 • しきい値チェック • 赤外線送信
実装をふりかえると… 実装すべきことは たったこれだけ • 明るさ取得 • しきい値チェック • 赤外線送信 だけどM5ATOM単体では
つらたんなので処理を分割 【M5ATOM】 • 明るさ取得 • しきい値チェック 【ラズパイ】 • 赤外線送信 (eRemote mini)
実装をふりかえると… 実装すべきことは たったこれだけ • 明るさ取得 • しきい値チェック • 赤外線送信 だけどM5ATOM単体では
つらたんなので処理を分割 【M5ATOM】 • 明るさ取得 • しきい値チェック 【ラズパイ】 • 赤外線送信 (eRemote mini) しきい値チェックもラズパイに 寄せたら、これってもう… 【M5ATOM】 • 明るさ取得 【ラズパイ】 • しきい値チェック • 赤外線送信 (eRemote mini)
_人人人人人人人人_ > obniz!!!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > obnizのDXをM5ATOMにも…!!!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ということで実装してみた
これをちょいちょいライブラリ化をすすめて…
本日アルファ版リリースしました🎉
https://github.com/miso-develop/opniz
こんな感じ M5StackといったESP32デバイスをNode.jsからobnizライクに制御するための、 Node.js SDKおよびArduinoライブラリです。 ざっくり言うとサーバーを介さない、オープンソースな、obnizっぽい実装ができるなにかです。 仕組みとしてはESP32デバイスおよびNode.js SDKにてTCPサーバー/クライアントを実行し、 相互にTCP経由でJSONメッセージをやりとりしています。 TCP opniz
Arduinoライブラリ opniz Node.js SDK スケッチ書き込み 実装
コード例:Lチカ ※デバイス側はスケッチ例のBasicをそのまま書き込みでOK Node.js SDKのコード
コード例:ReadとかWriteとか
ただググラビティがひどい…(obniz強すぎ)
是非ともお試しいただき、 ご意見・アイデア等頂けますと幸いです…! よろしくお願いいたします…!! https://github.com/miso-develop/opniz