Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作ってたはずが、いつの間にかobnizっぽいなにかを...
Search
田中みそ
March 16, 2021
Technology
0
200
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作ってたはずが、いつの間にかobnizっぽいなにかを作っていた件について
IoTLT vol.73 @Youtube での登壇スライドです。
opnizを紹介しています。
opniz
https://github.com/miso-develop/opniz
田中みそ
March 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by 田中みそ
See All by 田中みそ
子どもの写真からデフォルメフィギュアを作ってみた
miso
1
64
LINE x IoT 入門ハンズオン
miso
0
200
M5ATOMでNintendo Switchを自動化してみた
miso
0
460
ngrokを使ったLINE Bot開発を超絶楽ちんにする「linegrok」のご紹介
miso
0
430
opnizのご紹介
miso
0
820
ルービックキューブスクランブラーが欲しかったので作ってみた
miso
0
820
MineCraftのレッドストーンを現実世界まで拡張してみた
miso
0
170
TypeScriptでIoT開発できるらしいDeviceScriptのご紹介
miso
0
640
ngrokを使ったLINE Bot開発を超快適にする「linegrok」のご紹介
miso
0
470
Other Decks in Technology
See All in Technology
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
170
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
180
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
840
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
440
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
290
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
180
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
230
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
200
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
450
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
1
240
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
200
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
3.3k
Featured
See All Featured
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
112
20k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作ってたはずが、 いつの間にかobnizっぽいなにかを作っていた件について 田中みそ 2021/3/16 IoTLT vol.73 @Youtube
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作りだしたきっかけ
要はこんな感じのものを作りたかった CdSセルで明るさを取得 しきい値を超えたら(照明がついたら) 照明オフの赤外線信号を送る スイッチONになったらこれを 1時間ほど続ける
発案から実装まで1時間ほどで実現 (obnizのDXマジ神)
けどこれだけの仕組みのために obnizを使い続けるのはもったいない…
いいデバイスがあった _人人人人人人人人_ > M5ATOM Lite <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
いいデバイスがあった _人人人人人人人人_ > 1000円で買える <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ _人人人人人人人人_ > ESP32-PICO搭載 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ _人人人人人人人人人人人人_ > 小さいけど色々ついてる < >(LEDとかボタンとか赤外線)<  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ _人人人人人人人人_ > M5ATOM Lite <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
けどobnizからM5ATOMへの移植が難航… 赤外線よわよわだった 赤外線をeRemote miniで 制御すべくFirebaseへむけて HTTP PUTを試みるも難航
obnizで1時間で実装できたものが、 M5ATOMだと1週間かかってしまった😢 _人人人人人人人人_ > つらたん <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
実装をふりかえると… 実装すべきことは たったこれだけ • 明るさ取得 • しきい値チェック • 赤外線送信
実装をふりかえると… 実装すべきことは たったこれだけ • 明るさ取得 • しきい値チェック • 赤外線送信 だけどM5ATOM単体では
つらたんなので処理を分割 【M5ATOM】 • 明るさ取得 • しきい値チェック 【ラズパイ】 • 赤外線送信 (eRemote mini)
実装をふりかえると… 実装すべきことは たったこれだけ • 明るさ取得 • しきい値チェック • 赤外線送信 だけどM5ATOM単体では
つらたんなので処理を分割 【M5ATOM】 • 明るさ取得 • しきい値チェック 【ラズパイ】 • 赤外線送信 (eRemote mini) しきい値チェックもラズパイに 寄せたら、これってもう… 【M5ATOM】 • 明るさ取得 【ラズパイ】 • しきい値チェック • 赤外線送信 (eRemote mini)
_人人人人人人人人_ > obniz!!!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > obnizのDXをM5ATOMにも…!!!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ということで実装してみた
これをちょいちょいライブラリ化をすすめて…
本日アルファ版リリースしました🎉
https://github.com/miso-develop/opniz
こんな感じ M5StackといったESP32デバイスをNode.jsからobnizライクに制御するための、 Node.js SDKおよびArduinoライブラリです。 ざっくり言うとサーバーを介さない、オープンソースな、obnizっぽい実装ができるなにかです。 仕組みとしてはESP32デバイスおよびNode.js SDKにてTCPサーバー/クライアントを実行し、 相互にTCP経由でJSONメッセージをやりとりしています。 TCP opniz
Arduinoライブラリ opniz Node.js SDK スケッチ書き込み 実装
コード例:Lチカ ※デバイス側はスケッチ例のBasicをそのまま書き込みでOK Node.js SDKのコード
コード例:ReadとかWriteとか
ただググラビティがひどい…(obniz強すぎ)
是非ともお試しいただき、 ご意見・アイデア等頂けますと幸いです…! よろしくお願いいたします…!! https://github.com/miso-develop/opniz