Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作ってたはずが、いつの間にかobnizっぽいなにかを...
Search
田中みそ
March 16, 2021
Technology
0
200
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作ってたはずが、いつの間にかobnizっぽいなにかを作っていた件について
IoTLT vol.73 @Youtube での登壇スライドです。
opnizを紹介しています。
opniz
https://github.com/miso-develop/opniz
田中みそ
March 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by 田中みそ
See All by 田中みそ
LINE x IoT 入門ハンズオン
miso
0
180
M5ATOMでNintendo Switchを自動化してみた
miso
0
420
ngrokを使ったLINE Bot開発を超絶楽ちんにする「linegrok」のご紹介
miso
0
410
opnizのご紹介
miso
0
810
ルービックキューブスクランブラーが欲しかったので作ってみた
miso
0
760
MineCraftのレッドストーンを現実世界まで拡張してみた
miso
0
150
TypeScriptでIoT開発できるらしいDeviceScriptのご紹介
miso
0
610
ngrokを使ったLINE Bot開発を超快適にする「linegrok」のご紹介
miso
0
460
ひとりopniz Meetup vol.1「opnizとは(迫真)」
miso
0
500
Other Decks in Technology
See All in Technology
強化されたAmazon Location Serviceによる新機能と開発者体験
dayjournal
3
220
Snowflake Summit 2025全体振り返り / Snowflake Summit 2025 Overall Review
mtpooh
2
400
rubygem開発で鍛える設計力
joker1007
2
220
データプラットフォーム技術におけるメダリオンアーキテクチャという考え方/DataPlatformWithMedallionArchitecture
smdmts
5
640
Windows 11 で AWS Documentation MCP Server 接続実践/practical-aws-documentation-mcp-server-connection-on-windows-11
emiki
0
1k
20250625 Snowflake Summit 2025活用事例 レポート / Nowcast Snowflake Summit 2025 Case Study Report
kkuv
1
310
5min GuardDuty Extended Threat Detection EKS
takakuni
0
150
BrainPadプログラミングコンテスト記念LT会2025_社内イベント&問題解説
brainpadpr
1
170
AWS アーキテクチャ作図入門/aws-architecture-diagram-101
ma2shita
30
11k
Witchcraft for Memory
pocke
1
440
“社内”だけで完結していた私が、AWS Community Builder になるまで
nagisa53
1
400
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 完全版 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming - Expanded
tomzoh
4
3.3k
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
490
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Transcript
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作ってたはずが、 いつの間にかobnizっぽいなにかを作っていた件について 田中みそ 2021/3/16 IoTLT vol.73 @Youtube
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作りだしたきっかけ
要はこんな感じのものを作りたかった CdSセルで明るさを取得 しきい値を超えたら(照明がついたら) 照明オフの赤外線信号を送る スイッチONになったらこれを 1時間ほど続ける
発案から実装まで1時間ほどで実現 (obnizのDXマジ神)
けどこれだけの仕組みのために obnizを使い続けるのはもったいない…
いいデバイスがあった _人人人人人人人人_ > M5ATOM Lite <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
いいデバイスがあった _人人人人人人人人_ > 1000円で買える <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ _人人人人人人人人_ > ESP32-PICO搭載 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ _人人人人人人人人人人人人_ > 小さいけど色々ついてる < >(LEDとかボタンとか赤外線)<  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ _人人人人人人人人_ > M5ATOM Lite <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
けどobnizからM5ATOMへの移植が難航… 赤外線よわよわだった 赤外線をeRemote miniで 制御すべくFirebaseへむけて HTTP PUTを試みるも難航
obnizで1時間で実装できたものが、 M5ATOMだと1週間かかってしまった😢 _人人人人人人人人_ > つらたん <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
実装をふりかえると… 実装すべきことは たったこれだけ • 明るさ取得 • しきい値チェック • 赤外線送信
実装をふりかえると… 実装すべきことは たったこれだけ • 明るさ取得 • しきい値チェック • 赤外線送信 だけどM5ATOM単体では
つらたんなので処理を分割 【M5ATOM】 • 明るさ取得 • しきい値チェック 【ラズパイ】 • 赤外線送信 (eRemote mini)
実装をふりかえると… 実装すべきことは たったこれだけ • 明るさ取得 • しきい値チェック • 赤外線送信 だけどM5ATOM単体では
つらたんなので処理を分割 【M5ATOM】 • 明るさ取得 • しきい値チェック 【ラズパイ】 • 赤外線送信 (eRemote mini) しきい値チェックもラズパイに 寄せたら、これってもう… 【M5ATOM】 • 明るさ取得 【ラズパイ】 • しきい値チェック • 赤外線送信 (eRemote mini)
_人人人人人人人人_ > obniz!!!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > obnizのDXをM5ATOMにも…!!!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ということで実装してみた
これをちょいちょいライブラリ化をすすめて…
本日アルファ版リリースしました🎉
https://github.com/miso-develop/opniz
こんな感じ M5StackといったESP32デバイスをNode.jsからobnizライクに制御するための、 Node.js SDKおよびArduinoライブラリです。 ざっくり言うとサーバーを介さない、オープンソースな、obnizっぽい実装ができるなにかです。 仕組みとしてはESP32デバイスおよびNode.js SDKにてTCPサーバー/クライアントを実行し、 相互にTCP経由でJSONメッセージをやりとりしています。 TCP opniz
Arduinoライブラリ opniz Node.js SDK スケッチ書き込み 実装
コード例:Lチカ ※デバイス側はスケッチ例のBasicをそのまま書き込みでOK Node.js SDKのコード
コード例:ReadとかWriteとか
ただググラビティがひどい…(obniz強すぎ)
是非ともお試しいただき、 ご意見・アイデア等頂けますと幸いです…! よろしくお願いいたします…!! https://github.com/miso-develop/opniz