Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作ってたはずが、いつの間にかobnizっぽいなにかを作っていた件について
田中みそ
March 16, 2021
Technology
0
94
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作ってたはずが、いつの間にかobnizっぽいなにかを作っていた件について
IoTLT vol.73 @Youtube での登壇スライドです。
opnizを紹介しています。
opniz
https://github.com/miso-develop/opniz
田中みそ
March 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by 田中みそ
See All by 田中みそ
MineCraftのレッドストーンを現実世界まで拡張してみた
miso
0
70
Spotify物理リモコンがほしい v0.2
miso
0
50
Spotify物理コントローラーがほしい
miso
0
290
opniz アップデート紹介
miso
0
370
opnizのご紹介 ver2
miso
0
340
意外と役に立ったopniz
miso
0
380
VoiceLunchJP#09
miso
1
39
opnizのご紹介
miso
0
380
スマートスピーカーを遊びたおす会 vol.10 秋のヒーローズ・リーグ VUI賞特集!
miso
1
48
Other Decks in Technology
See All in Technology
Raspberry Pi Camera 3 介紹
piepie_tw
PRO
0
160
USB PD で迎える AC アダプター大統一時代
puhitaku
2
2k
OpenShiftでスポットVMを使おう.pdf
jpishikawa
1
380
都市ARの作り方 PLATEAU ✖︎ Geospatial API
41h0_shiho
0
110
Deep Neural Networkの共同学習
hf149
0
320
Hatena Engineer Seminar #23 「チームとプロダクトを育てる Mackerel 開発合宿」
arthur1
0
580
メドレー エンジニア採用資料/ Medley Engineer Guide
medley
3
5.1k
DNS権威サーバのクラウドサービス向けに行われた攻撃および対策 / DNS Pseudo-Random Subdomain Attack and mitigations
kazeburo
5
1.3k
組織に対してSREを適用するとどうなるか
kuniim
9
3k
あつめたデータをどう扱うか
skrb
2
160
データ分析基盤の要件分析の話(202201_JEDAI)
yabooun
0
280
S3とCloudWatch Logsの見直しから始めるコスト削減 / Cost saving S3 and CloudWatch Logs
shonansurvivors
0
260
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
239
19k
Building an army of robots
kneath
301
40k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
226
130k
Art Directing for the Web. Five minutes with CSS Template Areas
malarkey
196
10k
KATA
mclloyd
12
9.7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
39
7.8k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
159
12k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
36
11k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
261
26k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
317
22k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
120
29k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
69
7.5k
Transcript
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作ってたはずが、 いつの間にかobnizっぽいなにかを作っていた件について 田中みそ 2021/3/16 IoTLT vol.73 @Youtube
照明がついてたら消し続けるだけのデバイスを作りだしたきっかけ
要はこんな感じのものを作りたかった CdSセルで明るさを取得 しきい値を超えたら(照明がついたら) 照明オフの赤外線信号を送る スイッチONになったらこれを 1時間ほど続ける
発案から実装まで1時間ほどで実現 (obnizのDXマジ神)
けどこれだけの仕組みのために obnizを使い続けるのはもったいない…
いいデバイスがあった _人人人人人人人人_ > M5ATOM Lite <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
いいデバイスがあった _人人人人人人人人_ > 1000円で買える <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ _人人人人人人人人_ > ESP32-PICO搭載 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ _人人人人人人人人人人人人_ > 小さいけど色々ついてる < >(LEDとかボタンとか赤外線)<  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ _人人人人人人人人_ > M5ATOM Lite <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
けどobnizからM5ATOMへの移植が難航… 赤外線よわよわだった 赤外線をeRemote miniで 制御すべくFirebaseへむけて HTTP PUTを試みるも難航
obnizで1時間で実装できたものが、 M5ATOMだと1週間かかってしまった😢 _人人人人人人人人_ > つらたん <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
実装をふりかえると… 実装すべきことは たったこれだけ • 明るさ取得 • しきい値チェック • 赤外線送信
実装をふりかえると… 実装すべきことは たったこれだけ • 明るさ取得 • しきい値チェック • 赤外線送信 だけどM5ATOM単体では
つらたんなので処理を分割 【M5ATOM】 • 明るさ取得 • しきい値チェック 【ラズパイ】 • 赤外線送信 (eRemote mini)
実装をふりかえると… 実装すべきことは たったこれだけ • 明るさ取得 • しきい値チェック • 赤外線送信 だけどM5ATOM単体では
つらたんなので処理を分割 【M5ATOM】 • 明るさ取得 • しきい値チェック 【ラズパイ】 • 赤外線送信 (eRemote mini) しきい値チェックもラズパイに 寄せたら、これってもう… 【M5ATOM】 • 明るさ取得 【ラズパイ】 • しきい値チェック • 赤外線送信 (eRemote mini)
_人人人人人人人人_ > obniz!!!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > obnizのDXをM5ATOMにも…!!!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ということで実装してみた
これをちょいちょいライブラリ化をすすめて…
本日アルファ版リリースしました🎉
https://github.com/miso-develop/opniz
こんな感じ M5StackといったESP32デバイスをNode.jsからobnizライクに制御するための、 Node.js SDKおよびArduinoライブラリです。 ざっくり言うとサーバーを介さない、オープンソースな、obnizっぽい実装ができるなにかです。 仕組みとしてはESP32デバイスおよびNode.js SDKにてTCPサーバー/クライアントを実行し、 相互にTCP経由でJSONメッセージをやりとりしています。 TCP opniz
Arduinoライブラリ opniz Node.js SDK スケッチ書き込み 実装
コード例:Lチカ ※デバイス側はスケッチ例のBasicをそのまま書き込みでOK Node.js SDKのコード
コード例:ReadとかWriteとか
ただググラビティがひどい…(obniz強すぎ)
是非ともお試しいただき、 ご意見・アイデア等頂けますと幸いです…! よろしくお願いいたします…!! https://github.com/miso-develop/opniz