Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

子どもの写真からデフォルメフィギュアを作ってみた

 子どもの写真からデフォルメフィギュアを作ってみた

「IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾」登壇スライド
イベントURL: https://iotlt.connpass.com/event/363402/

Avatar for 田中みそ

田中みそ

August 23, 2025
Tweet

More Decks by 田中みそ

Other Decks in Technology

Transcript

  1. つくりかた • Photo to Image (jpg → png) • Image

    to 3D model (png → stl) • 3D print (stl → pla) • Coloring AIで生成
  2. Photo to Image • 試したAI • Gemini • ChatGPT ←

    こっちの方がいい感じ • プロンプト • 写真を添付し、 • 「この写真をデフォルメ画像にしてください」みたい感じ もっとオススメあったら教えてください!
  3. Image to 3D model • 試したAI • Hitem3D • アカウント登録が必要、イマイチだった

    • Copilot 3D • Microsoftアカウントが必要、イマイチだった • Meshy • アカウント登録が必要 • 4つの選択肢が出るのが嬉しい • blendファイルを直接ダウンロードできる • 無料プランだとモデルが公開されてしまう 次のスライドへつづく ※あくまで人型フィギュアの ケースで私が試した感想です
  4. Image to 3D model • 試したAI(つづき) • Hunyuan3D-2.1 • アカウント登録不要でさくっと試せる

    • 品質いい感じ • 一日3モデルぐらいまで使える • Hunyuan3D-2.5 ←これに決めた…! • アカウント登録が必要 • 品質いい感じ • 1日20モデルぐらい作れる
  5. (必要に応じて)3Dモデルの修正 • 台座をつけたり、目と鼻とかモデルを微調整 • 使ってみたソフト • Blender ←これを使った • 情報多い

    • 色々できすぎるけど、やりたいことのやりかたが見つけにくいかも… • Womp • Webで動く • 操作が限られているけど、その分やりたいことへの操作が明確 • ただExportされたSTLが最高品質でもローポリ化するのでダメだった… • Autodesk Fusion、Tinkercad • 使ってないけど、使ってみようと思ってる オススメのソフト教えてください!
  6. Coloring • 試したアクリルマーカー(すべてAmazon) • YHC ←いまのところこれがいい感じ • Amazonで安かったので最初に試しにポチったけど、試した中ではこれが一番 PLAに合ってた •

    12本24色セットがニッチな色使いかと思いきや汎用性高いセレクトだった • 24本48色も買い増し • Arrtx • Web上にレビューをちょいちょい見かける • 水っぽくPLA向きではなく、おそらく紙への着色に適してるのかも • Kimon • よく使う白黒の買い足し用に購入 • やや水っぽいが、白はホワイト修正に多用