Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2020.09.15「Dockerの管理を楽にするdocker-composeの話」
Search
KMiura
September 15, 2020
Technology
0
66
2020.09.15「Dockerの管理を楽にするdocker-composeの話」
【オンライン】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.67 @Youtube
https://iotlt.connpass.com/event/185929/
KMiura
September 15, 2020
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1.1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
81
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
160
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
350
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
220
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
220
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
140
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
390
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
850
Other Decks in Technology
See All in Technology
知覚とデザイン
rinchoku
1
710
SOTA競争から人間を超える画像認識へ
shinya7y
0
660
AWS DMS で SQL Server を移行してみた/aws-dms-sql-server-migration
emiki
0
270
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
2
500
サブドメインテイクオーバー事例紹介と対策について
mikit
3
360
Amazon Athena で JSON・Parquet・Iceberg のデータを検索し、性能を比較してみた
shigeruoda
1
280
【SORACOM UG Explorer 2025】さらなる10年へ ~ SORACOM MVC 発表
soracom
PRO
0
200
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
890
GPUをつかってベクトル検索を扱う手法のお話し~NVIDIA cuVSとCAGRA~
fshuhe
0
310
進化する大規模言語モデル評価: Swallowプロジェクトにおける実践と知見
chokkan
PRO
3
410
可観測性は開発環境から、開発環境にもオブザーバビリティ導入のススメ
layerx
PRO
4
2.5k
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
2
1.6k
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
71
4.9k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
630
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Transcript
Dockerの管理を楽にする docker-composeの話 KMiura(@k_miura_io)
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 名古屋のゲーム会社 のサーバーエンジニア @k_miura_io koki.miura05
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 名古屋のゲーム会社 のサーバーエンジニア @k_miura_io koki.miura05
Dockerとは? • Docker社が提供しているコンテナ型の仮想 環境を作成、配布、実行するためのシステム • Web開発において注目されている技術 • ホストマシン(開発に使っているPC)上で動 かしているDockerエンジン上でゲストOSと アプリが動く
• VMよりメモリーを食わないので動作が軽い Dockerエンジン コンテナ(アプリ)
Dockerはいいぞ • チーム開発においてメンバーに同じ環境を共有できる • 環境構築ミスったらまた作り直せばいい • クラウドとの相性がいい(AWS, Azure, etc) 現代のWeb開発には切っても切り離せない存在
ネックなとこ • コンテナを作ってそのままになる→メモリ、ストレージの圧迫 • コンテナを動かすためのイメージの存在を忘れがち→別のコンテナを 動かすときにエラーになることも • アプリとDBのコンテナをそれぞれ立てるのつらみ→分かりみ • クロイガメンニガテ→それはなんとかしてくれ…
そこで
Docker Composeとは? • 複数のコンテナで構成されるアプリケーションで、dockerイメージのビ ルドや各コンテナの起動停止までをコマンド一発で行える • Webアプリ+DBのアプリを作るときには使ったほうがいい • 複雑な設定をYAMLでまとめられる
$ docker-compose up
チュートリアルがある! • Django(Python), Ruby on Rails, Wordpressのサンプルあり • 日本語版もあるけど環境構築でエラー が出ることがあるので英語版と合わせ
て読むのがおすすめ
IoT的な使い方 • DBだけコンテナを立てる→設計ミスが出たら作り直せる • Node-RED環境の構築→Windows、Macなら環境構築が楽 https://nodered.jp/docs/getting-started/docker
気をつけること • メモリーを割く必要がある→最低8GBあると安心 • ストレージがそこそこ使われる→不必要にコンテナを作りすぎない • 突然落ちることがある→設計大事
そこで登場するのが
宣伝 • IoTな方 • 9/22(火) SUGOi(SeeedJP UG Online)情報交換会 #01 •
アプリな方 • 9/30(水) freee / IBM Cloud / LINE API アプリ開発勉強会 • 11/14(土) LPF REV UP 2020
END