Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Bedrock Knowledge baseを使って今年の上半期のニュースを聞いてみた(リベ...
Search
KMiura
August 27, 2024
0
250
Bedrock Knowledge baseを使って今年の上半期のニュースを聞いてみた (リベンジ編)
2024/8/27 「製造業でも生成AI活用したい!名古屋LLM MeetUp#2」
https://kinto-technologies.connpass.com/event/325725/
KMiura
August 27, 2024
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1.1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
69
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
140
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
330
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
200
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
210
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
130
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
370
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
820
Featured
See All Featured
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Transcript
Bedrock Knowledge baseを使って今年 の上半期のニュースを聞いてみた (リベンジ編) KMiura(@k_miura_io)
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • Acallのバックエンドエンジニア • JAWS UG名古屋&神戸 運営
• Cloudflare Meetup名古屋 運営 • 鯱.py 運営 @k_miura_io koki.miura05
このイベントでやったLT覚えてますか?
LTについて今北産業 • Step FunctionsでNews APIを使ってその日のヘッ ドラインニュースをSlackのAPIで投稿するワークフ ロー作った • Slackで投稿するだけではなくAPIのレスポンスログ をS3に溜め込むETL的な機能も用意
• S3に溜め込んだデータをそのままBedrockに使うと いう話
S3のデータをKnowledgebaseにできる 仕組みがあるらしい • Amazon BedrockのKnowledgebaseを使うとS3をソースにフルマネージドなRAGを実現 できそう • 調べてみると外部のベクトルデータベースを使う方法があるが、わざわざ用意しなくても OpenSearch Serverlessを使うことができる(むしろ今のところそれが推奨っぽい)
実際にデモチャットで確認 • 答えは帰って来るがなんか微妙… • 日付周りが結構弱い
どうすれば精度上がりそう? • 読み込ませたソースになっているファイルがAPIのレスポンスをそのまま保存して いるだけなのでCSVとかで整形したほうがいいかも • ソースごとにメタデータ情報を記載したjsonファイルをバケットに足すことで応答精 度が上がるそう 今回はこれを試してリベンジする話
データ生成のフロー • すでに存在するAPIのレスポンスログを溜め込むバケットにデータが保存されたこ とをトリガーでKnowledge Base用のデータを整形 • SQSに流し込んでLambdaでCSVとmetadataのjsonの生成を自動化 • ベクトルデータベースにはPineconeを使用(OpenSearchは高すぎるw)
生成したデータフォーマット
metadata { "metadataAttributes":{ ”year":”2024" } }
それっぽい返答が 出るようになった
上半期のニュースも 抽出できた
DEMO
まとめ • BedrockのKnowledge Baseに対応したデータフォーマットに変換するこ とでAWS上で手軽にRAGを実現できる • metadataを活用することでより適切なデータを取得できた • 多少コードが書けるとデータ整形の自動化がだいぶ楽になる
宣伝 https://bit.ly/4dBnLIf
END