Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
開発規模とバグ数の話
Search
MIXI ENGINEERS
PRO
January 16, 2024
Technology
1
340
開発規模とバグ数の話
2024/1/16に開催された「JaSST nano vol.32」に登壇した、ソーシャルベッティング事業本部村田の発表資料です。
MIXI ENGINEERS
PRO
January 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by MIXI ENGINEERS
See All by MIXI ENGINEERS
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
89
月間4億メディアの画像解析を救え!みてね発・オンデバイスMLで挑む圧倒的コストカット作戦
mixi_engineers
PRO
2
71
Google Agentspaceを実際に導入した効果と今後の展望
mixi_engineers
PRO
4
1.6k
プロジェクトマネジメント実践論|現役エンジニアが語る!~チームでモノづくりをする時のコツとは?~
mixi_engineers
PRO
5
440
セキュリティ研修【MIXI 25新卒技術研修】
mixi_engineers
PRO
4
2.1k
QA・ソフトウェアテスト研修【MIXI 25新卒技術研修】
mixi_engineers
PRO
3
1.9k
AI研修【MIXI 25新卒技術研修】
mixi_engineers
PRO
6
3.5k
ソフトウェアアーキテクチャ研修【MIXI 25新卒技術研修】
mixi_engineers
PRO
37
15k
Writing with AI【MIXI 25新卒技術研修】
mixi_engineers
PRO
3
840
Other Decks in Technology
See All in Technology
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
120
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
460
今!ソフトウェアエンジニアがハードウェアに手を出すには
mackee
11
4.5k
おやつは300円まで!の最適化を模索してみた
techtekt
PRO
0
290
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
200
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
580
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
150
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
0
230
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
990
Language Update: Java
skrb
2
280
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
160
Snowflakeの生成AI機能を活用したデータ分析アプリの作成 〜Cortex AnalystとCortex Searchの活用とStreamlitアプリでの利用〜
nayuts
1
440
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Transcript
©MIXI 開発規模とバグ数の話 株式会社MIXI ソーシャルベッティング事業本部 村⽥雄⼈
2 ©MIXI • 経 歴: ◦ 2011/04〜2015/08 ▪ 営業職や⼈事職 ◦
2015/09~2022/03 ▪ 第三者検証会社にてQA ◦ 2022/04〜 ▪ 株式会社MIXIにてQA • 趣 味:筋トレ • 今年の⽬標:英語の勉強‧JSTQB ALTA取得(できれば) ⾃⼰紹介
3 ©MIXI PJ紹介 • 体 制:スクラム開発(に近い) • PJ⼈数:約60名 • 1スプリント:2週間
• story pt(以下:pt):各職掌の代表者によるプランニングポーカーにて算出 (※各代表者が提⽰した数字の平均値をptとする) • QAチームにて、各スプリントで検出したバグ数を計測している
4 ©MIXI 開発規模とバグ数の話 あるsprintの検出バグ数を計測していた時のこと
5 ©MIXI いつものsprintよりバグが少ない気がする 開発規模とバグ数の話
6 ©MIXI 消化pt数が近い過去のsprintと⽐較してみると 検出バグ数 消化pt 実装story数 最⼤story pt sprint43 sprint46
sprint47 sprint49 27 20 73 8 59 56 56 57 11 12 11 16 32 35 22 8 開発規模とバグ数の話
7 ©MIXI 理由を深掘りしてみると 検出バグ数 消化pt 実装story数 最⼤story pt sprint43 sprint46
sprint47 sprint49 27 20 73 8 59 56 56 57 11 12 11 16 32 35 22 8 小規模storyを 数多く 1storyの規模が 大きい 開発規模とバグ数の話
8 ©MIXI storyの⼤きさとバグ数に関係性があるかもしれない 開発規模とバグ数の話
9 ©MIXI という訳で、story別に検出バグ数を取れるように仕組みを変更 開発規模とバグ数の話
10 ©MIXI story 別にバグ数を計測し、ptレンジ別にその平均を⾒てみると 対象期間:sprint55(2023/06/26開始)〜sprint65(2023/11/27開始) 検出バグ数平均(件) 実装story数 story pt 1~10
11~20 21~35 1.06 32.4 32.5 94 5 2 開発規模とバグ数の話
11 ©MIXI 検出バグ数平均(件) 実装story数 story pt 1~10 11~20 21~35 1.06
32.4 32.5 94 5 2 10pt以下のstoryでは バグが1件/story程度に story 別にバグ数を計測し、ptレンジ別にその平均を⾒てみると 対象期間:sprint55(2023/06/26開始)〜sprint65(2023/11/27開始) 開発規模とバグ数の話
12 ©MIXI 10 pt以下だと、バグ数が減る!(のかも) 開発規模とバグ数の話
13 ©MIXI おわりに • 10pt以下のストーリーほどバグが少ない傾向にある ◦ ただし「テストの量」や「⾒落とし」等の側⾯からも分析は必要 • タスクを「どう⼩さくするか」が重要 ◦
testabilityを意識しないと、結局⼤きな単位でのテストになる可能性が • 定量化されることでエビデンスができ、PJへの提案がしやすくなる ◦ まだ提案できていないですが...
©MIXI