Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ストレスフリーなオペレーションを目指して
Search
MIXI ENGINEERS
PRO
January 24, 2019
Technology
0
820
ストレスフリーなオペレーションを目指して
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog43/
JANOG43ミーティング
MIXI ENGINEERS
PRO
January 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by MIXI ENGINEERS
See All by MIXI ENGINEERS
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
94
月間4億メディアの画像解析を救え!みてね発・オンデバイスMLで挑む圧倒的コストカット作戦
mixi_engineers
PRO
2
75
Google Agentspaceを実際に導入した効果と今後の展望
mixi_engineers
PRO
4
1.6k
プロジェクトマネジメント実践論|現役エンジニアが語る!~チームでモノづくりをする時のコツとは?~
mixi_engineers
PRO
5
440
セキュリティ研修【MIXI 25新卒技術研修】
mixi_engineers
PRO
4
2.1k
QA・ソフトウェアテスト研修【MIXI 25新卒技術研修】
mixi_engineers
PRO
3
1.9k
AI研修【MIXI 25新卒技術研修】
mixi_engineers
PRO
7
3.6k
ソフトウェアアーキテクチャ研修【MIXI 25新卒技術研修】
mixi_engineers
PRO
37
15k
Writing with AI【MIXI 25新卒技術研修】
mixi_engineers
PRO
3
840
Other Decks in Technology
See All in Technology
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
390
Snowflakeの生成AI機能を活用したデータ分析アプリの作成 〜Cortex AnalystとCortex Searchの活用とStreamlitアプリでの利用〜
nayuts
1
460
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
100
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
13
7.1k
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
1
200
AI開発ツールCreateがAnythingになったよ
tendasato
0
120
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
140
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
6
740
roppongirb_20250911
igaiga
1
200
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
3.2k
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
190
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Transcript
ストレスフリーなオペレーション環境を目指して 2019.1.16 山田千紗 株式会社ミクシィ JANOG43
02 本日の流れ 自己紹介 背景 オペレーションフロー まとめ 01 02 03 04
03 自己紹介 山田千紗(やまだ ちさや) 所属:株式会社ミクシィ 開発本部 基盤開発G 出身:山口県下関市 2015年 某ISP子会社へ新卒で入社
→BtoB, L2運用 Ringプロトコルで苦しむ 2018年 株式会社ミクシィへ入社 →BtoC, 自社サービスBB運用 BGPを勉強中 • NW業界4年目です。 • JANOG参加は2回目、登壇は初めて
背景
04 背景 ①管理対象の事情 • ほとんどの機器が同じメーカー • 機器の台数自体はさほど多くない(数十台規模) ②システムの事情 • 構成変更が頻繁に発生する
• スピード感のある対応が必要 ③チーム体制の事情 • リモートワークのメンバーがいる • DCでの物理作業とオペレーションを一人で担当することもある 顔を合わせてのオペレーションが困難
フロー
04 作業準備 実機のconfig差分を作成し、PRを上げる • 全機器のconfigはGitHub上で管理 • commitやcommentはBOTがチームのチャンネルへ通知 • PR内での議論の内容もチーム全員へ共有される •
PRの内容について広い意見が得られ、オペレーションの品質が 向上する 指摘 疑問 議論 修正
04 作業準備 実機のconfig差分を作成し、PRを上げる デメリット:configは手打ち 構文ミスやtypoが生じる PR作成時にconfigのsyntaxを自動でcheckするツールを設置 junoser ( https://github.com/codeout/junoser )
【GitHub】 【Slack】 構文ミス
04 作業中 screenコマンドで画面共有 作業中のコミュニケーションはslack上 • リモートから4eyesが可能 • 同じ画面を見るため、認識の共有がしやすい 【Terminal】 【Slack】
04 作業中 状態確認 • 経路情報やBGP neighborの状態チェックは Slack BOTで実施 • GitHub上で差分確認
Gitベースなオペレーション高度化 https://www.janog.gr.jp/meeting/janog43/program/gitops
04 事後作業 • スクリプトで実機configを取得 • xloginを利用 • 再度差分をチェック • Masterリポジトリへpush
作業完了!
まとめ
04 まとめ 確認が煩雑な箇所はBOTを活用 • 必ずしもshowの結果すべてを見る必要はない • ポイントとなる情報をピックアップし、確認者の負担を軽減 screenコマンドが便利 • 確認/作業担当以外の人も別の業務をしつつ作業を追える
• トラブル発生時にも生のオペレーションログを 追えるため情報共有が迅速 もっとイケてるやり方があるよ! ここはこうしたほうがよくなるんじゃない? など、コメントありましたらぜひお声がけください!
None