Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ストレスフリーなオペレーションを目指して
Search
MIXI ENGINEERS
PRO
January 24, 2019
Technology
0
800
ストレスフリーなオペレーションを目指して
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog43/
JANOG43ミーティング
MIXI ENGINEERS
PRO
January 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by MIXI ENGINEERS
See All by MIXI ENGINEERS
プロジェクトマネジメント実践論|現役エンジニアが語る!~チームでモノづくりをする時のコツとは?~
mixi_engineers
PRO
4
240
スクラムマスターなしでもいい感じにスクラム開発している話
mixi_engineers
PRO
1
300
組織のデータリテラシー向上に向けて ~ MIXI データ活用ガイドラインができるまで 〜
mixi_engineers
PRO
6
250
MIXI配信取り組み
mixi_engineers
PRO
2
120
MIXIにおけるWebRTC技術の活用/Use of WebRTC Technology in MIXI
mixi_engineers
PRO
2
160
「人物ごとのアルバム」の精度改善の軌跡/Improving accuracy of albums by person
mixi_engineers
PRO
2
290
「モンスターストライク」の運営を支えるデータ分析基盤の歴史と進化 / History and evolution of the data analysis infrastructure supporting “Monster Strike” operations
mixi_engineers
PRO
3
480
【全貌公開】 MIXI の Atlassian Cloud 移行の裏側 / Behind MIXI's Migration to Atlassian Cloud
mixi_engineers
PRO
0
800
MIXI TECH NOTE #12
mixi_engineers
PRO
2
95
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
200
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
26k
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
940
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 に行ってきた! & containerd の新機能紹介
honahuku
0
120
製造業からパッケージ製品まで、あらゆる領域をカバー!生成AIを利用したテストシナリオ生成 / 20250627 Suguru Ishii
shift_evolve
PRO
1
160
mrubyと micro-ROSが繋ぐロボットの世界
kishima
3
390
KiCadでPad on Viaの基板作ってみた
iotengineer22
0
250
Backlog ユーザー棚卸しRTA、多分これが一番早いと思います
__allllllllez__
1
120
Zephyr RTOSを使った開発コンペに参加した件
iotengineer22
1
170
ビギナーであり続ける/beginning
ikuodanaka
3
600
asken AI勉強会(Android)
tadashi_sato
0
160
事業成長の裏側:エンジニア組織と開発生産性の進化 / 20250703 Rinto Ikenoue
shift_evolve
PRO
2
12k
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Code Review Best Practice
trishagee
69
18k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
270
20k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Transcript
ストレスフリーなオペレーション環境を目指して 2019.1.16 山田千紗 株式会社ミクシィ JANOG43
02 本日の流れ 自己紹介 背景 オペレーションフロー まとめ 01 02 03 04
03 自己紹介 山田千紗(やまだ ちさや) 所属:株式会社ミクシィ 開発本部 基盤開発G 出身:山口県下関市 2015年 某ISP子会社へ新卒で入社
→BtoB, L2運用 Ringプロトコルで苦しむ 2018年 株式会社ミクシィへ入社 →BtoC, 自社サービスBB運用 BGPを勉強中 • NW業界4年目です。 • JANOG参加は2回目、登壇は初めて
背景
04 背景 ①管理対象の事情 • ほとんどの機器が同じメーカー • 機器の台数自体はさほど多くない(数十台規模) ②システムの事情 • 構成変更が頻繁に発生する
• スピード感のある対応が必要 ③チーム体制の事情 • リモートワークのメンバーがいる • DCでの物理作業とオペレーションを一人で担当することもある 顔を合わせてのオペレーションが困難
フロー
04 作業準備 実機のconfig差分を作成し、PRを上げる • 全機器のconfigはGitHub上で管理 • commitやcommentはBOTがチームのチャンネルへ通知 • PR内での議論の内容もチーム全員へ共有される •
PRの内容について広い意見が得られ、オペレーションの品質が 向上する 指摘 疑問 議論 修正
04 作業準備 実機のconfig差分を作成し、PRを上げる デメリット:configは手打ち 構文ミスやtypoが生じる PR作成時にconfigのsyntaxを自動でcheckするツールを設置 junoser ( https://github.com/codeout/junoser )
【GitHub】 【Slack】 構文ミス
04 作業中 screenコマンドで画面共有 作業中のコミュニケーションはslack上 • リモートから4eyesが可能 • 同じ画面を見るため、認識の共有がしやすい 【Terminal】 【Slack】
04 作業中 状態確認 • 経路情報やBGP neighborの状態チェックは Slack BOTで実施 • GitHub上で差分確認
Gitベースなオペレーション高度化 https://www.janog.gr.jp/meeting/janog43/program/gitops
04 事後作業 • スクリプトで実機configを取得 • xloginを利用 • 再度差分をチェック • Masterリポジトリへpush
作業完了!
まとめ
04 まとめ 確認が煩雑な箇所はBOTを活用 • 必ずしもshowの結果すべてを見る必要はない • ポイントとなる情報をピックアップし、確認者の負担を軽減 screenコマンドが便利 • 確認/作業担当以外の人も別の業務をしつつ作業を追える
• トラブル発生時にも生のオペレーションログを 追えるため情報共有が迅速 もっとイケてるやり方があるよ! ここはこうしたほうがよくなるんじゃない? など、コメントありましたらぜひお声がけください!
None