Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OSSをゆるっとやるだけでも 楽しいなって話
Search
あるど
February 26, 2021
Programming
2
3.5k
OSSをゆるっとやるだけでも 楽しいなって話
社内LTで話した内容でだいぶゆるっとしています。
主にはUnityをDockerでアクティベートするところについてのツールを作った時の話です。
あるど
February 26, 2021
Tweet
Share
More Decks by あるど
See All by あるど
Unity WebGL向けにjsでネイティブプラグイン書いた話
mizotake
0
470
手軽なトラッキング技術で遊んでみた
mizotake
0
3.1k
GitHub_Actionsをセルフホストランナーで導入する
mizotake
0
3.2k
Kotlin/Native With Unity
mizotake
1
250
Unity開発でCI/CDを使おうと思った時
mizotake
0
1.2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
ReadMoreTextView
fornewid
1
480
AWS CDKの推しポイント 〜CloudFormationと比較してみた〜
akihisaikeda
3
320
関数型まつり2025登壇資料「関数プログラミングと再帰」
taisontsukada
2
850
Cursor AI Agentと伴走する アプリケーションの高速リプレイス
daisuketakeda
1
130
童醫院敏捷轉型的實踐經驗
cclai999
0
200
Select API from Kotlin Coroutine
jmatsu
1
190
地方に住むエンジニアの残酷な現実とキャリア論
ichimichi
5
1.4k
第9回 情シス転職ミートアップ 株式会社IVRy(アイブリー)の紹介
ivry_presentationmaterials
1
240
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
1.6k
Create a website using Spatial Web
akkeylab
0
310
deno-redisの紹介とJSRパッケージの運用について (toranoana.deno #21)
uki00a
0
150
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
290
Featured
See All Featured
Practical Orchestrator
shlominoach
188
11k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
48
14k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Transcript
OSSをゆるっとやるだけでも 楽しいなって話
適当にGitHubで 作ったものとかを公開
https://github.com/MizoTake?tab=repositories&type=source
適当に作ったものを公開してた - 学生時代にgitを雰囲気で使ってたときのものから今までのものまで - README.md/LICENSEのあるなしも… - ゲームぽいもの、CIツールぽいもの、ライブラリぽいもの...etc - 結構雑
その中の1つ
CI触ることがあるので Dockerを触る
Unityのライセンスアクティベート ちょっとめんどい
少しシンプルなツールがあれば…?
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/CommandLineArguments.html
アクティベート(手動)周りを確認 .alf -createManualActivationFile .ulf -manualLicenseFile ライセンス アクティベート ブラウザでunityアカウント でログインして、 .alfを.ulfに変換、ダウン
ロードする
アクティベート(手動)周りを確認 .alf -createManualActivationFile .ulf -manualLicenseFile ライセンス アクティベート ブラウザでunityアカウント でログインして、 .alfを.ulfに変換、ダウン
ロードする ブラウザ開いて手動でやるのが基本 (mail/passでログイン必須)
.ulf(xml)を base64エンコード しないといけない
めんどくさい!
Unityのmail/passだけで ulf取得させたい
自動化しよう!
https://pptr.dev/
https://github.com/MizoTake/unity-license-activate
公開してみたら • 初めてissueが立てられた ◦ 対応はGoogle/Deepl翻訳でやったりしてた… • ☆が初めて二桁超える • 意外と需要があった
途中で興味が他のに移って メンテやめてました…
気付いたらインスパイアさ れたツールができてた
https://github.com/mob-sakai/unity-activate
https://github.com/mob-sakai/unity-activate
結構嬉しい
ゆるっと公開してたツールが 誰かの刺激になる可能性がある
OSS思ってたよりも楽しい
僕の考えた最強のほげほげが ある人は是非