Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

プロダクトマネジメントを学ぶための推しの書籍

 プロダクトマネジメントを学ぶための推しの書籍

プロダクトマネジメントを学びたい人、プロダクトマネージャーにおすすめの書籍です。

以下、記載した書籍のリストです

## Product Management
### プロダクトマネジメントを広く理解する
「プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける」オライリージャパン (2020/10/26) https://www.amazon.co.jp/dp/4873119251/
「プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで」翔泳社 (2021/3/3) https://www.amazon.co.jp/dp/4798166391/
「INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント」日本能率協会マネジメントセンター (2019/11/1) https://www.amazon.co.jp/dp/4820727508/

### 新規事業開発のプロセスを理解する
「リーン・スタートアップ」日経BP (2012/4/12) https://www.amazon.co.jp/dp/4822248976/
「Running Lean ―実践リーンスタートアップ (THE LEAN SERIES)」オライリージャパン (2012/12/21) https://www.amazon.co.jp/dp/4873115914/
「起業の科学 スタートアップサイエンス」日経BP (2017/11/2) https://www.amazon.co.jp/dp/4822259757/
「SPRINT 最速仕事術――あらゆる仕事がうまくいく最も合理的な方法」ダイヤモンド社 (2017/4/13) https://www.amazon.co.jp/dp/447806699X/

### プロダクトの強い軸を作る
「ラディカル・プロダクト・シンキング イノベーティブなソフトウェア・サービスを生み出す5つのステップ」翔泳社 (2022/6/8) https://www.amazon.co.jp/dp/4798174920/
「ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)」ハーパーコリンズ・ ジャパン (2017/8/1) https://www.amazon.co.jp/dp/4596551227/
「イシューからはじめよ──知的生産の「シンプルな本質」」英治出版 (2010/11/24) https://www.amazon.co.jp/dp/4862760856/

### 考えをチームに共有し、ともに考える
「バリュー・プロポジション・デザイン 顧客が欲しがる製品やサービスを創る」翔泳社 (2015/4/17) https://www.amazon.co.jp/dp/4798140562/
「ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書」翔泳社 (2012/2/10) https://www.amazon.co.jp/dp/4798122971/
「マッピングエクスペリエンス ―カスタマージャーニー、サービスブループリント、その他ダイアグラムから価値を創る」オライリージャパン (2018/1/26) https://www.amazon.co.jp/dp/487311800X/
「ユーザーストーリーマッピング」オライリージャパン (2015/7/25) https://www.amazon.co.jp/dp/4873117321/

## Discovery
### リサーチで、人を理解する
「はじめてのUXリサーチ ユーザーとともに価値あるサービスを作り続けるために」翔泳社 (2021/8/5) https://www.amazon.co.jp/dp/4798167924/
「デザインリサーチの教科書」ビー・エヌ・エヌ新社 (2020/11/17) https://www.amazon.co.jp/dp/4802511779/
「UXリサーチの道具箱 ―イノベーションのための質的調査・分析」オーム社 (2018/4/26) https://www.amazon.co.jp/dp/4274222187/
「UXデザインの教科書」丸善出版 (2016/6/1) https://www.amazon.co.jp/dp/4621300377/

### 行動経済学と認知バイアスで、脳のクセを理解する
「メンタルモデル ユーザーへの共感から生まれるUXデザイン戦略」丸善出版 (2014/1/30) https://www.amazon.co.jp/dp/4621088068/
「予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)」早川書房 (2013/8/23) https://www.amazon.co.jp/dp/4150503915/
「情報を正しく選択するための認知バイアス事典」フォレスト出版 (2021/4/10) https://www.amazon.co.jp/dp/4866801239/
「「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ」ダイヤモンド社 (2019/8/8) https://www.amazon.co.jp/dp/4478106169/

## Delivery
### 価値を届けるチームとプロセスを理解する
「SCRUM BOOT CAMP THE BOOK【増補改訂版】 スクラムチームではじめるアジャイル開発」翔泳社; 増補改訂版 (2020/5/20) https://www.amazon.co.jp/dp/4798163686/
「ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント」翔泳社 (2016/12/20) https://www.amazon.co.jp/dp/4798148784/
「DMM.comを支えるデータ駆動戦略」マイナビ出版 (2020/9/24) https://www.amazon.co.jp/dp/4839970165/

## (Team / People / Self) Management
### 良いチームや組織を作る
「心理的安全性のつくりかた」日本能率協会マネジメントセンター (2020/9/1) https://www.amazon.co.jp/dp/4820728245/
「問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術 【DL特典付き(未収録原稿)】」ディスカヴァー・トゥエンティワン (2021/12/23) https://www.amazon.co.jp/dp/4799328085/
「Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン」丸善出版 (2014/1/30) https://www.amazon.co.jp/dp/462108786X/
「マンガでやさしくわかるコーチング」日本能率協会マネジメントセンター (2014/3/22) https://www.amazon.co.jp/dp/4820718983/

### 組織と人をリードする
「エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング」技術評論社 (2018/2/22) https://www.amazon.co.jp/dp/4774196053/
「Measure What Matters 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教えた成功手法 OKR (メジャー・ホワット・マターズ)」日本経済新聞出版 (2018/10/16) https://www.amazon.co.jp/dp/4532322405/
「チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計」日本能率協会マネジメントセンター (2021/12/1) https://www.amazon.co.jp/dp/4820729632/
「EMPOWERED 普通のチームが並外れた製品を生み出すプロダクトリーダーシップ」日本能率協会マネジメントセンター (2021/6/22) https://www.amazon.co.jp/dp/4820729241/

### 読むと元気になる本を見つける
「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」株式会社ほぼ日 (2019/7/30) https://www.amazon.co.jp/dp/4865014225/
「「組織のネコ」という働き方 「組織のイヌ」に違和感がある人のための、成果を出し続けるヒント」翔泳社 (2021/11/10) https://www.amazon.co.jp/dp/4798170232/
「プロダクト・レッド・オーガニゼーション 顧客と組織と成長をつなぐプロダクト主導型の構築」日本能率協会マネジメントセンター (2021/10/27) https://www.amazon.co.jp/dp/4820729551/
「ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現」英治出版 (2018/1/24) https://www.amazon.co.jp/dp/4862762263/

mizuman

July 08, 2022
Tweet

More Decks by mizuman

Other Decks in Technology

Transcript

  1. プロダクトマネジメントを学ぶための
    推しの書籍
    NTTCom PM LT大会 “Dash #2”
    NTT Communications
    PS本 SkyWay推進室 / IC Agile CoE PJ
    水嶋 彬貴
    スライド公開中:
    https://speakerdeck.com/mizuman/recommended-books-for-product-management

    View Slide

  2. 自己紹介
    SkyWay PM(2015〜2019年)
    SkyWayは推進室になり、動きやすくなったよ
    社内も社外も、一緒に戦ってくれる仲間を募集中!
    社内のPM伴走支援 / 育成(2019年〜)
    軽い雑談や相談も大歓迎 🎉
    壁打ち相手に使ってください
    pmconf実行委員
    pmconf 2022は11月2日開催!
    登壇者募集中です🙏(7月25日公募締切)
    水嶋 彬貴
    @mizuman
    @mizuman_
    「プロダクトマネージャーカンファレンス 2022 公募セッション 募集要項」 https://docs.google.com/document/d/1jBnIC1eoPkvdt6Mp2jvxPU_3sDtDZ5pKE_1JoOKENfg/edit

    View Slide

  3. 「未来人材ビジョン」経済産業省 (2022/5/31) https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220531001/20220531001-1.pdf

    View Slide

  4. 自ら学ぼう
    会社や組織、マネージャーも学習の機会を与えてくれるけど
    自分が必要だと感じた知識やスキルを、すぐに自分で学ぶのが基本

    View Slide

  5. 書籍は、学習の高速道路
    その分野の第一人者がその知識、ノウハウ、考え方を共有してくれる
    特に長く愛されている書籍は、普遍的な学びがある

    View Slide

  6.   マーク
    コンパクトで気軽に読め、幅広く学べる
    上司やチームとの共通認識作り(布教)に向いている本
    私の推しの書籍を紹介
    書いてたら冊数がすごい数(37冊)になりました
    5分で個々の詳しい紹介はできません🙏
    自分の関心や困り事にハマるスライドを見つけ
    あとでスライドから選んでみてください

    View Slide

  7. 今日のゴール
    困り事を解決するヒントが得られそうな
    気になる本が1冊見つかる

    View Slide

  8. 注意

    View Slide

  9. 経験しないと身につきません
    知識は、経験を通して効率よく学ぶためのブースター
    10冊読んで終わりより、1冊の一部でも読んで経験した方がよい

    View Slide

  10. 本題

    View Slide

  11. どんな本を紹介するか
    ● Product Management
    ○ プロダクトマネジメントを広く理解する
    ○ 新規事業開発のプロセスを理解する
    ○ プロダクトの強い軸を作る
    ○ 考えをチームに共有し、ともに考える
    ● Discovery
    ○ リサーチで、人を理解する
    ○ 行動経済学と認知バイアスで、脳のクセを理解する
    ● Delivery
    ○ 価値を届けるチームとプロセスを理解する
    ● (Team / People / Self) Management
    ○ 良いチームや組織を作る
    ○ 組織と人をリードする
    ○ 読むと元気になる本を見つける
    ※Biz/Marketing関連は最近、本を読めてないことに気づき、紹介をやめました🙏

    View Slide

  12. Product Management

    View Slide

  13. プロダクトマネジメントを広く理解する
    「プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける」オライリージャパン (2020/10/26) https://www.amazon.co.jp/dp/4873119251/
    「プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで」翔泳社 (2021/3/3) https://www.amazon.co.jp/dp/4798166391/
    「INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント」日本能率協会マネジメントセンター (2019/11/1) https://www.amazon.co.jp/dp/4820727508/
    体系的な教科書 サクッと学べる
    原典

    View Slide

  14. 新規事業開発のプロセスを理解する
    「リーン・スタートアップ」日経BP (2012/4/12) https://www.amazon.co.jp/dp/4822248976/
    「Running Lean ―実践リーンスタートアップ (THE LEAN SERIES)」オライリージャパン (2012/12/21) https://www.amazon.co.jp/dp/4873115914/
    「起業の科学 スタートアップサイエンス」日経BP (2017/11/2) https://www.amazon.co.jp/dp/4822259757/
    「SPRINT 最速仕事術――あらゆる仕事がうまくいく最も合理的な方法」ダイヤモンド社 (2017/4/13) https://www.amazon.co.jp/dp/447806699X/
    原典 実践の書 プロセス・手法 爆速プロトタイピング

    View Slide

  15. プロダクトの強い軸を作る
    「ラディカル・プロダクト・シンキング イノベーティブなソフトウェア・サービスを生み出す5つのステップ」翔泳社 (2022/6/8) https://www.amazon.co.jp/dp/4798174920/
    「ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)」ハーパーコリンズ・ ジャパン (2017/8/1)
    https://www.amazon.co.jp/dp/4596551227/
    「イシューからはじめよ──知的生産の「シンプルな本質」」英治出版 (2010/11/24) https://www.amazon.co.jp/dp/4862760856/
    強いビジョン 課題の理解 価値に繋がる思考法

    View Slide

  16. 考えをチームに共有し、ともに考える
    「バリュー・プロポジション・デザイン 顧客が欲しがる製品やサービスを創る」翔泳社 (2015/4/17) https://www.amazon.co.jp/dp/4798140562/
    「ビジネスモデル・ジェネレーション ビジネスモデル設計書」翔泳社 (2012/2/10) https://www.amazon.co.jp/dp/4798122971/
    「マッピングエクスペリエンス ―カスタマージャーニー、サービスブループリント、その他ダイアグラムから価値を創る」オライリージャパン (2018/1/26)
    https://www.amazon.co.jp/dp/487311800X/
    「ユーザーストーリーマッピング」オライリージャパン (2015/7/25) https://www.amazon.co.jp/dp/4873117321/
    価値を見つける 全体像の俯瞰と検証 チームで考えるUX 着手可能な価値に

    View Slide

  17. Discovery

    View Slide

  18. リサーチで、人を理解する
    「はじめてのUXリサーチ ユーザーとともに価値あるサービスを作り続けるために」翔泳社 (2021/8/5) https://www.amazon.co.jp/dp/4798167924/
    「デザインリサーチの教科書」ビー・エヌ・エヌ新社 (2020/11/17) https://www.amazon.co.jp/dp/4802511779/
    「UXリサーチの道具箱 ―イノベーションのための質的調査・分析」オーム社 (2018/4/26) https://www.amazon.co.jp/dp/4274222187/
    「UXデザインの教科書」丸善出版 (2016/6/1) https://www.amazon.co.jp/dp/4621300377/
    1人目から組織化まで 実践の書 サクッと学べる 体系的な教科書

    View Slide

  19. 行動経済学と認知バイアスで、脳のクセを理解する
    「メンタルモデル ユーザーへの共感から生まれるUXデザイン戦略」丸善出版 (2014/1/30) https://www.amazon.co.jp/dp/4621088068/
    「予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)」早川書房 (2013/8/23) https://www.amazon.co.jp/dp/4150503915/
    「情報を正しく選択するための認知バイアス事典」フォレスト出版 (2021/4/10) https://www.amazon.co.jp/dp/4866801239/
    「「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ」ダイヤモンド社 (2019/8/8) https://www.amazon.co.jp/dp/4478106169/
    ユーザ心理を活かす 人の反応の理解 パラパラ見て楽しい 人が動く仕組み

    View Slide

  20. Delivery

    View Slide

  21. 価値を届けるチームとプロセスを理解する
    「SCRUM BOOT CAMP THE BOOK【増補改訂版】 スクラムチームではじめるアジャイル開発」翔泳社; 増補改訂版 (2020/5/20) https://www.amazon.co.jp/dp/4798163686/
    「ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント」翔泳社 (2016/12/20) https://www.amazon.co.jp/dp/4798148784/
    「DMM.comを支えるデータ駆動戦略」マイナビ出版 (2020/9/24) https://www.amazon.co.jp/dp/4839970165/
    まずはコレ ストーリーで学ぶXP データ駆動なチーム

    View Slide

  22. (Team / People / Self) Management

    View Slide

  23. 良いチームを作る
    「心理的安全性のつくりかた」日本能率協会マネジメントセンター (2020/9/1) https://www.amazon.co.jp/dp/4820728245/
    「問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術 【DL特典付き(未収録原稿)】」ディスカヴァー・トゥエンティワン (2021/12/23) https://www.amazon.co.jp/dp/4799328085/
    「Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン」丸善出版 (2014/1/30) https://www.amazon.co.jp/dp/462108786X/
    「マンガでやさしくわかるコーチング」日本能率協会マネジメントセンター (2014/3/22) https://www.amazon.co.jp/dp/4820718983/
    まずはこれ ファシリテーション 人を巻き込む コーチング入門

    View Slide

  24. 組織と人をリードする
    「エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング」技術評論社 (2018/2/22) https://www.amazon.co.jp/dp/4774196053/
    「Measure What Matters 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教えた成功手法 OKR (メジャー・ホワット・マターズ)」日本経済新聞出版 (2018/10/16)
    https://www.amazon.co.jp/dp/4532322405/
    「チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計」日本能率協会マネジメントセンター (2021/12/1) https://www.amazon.co.jp/dp/4820729632/
    「EMPOWERED 普通のチームが並外れた製品を生み出すプロダクトリーダーシップ」日本能率協会マネジメントセンター (2021/6/22) https://www.amazon.co.jp/dp/4820729241/
    価値提供の組織設計
    チームに火をつける プロダクト組織を作る
    マネージャーは必読

    View Slide

  25. 読むと元気になる本を見つける
    「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」株式会社ほぼ日 (2019/7/30) https://www.amazon.co.jp/dp/4865014225/
    「「組織のネコ」という働き方 「組織のイヌ」に違和感がある人のための、成果を出し続けるヒント」翔泳社 (2021/11/10) https://www.amazon.co.jp/dp/4798170232/
    「プロダクト・レッド・オーガニゼーション 顧客と組織と成長をつなぐプロダクト主導型の構築」日本能率協会マネジメントセンター (2021/10/27)
    https://www.amazon.co.jp/dp/4820729551/
    「ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現」英治出版 (2018/1/24) https://www.amazon.co.jp/dp/4862762263/
    目指す姿 目指す組織 目指す会社
    目指すスタイル

    View Slide

  26. One more thing...

    View Slide

  27. 人によって認知しやすい手段は違う

    View Slide

  28. 動画や音声で学ぶのもオススメ
    「fukabori.fm」@podcast https://fukabori.fm/
    「プロダクトマネージャーカンファレンス / pmconf」 @YouTube https://www.youtube.com/channel/UC21N6MyjnBFMKacoXc8sSbQ
    「東京大学FoundX」@YouTube https://www.youtube.com/c/東京大学FoundX
    「Forkwell公式 ITエンジニアのキャリアと学び」 @YouTube https://www.youtube.com/c/Forkwell_jp
    fukabori.fm pmconf 東京大学FoundX Forkwell

    View Slide

  29. 宣伝

    View Slide

  30. NTT Com社内限定のPM向け学習動画もあります
    プロダクトマネジメントに興味を持った人が、学び成長で
    きることを目指しています。
    体系的な知識として、プロダクトマネジメントの基礎が学
    べる動画を蓄積しています。(及川さんと水嶋が説明)
    実践的なノウハウとして、社内でのLT大会や勉強会などの
    発表を蓄積しています。
    PdM学習チャンネル
    「PdM学習チャンネル」@stream https://web.microsoftstream.com/channel/d10b2a1e-a76f-4812-92f4-0ace20cb5aa7

    View Slide

  31. 輪読会やります(参加者募集中🙋)
    「問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術」ディスカヴァー・トゥエンティワン (2021/12/23) https://www.amazon.co.jp/dp/4799328085/
    自分に本を読むプレッシャーをかけられ、他の人の意見や
    経験談、ノウハウから学びも深まる。
    ● 対象者
    ○ NTT Com, docomo, comwareグループの人
    ○ これまでは、NTT Comで15-20人程度で実施
    ○ PMに限らず誰でも参加OK(セールスのメンバーもいます)
    ○ 発表せず、ディスカッションだけ参加もあり
    ● 概要
    ○ 毎週月曜日 17:00-18:00
    ○ 初回:2022年8月1日 17:00-18:00
    ○ 前半30分は本の内容紹介、後半30分はディスカッション
    ● 連絡先
    ○ @mizuman
    ○ @mizuman_

    View Slide