Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

赤裸々図解!新卒3年目でマネジメントもこなすフルスタックエンジニアになるまで

 赤裸々図解!新卒3年目でマネジメントもこなすフルスタックエンジニアになるまで

Hiroaki MIZUNO

March 20, 2023
Tweet

Other Decks in Technology

Transcript

  1. © DMM © DMM 新卒 3 年目で マネジメントもこなす フルスタックエンジニアになるまで 合同会社

    DMM.com   マーケティング本部 マーケティングテクノロジー部 水野宏明 2023.03.19 赤裸々図解!
  2. © DMM 💡 注意事項 • 今日の発表は、後日公開予定です。メモ等は必要な分だけ! ◦ 公開後、 DMM 新卒採用(

    @ShotMgr )からアナウンスします。 • あくまで、水野個人の主観による発表です。 • 意見や感想は大歓迎です! ◦ # 技育祭 # ホール A でツイートください! • 最後に5分ほど質問タイムがあります(予定)。 ◦ それまでに頂いた質問は、拾えたら答えます。 ◦ 答えられなかった質問は、後日スライドに追記して公開予定です! 2
  3. © DMM 自己紹介 マーケティング本部マーケティングテクノロジー部 水野宏明 (MIZUNO Hiroaki) • 入社: 2021

    年 4 月、次で新卒 3 年目 • 専門領域:バックエンド • 趣味:リアル脱出ゲーム、麻雀 • Twitter : @shikixyx • 入社前にやってたこと: ◦ 競プロ ◦ Web 系アルバイト( PHP, jQuery ) 4
  4. © DMM 伸びるエンジニア秘訣3選 22 AGILITY ATTRACTIVE SCIENTIFIC 早く 多く 小さく

    失敗する 武器を作る 言葉にする 1つずつ解説します! (あとから、エピソードを交えて紹介)
  5. © DMM 挑戦を増やす! • 一度の挑戦で成功することは、まずない。 • なるべく挑戦する回数を増やすためには?? ◦ とにかく「早く  

    」失敗する。 残り時間が多い方が、何回も挑戦できる。 ◦ とにかく「多く   」失敗する。 分かっていても同じ失敗を何回もするもの。 ◦ とにかく「小さく」失敗する。大きい失敗は、リカバリに時間がかかる。 23 早く、多く、小さく失敗する 【 AGILITY 】
  6. © DMM 自分だけの勝ちパターン • 「できた!」を少しずつ積み上げることで、勝ちパターンを形成。 • 周りの環境になるべく惑わされない、「勝利への方程式」。 ◦ [この課題]は、[必要な条件]が揃えば、[高い確率で成功]できる ◦

    例: ▪ [新しいフロントのフレームワークのキャッチアップ]は、[いつものページを手を 動かして作る]ことで、[メリットを掴む]ことができる。 24 型を極める 【 ATTRACTIVE 】
  7. © DMM 再現性を手に入れろ! • 失敗を、同じ繰り返しをしないように。 • 成功を、より良い成功に、別分野の成功に。 • 失敗と成功を記録、分析して、自分なりの原理原則を築く。 •

    学んだ内容を人に伝えられるようにする。人に伝えることで、 ◦ 信用してもらえる。信用があれば、新たな挑戦の機会が増える。 ◦ 相手も同じパフォーマンスができるようになる。一人だけの力は限られてる が、十人が同じ力を発揮できると、世界が変わる。 25 言葉にする 【 SCIENTIFIC 】
  8. © DMM 伸びるエンジニア秘訣3選 26 AGILITY ATTRACTIVE SCIENTIFIC 早く 多く 小さく

    失敗する 武器を作る 言葉にする 実践例をご紹介!
  9. © DMM 就活前の状況 • 就活を始める数年前、アルバイトで Web 系の企業にいた。 ◦ 使った言語は、 PHP

    や jQuery 。 ◦ Web の基礎は身についている。サーバーやクライアントなど。 ◦ しかし、直近の技術の流れは全然分からない。 • 情報科学科専攻のため、コンピュータサイエンスのスキルはある。 • まわりの学生がインターンで色んな技術を身につけてて焦る。 33
  10. © DMM     就活前の状況 → 考えたこと 35 戦略 •

    1 つの強みで勝負する。 ◦ 学ぶ力がある、それを応用する力もあることを示す。 • 研修が手厚い企業に積極的に応募する。 ◦ 現時点の学ぶ力、ポテンシャルを見てくれそう。 制約条件(=どうしようもないこと) • 総合的な技術力をあげる ◦ 授業課題の時間もあり、圧倒的に時間が足りない。
  11. © DMM 就活に向けやったこと ~ 競プロ 目標:競プロで力をつけて、就活イベントに出る • 毎日コツコツ、 1 問だけでも解く。

    • 苦手なアルゴリズムを減らしていく。 36 AtCoder Problems https://kenkoooo.com/atcoder/#/user/shikixyx Streak = 連続回答日数 最長 76 日間連続でした。 これを切らさないのがモチベ になりました。
  12. © DMM 就活に向けやったこと ~ 競プロ 目標:競プロで力をつけて、就活イベントに出る • 毎日コツコツ、 1 問だけでも解く。

    • 苦手なアルゴリズムを減らしていく。 37 とにかくたくさん企業を受けて、無事内定! • サポーターズさんに登録 • AtCoder× サポーターズのコラボイベント 【オンライン】 21 卒向け 1on1 マッチング面 談
  13. © DMM 振り返り 良かった点 ✓ アルバイトの経験で、働くことのイメージがついていた。 ✓ 競プロ x 自分の経験を元に、自分の頭で考えたことを言葉にでき

    た。 ➢ 「自分ならこれできそう」を話せることが大事。 ➢ 「同じ様な経験をした他の人でもできるかも ... 」と思わなくてもよい     。 そこまでのオンリーワンは新卒には求められてない。 39 言葉にする
  14. © DMM 入社までにやったこと 特に何もやっていないです。。。 • 卒論の研究で忙しくて、特に何もできていません。 • でも、技術の勉強をこの期間にしておく必要はないと思います。 ◦ どうせ就職後

    30 年以上働くので、学生の 1 年の重みは比較的小さい。 こうしておけば良かった • 時間があるからこそできることをする。 ◦ 社会人になると、まとまった休みがどうしても少なくなります。 ◦ 旅行、積みゲーム消化、読書、別分野の勉強、なんでも! ◦ 水野なら、行ったことない県を制覇する旅に出ます。 42
  15. © DMM DMM の研修について 頭の中に、技術の地図を描けるようにする! • 手を動かす研修 ◦ Twitter ライクなアプリを、色んな側面から実装。

    ▪ Go, React, Swift, Kotlin ◦ AWS ハンズオン(昨年から GCP も) ◦ チームで1つサービスを考えて、3週間チームで開発。 ▪ 使用する技術は自由 ▪ 自分の時は、 Flutter/AWS でアプリ開発。他チームは GraphQL とか。 • 座学 ◦ CI/CD 、認証認可、仮想化技術、テスト etc. ◦ 輪読会 45
  16. © DMM 研修前の状況 • 前年度の研修資料見ると、どれも‍ ‍ ‍ ‍ ‍ ‍

    ‍ ‍ ‍ ‍ ‍ ‍ ‍ ‍ ‍ ??? ◦ かろうじて、 Go ならついていけるかも。 ◦ AWS 触ったことないし、フロント苦手だし。 • 同期はみんなめっちゃできそうな人ばかり。 ◦ (後から振り返ると、みんな得意不得意あるので、そう見えてただけ。) 47
  17. © DMM     研修前の状況 → 考えたこと 制約条件 • 1人の力でやり切ることは不可能。

    ◦ 3.5 ヶ月であのボリュームなので、時間も短い。 • 同期の中でも一番得意!と言える技術領域は無い。 48
  18. © DMM     研修前の状況 → 考えたこと 49 戦略 •

    誰でも質問しやすい空気づくりをする。 ◦ とにかく質問。「誰かもう一人位聞きたい人おるやろ」 ◦ (実は結果自分が一番お得) • 劣等感でメンタルが折れない様にする。 ◦ 自信ポイントを作る➡️ ファーストペンギンになる。 制約条件 • 1人の力でやり切ることは不可能。 ◦ 3.5 ヶ月であのボリュームなので、時間も短い。 • 同期の中でも一番得意!と言える技術領域は無い。
  19. © DMM 研修中やったこと 自分が先陣を切ることで、後の人が続きやすい様にする! 52 やったこと 意図 講義の後、なるべく一番先に質問する。 メンターの人に Discord

    や Slack で質問しにい く。 次の人が続きやすい。 「取るに足らなそうな質問」や「単純な感想」で も良いので述べる。 発言のハードルを下げる。 このレベルの発言でも良いのか!
  20. © DMM 振り返り 良かった点 ✓ とにかく、早く手を動かして、早く不明点を見つけてすぐ聞いた。 ✓ 人に質問するときに、気をつけた。 ➢ 事実と仮説を分けて伝える!

    ▪ 「試したこと」と「考えたこと」を分けることで、なるべく回答しやすい様に。 ▪ 人に聞くことが多いからこそ、回答者への配慮 is 大事。 ➢ どう調べたら良かったのか?を聞く。 ▪ いつでも人に聞けるとは限らない。次に詰まったときに、自力で辿り着ける様に。 55 早く、多く、小さく失敗する
  21. © DMM 振り返り 良かった点 ✓ CS x 競プロで学んだキャッチアップ力を活かせた。 ➢ 広く触りながら原理原則、根底の存在意義を掴みにいく。

    ➢ (そもそも、研修がよくできていて、話の繋がりが分かりやすい。) ✓ 良く分かってなさそうな人が質問することで、質問しやすい。 ➢ 人の質問も聞くことで、見える範囲が広がる。 ➢ 同期の研修全体の理解度向上に、自分も貢献できた。 ➡︎  配属後の OJT で、色んな技術を知ってるからこそ、スッと入れ た。 56 型を極める
  22. © DMM 振り返り 良かった点 ✓     同じ枠組みで考えてるからこそ、 色んな場面で応用が効く。 ➢

    ダメなポイントも振り返りやすい。 ➢ 状況認識が甘い?制約が違った? PDCA でも、なんでも良いです。 大事なのは「次に活かせる」こと!! 59 状況 制約 実践 反省 型を極める
  23. © DMM 手動運用をなくしたい! • お知らせ登録を DB に直接登録してた。 ◦ 全員共通: SQL

    で登録 ◦   個人別 : CSV をインポート • プロダクト初期の効果検証段階では OK ◦ 本格運用に入ると厳しい お知らせ管理画面について 63
  24. © DMM     状況 → 考えたこと 65 制約条件 •

    自分でデザインの良し悪しの判断すらまともに行えない。 • 4ヶ月間という限られた時間の中で、実装完了し、別チームに運用 を移管しなければならない。
  25. © DMM     状況 → 考えたこと 制約条件 • 自分でデザインの良し悪しの判断すらまともに行えない。

    • 4ヶ月間という限られた時間の中で、実装完了し、別チームに運用 を移管しなければならない。 66 戦略 • とにかく、早めに作って早めにレビュー。
  26. © DMM 振り返り 良かった点 ✓ フォーム1つ、画面1つ位の小さい単位で、とにかくレビュー。 ➢ 本当に右も左も分からないので、レビューが命。 ✓ 実装も、

    DMM 内のコードや、世の中のコードを参考に、とにかく さっと動くものを作ってレビュー。 ➢ 研修でフロントの考え方を学べていたのが大きく、聞くべきところが明確 だった。 ➢ 技術の地図が繋がったのを実感できました!! 77 早く、多く、小さく失敗する
  27. © DMM 毎日セグメントを更新したい! • DMM のデータ基盤から、指定されたユーザーを抽出し、広告配信 サーバーに連携する。 • 他にも色んなセグメントを自動で定期的に更新したい。 セグメント自動更新について

    80 DMM データ基盤 アクティブ英会話会員 セグメント 広告配信サーバー ユーザー DB Amazon Web Services “ 、 Powered by AWS” ロゴ、[およびかかる資料で使用されるその他のAWS商標] は、米国その他の諸国における、 Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
  28. © DMM 状況 • データ基盤は他チームの管轄下で、 API のみ提供されている。 • AWS のサービスを触って、仕組みを作るのはこれが初めて。

    • AWS に詳しい先輩ががっつりサポートしてくださる予定。 • 2ヶ月でリリースが必要。 81
  29. © DMM     状況 → 考えたこと 制約条件(技術的観点) • セグメントに含まれる人数は最大

    2000 万ユーザー。 • 2ヶ月後に本稼働が必要。 • セグメントの更新間隔は、1時間〜1週間まで様々。 82
  30. © DMM     状況 → 考えたこと 83 戦略 •

    AWS   のアーキテクチャについては、先輩の提案を 一 旦そのまま採用する。 • まず動くものを作ってから改善を繰り返す。 制約条件(技術的観点) • セグメントに含まれる人数は最大 2000 万ユーザー。 • 2ヶ月後に本稼働が必要。 • セグメントの更新間隔は、1時間〜1週間まで様々。
  31. © DMM セグメント自動更新やったこと アーキテクチャの相談 • 先輩方からレビュー 86 7 コメント 昇順

    —------ 案1 いいと思います。 非同期処理でのアイテムの更新はロックのテーブル作るんじゃなくて dynamo のトランザクションでな んとかならないですかね?(ちゃんと使ったことないので詳細不明ですスミマセン) 案2 NG です。 デメリットにも書かれている hotspot がクリティカル アドサーバーのフロー変えないと dynamo 呼び出し回数が増えてしまう 案3 これでもいける。 実質セグメント配信専用のテーブルになる(それはそれでいいけど) アイテム数の不安
  32. © DMM 振り返り 良かった点 ✓ AWS のアーキテクチャは最初検討もつかないので、素直に提案通り にひとまず実装してみる。 ➢ プロトタイプを動かしてから見えることが沢山あった。

    ✓ 最初の部分だけは先輩に手取り足取り指導してもらった。 ➢ 失敗することが目に見えてる場合は、起き上がりやすい様にサポートして もらえるのも DMM の良いところ。 93 早く、多く、小さく失敗する
  33. © DMM 2年目にやっていること まだまだ成長を続けています! 時間の都合で割愛しましたが ... • 広告の配信優先度を最適化。良い広告が、頻繁に出る様に。 • 広告コンテンツ管理を一元化へ。

    ◦ Web 、モバイル、メルマガ、その他媒体で使われる広告コンテンツを全て 同じサーバーから配信。 ◦ 広告コンテンツのトラッキングや、成果も一元管理し、ここだけ見れば良 い!という状況へ。 97
  34. © DMM アウトプットについて はじめは質より量 • 最初から、良いブログ記事を書こうとすると大抵失敗します。 ◦ 実は、見てもらえるような文書を残すのは大変です。 • まずは、小さなアウトプットから始めましょう!

    ◦ 自分だけのメモを残す ◦ Twitter で学んだ内容を軽く書いてシェアする ◦ 誰かに学んだことを伝える(できれば文字で残したいが、これでも OK ) • 次のステップ行きたいな、と思ったら、記事を書いてみましょう • 大事なのは、振り返りができるようにすること、そしてアウトプッ トを継続することです! 113
  35. © DMM 質問への回答 Q. 質問です。「アルバイトの経験で」ってところで すが、自分は今でも勉学で忙しく、十分な娯楽の 時間も考慮するとアルバイトの余裕ができそうに ないです。その代わりに、学校で実施されている 課外活動に参加して就活への経験アピールに生か したいと思っているのですが、その方針でもよろ

    しいでしょうか? 115 A. 入りたい企業、なりたい職業によっては、それで 十分とは言えないと思います。ではどこまで必要 か?については、一度ご自身で確かめて見ること をおすすめします。もし入りたい企業が 1 社しか ないなら、人事の人や、過去の就活した人に聞い てみる。 Web 系エンジニアであれば、通年で募集 してる企業に、ひとまず応募してみる、や、就活 サービスに登録して聞いてみる、等の戦略が考え られると思いました。 失敗前提で、トライしてみると、見えることが ぐっと広がります!
  36. © DMM 質問への回答 Q. 教わったり、目の前にある情報をインプットする ためにメモを取る際、意識していたことはありま すか? 116 A. 意識してることは、

    2 つあります。 • とにかく量を書く ◦ 当時自分が意識してなくても、後から 振り返ると重要なことありがち • 検索可能にする ◦ あとから気になった時に引っ張れるよ うに、タグ付け、日付記録、キーワー ド書いとく あたりです!
  37. © DMM 質問への回答 Q. 小さな失敗の規準があれば教えてください 117 A. 次のトライまでの間隔がどの程度か?で測れると 思います。 H3

    ロケット打ち上げ失敗の例で言うと、 • 打ち上げ中止 ◦ 次回整備し直したら再チャレンジ可能 • 打ち上げ後、破壊命令 ◦ 次回打ち上げは少なくとも 1 年以上は 後になりそう と言う感じでしょうか!
  38. © DMM 質問への回答 Q. バイト始めたいけど都内じゃないと見つけるの厳 しくないですか !? (他、アルバイトがない、時間がない場合は?関 連) 118

    A. 今自分がそうだったら、で考えてみました。 制約:アルバイトに参加できない何らかの事情がある ゴール:就活で、「自分が仕事だと、こういうことできそう!」を話せるだけの仕事についてのイメージを 持てるようにする。(アルバイトする最大の利点はここだと思ってます。) 戦略: • どうにかして、実際に仕事をできる環境に身をおく ◦ 1 週間、 1 ヶ月のインターンに参加してみる ◦ リモートでアルバイトを募集してる企業を探してみる ▪ 都内の企業ではなく、地方の企業は、リモートでやってくれるところもあるかも ▪ Twitter でリモート可の発信の多い企業に声かけまくる ▪ (とにかく、失敗前提で数打つことが大事そう) • 身を置けないので、イメージできるための材料をとにかく揃える ◦ 1 日だけのハッカソンで、チーム開発を経験する ▪ 仕事と個人開発の 1 番の大きな違いはチーム開発だと思います ▪ チーム開発で、ここ注意した方が良い、みたいな自分の意見を作るのは大事そう ◦ OSS で開発してるプロダクトに PR 、コミットしてみる ▪ 例えば AtCoderProblems さんは、 github 上で開発されてましたね ▪ 多少の技術力は前提になりますが、 OSS は、他の人の PR を元に、自分で「これで きた方がよいかも」を考えて意見を述べる良い場だと思います ▪ レビューを受けたり、マージされたり、他の人の PR をみることで、リモートで複数 人で開発する、ことの経験を積むことができるのは良さそうです。 水野だったら、で考えてみたら、こんな感じでしょうか。
  39. © DMM 質問への回答 Q. 役に立つ資格はありますか? 119 A. ケースバイケースですが、あると思います。 例えば、 IT

    パスポートや応用情報を持ってると、 「基本的なことは分かってるな」、となります。 ただ、[最低限これはできる]を保証するものだ と思った方が良いです。
  40. © DMM 質問への回答 Q. インターンのバイトの話聞きたいです 120 A. PHP で書かれていた、 WordPress

    ライクなサー ビスのメンテナンスをしていました。お客さんご とに必要な内容をカスタマイズしていく、という 感じですね。
  41. © DMM 質問への回答 Q. 後にこれから成長するための土台を作るとおっ しゃいましたが、水野さんにとって成長するため の土台とはどのようなものだとお考えです か??? 121 A.

    とにかく失敗の数を増やし、質をあげることだと 思います。 成功する絶対の法則はないですが、失敗する法則 は比較的共通してます。。それを多く経験して、 自分の中で、失敗への道を如何に潰せるようにな るか、が大事だと思います。 例えば自分だと、研究の発表でボロボロだったの ですが、その経験を繰り返して、「発表の準備に 何が必要だったっけ?」を学び、「人前で発表す る時の自分のコツ」に昇華させていきました。
  42. © DMM 質問への回答 Q. 普段 Flutter でモバイルアプリを開発している者で す。 Flutter 触ってみてどうでした?

    122 A. 楽しかったです!! Swift と Kotlin を触ったときに、 Flutter 触ると、 特に一つの言語で 2 つのプラットフォームへの物 をかけるのが新鮮でした。 コード書く時も特にキャッチアップに困ったこと はなかったので、書きやすいなーという印象で す!
  43. © DMM 質問への回答 Q. 覚書を残すツールとしてはどのようなのがオスス メですか? 123 A. 最近は Obsidian

    がおすすめです! 他は Notion 、 scrapbox とかですかね、タグ付け できるツールが良いと思いますが、ご自身の手に 馴染むものが良いです!
  44. © DMM 質問への回答 Q. もともとはフロントエンドを独学していて、最近 はバックエンドを勉強しようと思っています。何 から始めればよいでしょうか。 124 A. もし水野が始めるなら、

    ISUCON 触ってみます。 理由としては、動くものがあるのと、記事が多い のと、改善事例がたくさんある、からですかね。 何を勉強するか、も大事ですが、とりあえず早め に手を動かしてバックエンドを勉強し始めるのも 大事です!!
  45. © DMM 質問への回答 Q. 新しい技術を学ぶ際、その技術が作られた背景は どういう風に調べていますか? 125 A. 大抵は、そのフレームワークの ReadMe

    やドキュ メントの一番上に書いてあるので、それを読み込 みます。 読んで分からなかった場合は、その前提が分かっ てない場合が多いので、前提のところを技術をま た探りに行って、、、と続いていきます。
  46. © DMM 質問への回答 Q. 言語化を行う際に心がけていることや、状況の分 析を行う際に気をつけている点などについてお話 していただけると幸いです 127 A. 心がけてること:

    当時の言葉の定義を書いておく。言葉の定義は、 今の自分と昔の自分で変わってるので。 状況の分析を行う際に気をつけてること: 何が、「与えられた動かせない条件」で、何が 「動かせる条件」か?は重要です。これはどうし ようもないよね、に対して、「本当に?逆にもし できるとしたらどういう状況だろう?」と考える と、意外と動かせる条件だったりします。
  47. © DMM 質問への回答 Q. フルスタックエンジニアの定義はいろいろあるん ですが、水野さんはフルスタックエンジニアはど れができたらなれると思いますか? 128 A. 障害が起きた時に、どのレイヤで問題が起こった

    か?を判断でき、自分の言葉で説明できるように なる、ことは必要条件の一つだと思います。 逆に、これができたら絶対フルスタックって名乗 れる!は結構難しいですね。。
  48. © DMM 質問への回答 Q. アルバイトかインターンを通してアウトプットし てきたいのですが , どのように進めて池辺いいの でしょうか 129

    A. Qiita やはてなブログで、文書を書いてアウトプッ トするのがおすすめです! 文字も重要ですが、最初は特に、図を書く癖をつ けておくと、人に伝えやすくなりますし、考えも まとまりやすいです!
  49. © DMM 質問への回答 Q. Web 系のアルバイトではなく長期インターンでも 同様の経験を得られると思いますか? 130 A. 思います!

    今自分のチームに 2 ヶ月間インターンで来てる学 生がいるのですが、色んなことを学べてそうで す!
  50. © DMM 質問への回答 Q. 大学で化学工学系を専攻しているのですが、エン ジニアになりたいです。どのようなことを今から 学べばよいですか。 131 A. Web

    系であれば、 Web の基礎を学んでおくのが 必要です。知識面で最初におすすめの書籍だと 「 Web を支える技術」ですかね。その後は、実 際に手を動かす機会をなるべく増やしましょう! インプットとしては、色んなチュートリアル試し て動く物を作ってみたり、 Twitter でいけてるエン ジニアフォローして、最近考えてることをみてみ たり、ですね。さらに大事なのはそれをアウト プットしていくことです!
  51. © DMM 質問への回答 Q. バイトではなく大学の授業や 42tokyo で学ぶのは アリですか? 132 A.

    全然ありです!知識として、大学の授業や 42tokyo で学んだことがあれば、それは立派な武 器として言えると思います。
  52. © DMM 質問への回答 Q. 地方専門学生です長期プロジェクトとハッカソン に参加してみたのですがその感想を Web に公開す るのはどうなのでしょうか 133

    A. とても良いと思います!もちろん、参加したプロ ジェクト元の企業に確認は必要ですが、社外秘の 情報を含まなければ、情報を公開するのは基本的 に推奨されるべきものだと認識してます。
  53. © DMM 質問への回答 Q. 成功した後の考え方を教えてください。 134 A. 次のことを考えてます • 次に同じことやる人にアドバイスしたら、どうする?

    ◦ 一番ハマりやすい失敗はここで、その理由はこれ で、原理原則はこれ、みたいに落とせると良いで すね • 次もっとうまくやるには何すれば良い? ◦ もう1回やるときに、必要なことは何か?それを 当時思いつかなかった理由は?思いつくための必 要な観点は何か?と考えていきます。 いつも、化◯語の貝◯泥舟さんの「今回の件からお前が得るべ き教訓は~」というセリフが頭に流れます(笑)
  54. © DMM 質問への回答 Q. Obsidian の活用法教えていただきたいです!(お … 時間あれば記事にしていただきたく ) 135

    A. 最初は、「 Obsidian でつなげる情報管理術」と いう本がおすすめです。 Kindle Unlimited で読め ます ! (時間があれば記事にしてみたいです!)
  55. © DMM 質問への回答 Q. 質問です! 就活時に面接官さんに聞かれた質問で、一番答え るのに苦労した質問を教えていただきたいです! 136 A. DMM

    ではないですが、「君は自分のことをどう いう人間だと認識してる?」という質問は難し かったですね。 考えてはいても、いざ面接で聞かれると、口頭で 答えるのは大変でした。
  56. © DMM 質問への回答 Q. 面接などで「入社してからやりたいこと」、「将 来どんなエンジニアになりたいか?」などの質問 にどんなふうに答えていましたか? 138 A. 入社してからやりたいこと:

    まずは最初の 3 年、自力をつけるために色んな チャレンジをしたい。具体的なことはその後考え ます、くらいだったかと! 将来どんなエンジニアになりたいか?: 技術と、技術以外のところの人を繋げられるエン ジニア、と答えました!
  57. © DMM 質問への回答 Q. たくさん質問したい人なので、負荷にならないよ う質問の仕方を勉強したいのですが、良い勉強方 法はありますか? 140 A. 負荷にならない質問の仕方のコツは、自分はこんなことを考えてます!

    • 質問に答えやすくする。 ◦ 「事実」と「自分の考え」を分けることですね。わかる人は、 「事実」(=何をして、どんなエラーがでたか?)がとにかく気 になります。逆に、「ここが問題だと思うんですよね」は不要な ことが多いですね。これを混ぜられると、答えにくいです。 • 他の人が同じ質問をしないようにする。 ◦ 1回の質問だと良いですが、同じ質問する人が複数人来られる と、回答する側は辛いです。なので、「こういう質問したら、こ ういう回答もらいました!」をシェアして他の人が質問しないた めの取り組みは大事です。回答する側も、「前の人に答えて、 シェアしてくれたから、それみて!」で済むと楽ですよね。 • 回答によって得られた成果を、回答者にフィードバックする。 ◦ 「回答もらって試したら、〜〜ができました!ありがとうござい ます!」という感謝を伝えましょう!「答えてよかった」と少し でも思ってもらえたら勝ちです! 参考リンク: - Qiita 質問は恥ではないし役に立つ
  58. © DMM 質問への回答 Q. 大学の卒業研究はどのようなテーマを扱っていま したか? また、その活動は現在の業務にどのように役立っ ていますか? 141 A.

    自然言語処理、主に画像と言語の繋がりを扱って ました。 現在の業務に直接は活きてないです。ただ、最近 の ChatGPT の話には比較的容易についていけて るところは役立ってますね!
  59. © DMM 質問への回答 Q. JavaScript ベースの Web サイトでデータベースに アクセスしたいのならどのような技術を使ってい ますか?

    142 A. さくっとやるなら FireStore ですかね。前提が不 明なので、何とも言えないですが、フロントから DB 触るのはあまり得意ではないので、 FireStore で辛くなったらバックエンド書き始めそうです。
  60. © DMM 質問への回答 Q. 独学でインプットを進めたいのですが、コツなど ありますでしょうか。 143 A. とにかくアウトプットをすることです!インプッ ト自体は、今は色んな手段があるのでどんなやり

    方でも大きく失敗する(=明らかにおかしい方向 に進んでリカバリに時間がかかる)ことはないと 思います。 ただ、分からないことや、学んでる内容を自分の ものにするためにも、ブログにしてみたり、手を 動かしてモノを作ってみたり、アウトプットして いくことが大事です。