Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Lapras正夢グランプリLT資料.pdf
Search
Yosuke Enomoto
April 22, 2025
0
7
Lapras正夢グランプリLT資料.pdf
Yosuke Enomoto
April 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by Yosuke Enomoto
See All by Yosuke Enomoto
Devinと探るBigQueryを使ったデータ分析入門
motuo1201
1
37
Shisho_Cloudを使った自動セキュリティ診断環境を作る.pdf
motuo1201
0
55
ドクターメイトエンジニアカルチャーブック
motuo1201
0
110
もう話すことに困らない! カジュアル面談の “型” 全部見せ
motuo1201
0
450
CROSS Party online 2022 ~自重トレ~
motuo1201
0
420
IoT LT Vol7 LT
motuo1201
0
230
IBM Cloud Fest Online 2020
motuo1201
0
770
IBM Championが考えるアプリケーション基盤の勘所
motuo1201
0
230
社内定例LT1回目の資料
motuo1201
0
110
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
184
16k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Side Projects
sachag
455
43k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Transcript
None
自己紹介 名前 : 榎本 陽祐 (@motumotuo) 所属 : ドクターメイト株式会社 プロダクト開発Gr ゼネラルマネージャー
(料理長 ) AIを使ったイネーブリングも担当しながら、プロダクト開発全体を見ています。 最近ハマっていること DevinやGemini2.0など、最新のAIトレンドを追うのが楽しい。 Geminiとちょいちょい献立で喧嘩中 最新AIを肴に無限デバッグ飯 (Chakra UI V3へのアップデートが大変…)
デバッグは料理だ!!??
...結構、味があるかもしれない!? 共通点 料理 デバッグ 材料/インプット 食材、レシピ コード、エラーメッセージ、 ログ 手順/プロセス レシピ通りに調理、味見、調整
エラー再現、原因特定、修正 試行錯誤/実験 調味料の調整、新しいレシピ 仮説検証、コード修正、テスト 失敗/エラー 焦げ付き、味付けの失敗 バグ、クラッシュ 成功/完成 美味しい料理の完成 バグ修正、正常な動作 Gemini先生もびっくり! 共通点 !
更に具体的に例えてみると…
1. ログを確認: エラーメッセージを詳細にチェック。問題の発生箇所や原因を特定するための重 要な手がかりです。 焦げ付き防止のためにも、常に入っている具材と火の強さを確認 2. ユニットテストを実施: ユニットテストを実施することで、コードの品質を保ち、バグの発生を未然に防 ぐことができます。 調理中に必要なところで味見を行うことで、味のバランスを保ちます
3. コードレビューを依頼: 他の開発者にコードレビューを依頼することで、見落としやすいバグを発見しや すくなります。 他の人に試食してもらうことで、客観的な意見を得られます 結びつけてみた
たぶん料理できればデバッグもできると思います! (雑) 料理もデバッグも小さな試行錯誤が大事。 原因不明なバグ防止のためにも、焦げ付き防止のためにも細かなサイクルで の確認が必要。 コードの理解は食材の理解 食材の味や特性を理解することで、料理の味を調整できるように、コードの 挙動を理解することでバグを修正できるハズ!! 料理上手はデバッグ上手!?
ありがとうございました! あなたも今日からdebugging chef!