Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内定例LT1回目の資料
Search
Yosuke Enomoto
November 13, 2020
Business
0
120
社内定例LT1回目の資料
プロダクトマネジメントについて学び始めた話。
まずはビルドトラップについて触れています。
Yosuke Enomoto
November 13, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yosuke Enomoto
See All by Yosuke Enomoto
Lapras正夢グランプリLT資料.pdf
motuo1201
0
10
Devinと探るBigQueryを使ったデータ分析入門
motuo1201
1
45
Shisho_Cloudを使った自動セキュリティ診断環境を作る.pdf
motuo1201
0
58
ドクターメイトエンジニアカルチャーブック
motuo1201
0
130
もう話すことに困らない! カジュアル面談の “型” 全部見せ
motuo1201
0
470
CROSS Party online 2022 ~自重トレ~
motuo1201
0
430
IoT LT Vol7 LT
motuo1201
0
230
IBM Cloud Fest Online 2020
motuo1201
0
790
IBM Championが考えるアプリケーション基盤の勘所
motuo1201
0
230
Other Decks in Business
See All in Business
株式会社ジュニ - 採用ピッチ
junni_inc
2
23k
気がついたら エンジニアになっていた??? 新卒エンジニアになるまで編
koinunopochi
0
100
ゼネラル・パーチェス株式会社_ 会社説明資料
hr_team
0
410
三井物産グループのデジタル証券〜ザ ロイヤルパークホテル 東京汐留〜再販売②徹底解説セミナースライド(20251008)
c0rp_mdm
PRO
1
440
株式会社トリビュー|会社説明資料 / Company Deck
tribeau
5
20k
株式会社トリビュー|エンジニア向け会社説明資料
tribeau
0
7k
就職せずに自己資本でクラスメソッドを起業して21年掛けて年商950億円になった話
satoshi7
37
38k
2025年 コミュニティ×ビジネスのリアル_Mitz
comucal
PRO
0
160
2025年10月副業制度運用者の実態調査
fkske
0
160
製造業界の人とアジャイルをやってみたよ
toshiaki0315
1
570
minto 10万ダウンロードまでにやったこと・やらなかったこと / minto 100k DL
hirothings
4
1.6k
LaiBlitz/corporateinformation
laiblitz
0
26k
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
412
23k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Transcript
エンジニアがプロダクトマネジメントを学んだら エンジニアがプロダクトマネジメントを学んだら 
プロダクトマネジメント ~ ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける~ から⽂章を引⽤しています。 購⼊は 購⼊は かなりイチオシです。( 会社の本棚にあります) こちら こちら
ビルドトラップにハマる ビルドトラップにハマる この⽂章を⾒たときにハッとしました。 今までの新規事業プロジェクトを端的に表した⾔葉だと思ったからです。 なんとなくプロダクトオーナーの⾔葉を聞いて、 「いつか、当社の⽬標にとって、何かの役に⽴つ」 という意識の元スクラム開発を進めていた⾃分に気付きました。 ビルドトラップとは、組織がアウトカム ( 顧客に届ける価値)
で はなくアウトプットで成功を計測しようとして、⾏き詰まって いる状況のことです 
なぜ、そうなってしまったのか なぜ、そうなってしまったのか 開発者( 兼スクラムマスター) として 「何かを作らなければ社内から評価されないのでは?」 「何かを作らなければ社内から評価されないのでは?」 という思いがあったのではないかと思います。 プログラム開発は仕事の成果量がわかりやすいため、「仕事をしている」とプロジェクト 内外に⾒せるためにうってつけだったのです。
( しかも開発作業はとても楽しい!! ) ( しかも開発作業はとても楽しい!! ) UI を整え、素晴らしいアーキテクトの元で動くプロダクトが出来上がるのは とても気持ちが良いのですが、 これは「誰かにとって価値のあるもの」を意識した結果ではありませんでした 
改めて顧客に価値を届ける様に意識を変える 改めて顧客に価値を届ける様に意識を変える ここの意識が今までは弱かったのだと思います。 「プロダクトを作って、facebook で広告うてば、誰かに使って貰えるんじゃね?」的なと ころもあったかもしれません。ある側⾯でそれも真実かもしれませんが。 もしくは、 PO にお任せ状態だったところも。。。 もしくは、
PO にお任せ状態だったところも。。。 ようやくここを反省できる様になったので、 これから「プロダクトマネジメント」について少しまとめていきたいと思います。 ( 次回に続く) 本質的にプロダクトやサービスに価値はありません。価値があ るのは、顧客やユーザにとって意味のあること、つまり問題を 解決したり要望やニーズをかなえたりすることです。