Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Watson AssistantでAIを体験してみよう!
Search
Yosuke Enomoto
August 08, 2019
Technology
0
400
Watson AssistantでAIを体験してみよう!
Watson Assistantを実際に触ってみて、AIとはどの様なものかを学ぶ、
入門的なハンズオンの資料となります。
2019/8/8に松戸で実施したハンズオンの資料です。
Yosuke Enomoto
August 08, 2019
Tweet
Share
More Decks by Yosuke Enomoto
See All by Yosuke Enomoto
Lapras正夢グランプリLT資料.pdf
motuo1201
0
9
Devinと探るBigQueryを使ったデータ分析入門
motuo1201
1
44
Shisho_Cloudを使った自動セキュリティ診断環境を作る.pdf
motuo1201
0
57
ドクターメイトエンジニアカルチャーブック
motuo1201
0
120
もう話すことに困らない! カジュアル面談の “型” 全部見せ
motuo1201
0
470
CROSS Party online 2022 ~自重トレ~
motuo1201
0
430
IoT LT Vol7 LT
motuo1201
0
230
IBM Cloud Fest Online 2020
motuo1201
0
780
IBM Championが考えるアプリケーション基盤の勘所
motuo1201
0
230
Other Decks in Technology
See All in Technology
能登半島地震で見えた災害対応の課題と組織変革の重要性
ditccsugii
0
1k
カンファレンスに託児サポートがあるということ / Having Childcare Support at Conferences
nobu09
1
600
AWS Control Tower に学ぶ! IAM Identity Center 権限設計の第一歩 / IAM Identity Center with Control Tower
y___u
1
200
ビズリーチ求職者検索におけるPLMとLLMの活用 / Search Engineering MEET UP_2-1
visional_engineering_and_design
1
140
プロポーザルのコツ ~ Kaigi on Rails 2025 初参加で3名の登壇を実現 ~
naro143
1
250
Node.js 2025: What's new and what's next
ruyadorno
0
390
LLMプロダクトの信頼性を上げるには?LLM Observabilityによる、対話型音声AIアプリケーションの安定運用
ivry_presentationmaterials
0
290
Click A, Buy B: Rethinking Conversion Attribution in ECommerce Recommendations
lycorptech_jp
PRO
0
100
[Codex Meetup Japan #1] Codex-Powered Mobile Apps Development
korodroid
2
950
PHPからはじめるコンピュータアーキテクチャ / From Scripts to Silicon: A Journey Through the Layers of Computing Hiroshima 2025 Edition
tomzoh
0
140
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
2
2k
AI時代こそ求められる設計力- AWSクラウドデザインパターン3選で信頼性と拡張性を高める-
kenichirokimura
3
330
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
870
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Transcript
Watson AssistantでAIを 体験してみよう!
まずはログインから…
画面上部からWatson Assistantを検索
ライト(無料!)プランを選んで作成
ライト(無料!)プランを選んで作成
早速、起動してみましょう!
英語にビビらず、Create a skill
英語にビビらず、Create skill
名前と説明を入力し、言語を選択(重要!)
おめでとうございます!準備完了です
準備されているカタログを見てみましょう。
今回は「一般」を選択します これが出ればOK
Intentsが増えています!
急に出てきたIntentsってなに? ユーザーが発言した入力テキストに含まれる「意図」です。 Watson Assistant は入力テキストを分類し、 その発言でユーザーが求めている意図を理解します。 今回のカタログの説明を見ると、 ・あなた(ボット)の事を教えて? とか ・あいさつ
等が該当します。
Intentの内容を見てみましょう。 質問の例を登録すると、 自動で分類してくれるように なる
次に質問の答えを教えましょう
この状態でも会話はできます
とりあえず挨拶してみた
答え方を教えてあげましょう 挨拶されたら挨 拶をかえす
それがnodeです。
「挨拶だったら」判定を追加
答え(respond with)を登録
もう一度試すと・・・ きちんと返事が返るようになった! 基本的には、この繰り返しで 会話が成立していきます。
その他の機能の紹介 1. Nodeに設定する返事の種類はランダムにすることができます! 2. エンティティー とは、ユーザーの目的に関連した、ユーザー入力の情報 を表しています。例えば、「~のスイッチをオン」という命令をしたい時、 「~」に該当するのがエンティティーです。例えばテレビとか、ラジオとか 蛍光灯等を登録することでより高度な判定を可能にします。 3.
「スロット」という機能を使えば、必要な条件をすべて収集したうえで、次 に進む、という処理も可能です。 4. AssistantよりAPIを実行することができます。これにより、APIの実行結 果を返答に組み込むこともできます。