Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Watson AssistantでAIを体験してみよう!
Search
Yosuke Enomoto
August 08, 2019
Technology
0
390
Watson AssistantでAIを体験してみよう!
Watson Assistantを実際に触ってみて、AIとはどの様なものかを学ぶ、
入門的なハンズオンの資料となります。
2019/8/8に松戸で実施したハンズオンの資料です。
Yosuke Enomoto
August 08, 2019
Tweet
Share
More Decks by Yosuke Enomoto
See All by Yosuke Enomoto
Lapras正夢グランプリLT資料.pdf
motuo1201
0
7
Devinと探るBigQueryを使ったデータ分析入門
motuo1201
1
37
Shisho_Cloudを使った自動セキュリティ診断環境を作る.pdf
motuo1201
0
51
ドクターメイトエンジニアカルチャーブック
motuo1201
0
110
もう話すことに困らない! カジュアル面談の “型” 全部見せ
motuo1201
0
440
CROSS Party online 2022 ~自重トレ~
motuo1201
0
420
IoT LT Vol7 LT
motuo1201
0
230
IBM Cloud Fest Online 2020
motuo1201
0
770
IBM Championが考えるアプリケーション基盤の勘所
motuo1201
0
220
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI時代の開発生産性を加速させるアーキテクチャ設計
plaidtech
PRO
3
160
SmartNewsにおける 1000+ノード規模 K8s基盤 でのコスト最適化 – Spot・Gravitonの大規模導入への挑戦
vsanna2
0
140
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
34k
MUITにおける開発プロセスモダナイズの取り組みと開発生産性可視化の取り組みについて / Modernize the Development Process and Visualize Development Productivity at MUIT
muit
1
17k
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.8k
United airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
unitedflyhelp
0
310
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
960
Geminiとv0による高速プロトタイピング
shinya337
1
270
自律的なスケーリング手法FASTにおけるVPoEとしてのアカウンタビリティ / dev-productivity-con-2025
yoshikiiida
1
17k
React開発にStorybookとCopilotを導入して、爆速でUIを編集・確認する方法
yu_kod
1
280
freeeのアクセシビリティの現在地 / freee's Current Position on Accessibility
ymrl
2
200
Should Our Project Join the CNCF? (Japanese Recap)
whywaita
PRO
0
340
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Docker and Python
trallard
44
3.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
6
300
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
950
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
95
6.1k
Transcript
Watson AssistantでAIを 体験してみよう!
まずはログインから…
画面上部からWatson Assistantを検索
ライト(無料!)プランを選んで作成
ライト(無料!)プランを選んで作成
早速、起動してみましょう!
英語にビビらず、Create a skill
英語にビビらず、Create skill
名前と説明を入力し、言語を選択(重要!)
おめでとうございます!準備完了です
準備されているカタログを見てみましょう。
今回は「一般」を選択します これが出ればOK
Intentsが増えています!
急に出てきたIntentsってなに? ユーザーが発言した入力テキストに含まれる「意図」です。 Watson Assistant は入力テキストを分類し、 その発言でユーザーが求めている意図を理解します。 今回のカタログの説明を見ると、 ・あなた(ボット)の事を教えて? とか ・あいさつ
等が該当します。
Intentの内容を見てみましょう。 質問の例を登録すると、 自動で分類してくれるように なる
次に質問の答えを教えましょう
この状態でも会話はできます
とりあえず挨拶してみた
答え方を教えてあげましょう 挨拶されたら挨 拶をかえす
それがnodeです。
「挨拶だったら」判定を追加
答え(respond with)を登録
もう一度試すと・・・ きちんと返事が返るようになった! 基本的には、この繰り返しで 会話が成立していきます。
その他の機能の紹介 1. Nodeに設定する返事の種類はランダムにすることができます! 2. エンティティー とは、ユーザーの目的に関連した、ユーザー入力の情報 を表しています。例えば、「~のスイッチをオン」という命令をしたい時、 「~」に該当するのがエンティティーです。例えばテレビとか、ラジオとか 蛍光灯等を登録することでより高度な判定を可能にします。 3.
「スロット」という機能を使えば、必要な条件をすべて収集したうえで、次 に進む、という処理も可能です。 4. AssistantよりAPIを実行することができます。これにより、APIの実行結 果を返答に組み込むこともできます。