Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Red Data Tools で切り開く Ruby の未来
Search
Kenta Murata
February 25, 2023
Technology
3
1.2k
Red Data Tools で切り開く Ruby の未来
Ruby 30周年記念イベント LT
Kenta Murata
February 25, 2023
Tweet
Share
More Decks by Kenta Murata
See All by Kenta Murata
waitany と waitall を作った話
mrkn
0
270
HolidayJp.jl を作りました
mrkn
0
290
Calling Julia functions from Streamlit applications
mrkn
1
520
Method-based JIT compilation by transpiling to Julia
mrkn
0
7.9k
Apache Arrow C++ Datasets
mrkn
4
1.7k
Reducing ActiveRecord memory consumption using Apache Arrow
mrkn
0
1.8k
RubyData and Rails
mrkn
0
3.3k
Tensor and Arrow
mrkn
0
1k
RubyData Current and Future
mrkn
1
3.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS re:Invent 2025事前勉強会資料 / AWS re:Invent 2025 pre study meetup
kinunori
0
990
abema-trace-sampling-observability-cost-optimization
tetsuya28
0
420
オブザーバビリティが育むシステム理解と好奇心
maruloop
3
1.9k
Kotlinで型安全にバイテンポラルデータを扱いたい! ReladomoラッパーをAIと実装してみた話
itohiro73
3
140
IBC 2025 動画技術関連レポート / IBC 2025 Report
cyberagentdevelopers
PRO
2
240
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
shuta13
3
240
AI時代の発信活動 ~技術者として認知してもらうための発信法~ / 20251028 Masaki Okuda
shift_evolve
PRO
1
130
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
kentapapa
1
230
知覚とデザイン
rinchoku
1
710
今から間に合う re:Invent 準備グッズと現地の地図、その他ラスベガスを周る際の Tips/reinvent-preparation-guide
emiki
1
220
触れるけど壊れないWordPressの作り方
masakawai
0
620
マルチエージェントのチームビルディング_2025-10-25
shinoyamada
0
240
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
72
4.9k
Transcript
Red Data Tools で切り開く Ruby の未来 Kenta Murata 2023.02.25 Ruby
30周年記念イベント LT
Ruby 30 周年おめでとうございます
self.introduction Kenta Murata 株式会社サイカ CRO Apache Arrow と CRuby のコミッター
Red Data Tools メンバー
self.introduction Kenta Murata 株式会社サイカ CRO Apache Arrow と CRuby のコミッター
Red Data Tools メンバー ← 今日はこの立場
Contents 1. Red Data Tools 2. Ruby 用データフレームライブラリ 3. まとめ
Red Data Tools https://red-data-tools.github.io/ja/
Red Data Tools とは Ruby用のデータ処理ツールを開発するプロジェクト いま Ruby 界隈で一番ホットな、データ処理ツールの開発者集団 とてもよいポリシーを掲げている
Red Data Tools プロジェクトのポリシー 1. Rubyコミュニティーを超えて協力する 2. 非難することよりも手を動かすことが大事 3. 一回だけの活発な活動よりも小さくてもいいので継続的に活動することが大事
4. 現時点での知識不足は問題ではない 5. 部外者からの非難は気にしない 6. 楽しくやろう!
詳しくは
Red Data Tools の主なプロダクト Red Arrow ファミリー Apache Arrow の
Ruby バインディング (apache/arrow 内にある) Red Datasets オープンデータにアクセスするための統一インターフェイス Charty 複数のバックエンドをサポートする統計的可視化ライブラリ unicode_plot ターミナルでデータ可視化を行うライブラリ YouPlot ターミナルでデータ可視化を行う CLI ツール (unicode_plot を使用)
詳しくは
Ruby 用のデータフレームライブラリについて
データフレーム? データフレームは表の形のデータ構造 トランザクション処理ではなく分析処理を主な用途とする 表を行指向ではなく列指向で管理
行指向?列指向?
行指向?列指向?
データフレーム? データフレームは表の形のデータ構造 トランザクション処理ではなく分析処理を主な用途とする 表を行単位ではなく列単位で管理 選択、結合、集約などの操作、要素単位の演算 複数のデータフレームを扱う操作と演算
Ruby 用データフレームライブラリ Red Amber Polas Ruby pandas Daru
Red Amber https://github.com/heronshoes/red_amber Red Arrow をバックエンドとしてデータフレームを実装 メモリ上のデータ構造は Arrow 形式 Apache
Arrow C++ の機能を利用できる Ruby にとって自然なインターフェイスを目指している heronshoes さんがモリモリと開発している これも Red Data Tools プロダクトのひとつ
Polars Ruby https://github.com/ankane/polars-ruby Polars という Rust 用データフレームライブラリのバインディング Polars は Rust
版 Apache Arrow を使っててめっちゃ速い (blazingly fast)
Polars の速さ 凄く速いので pandas から polars に乗り換える Kaggler が続出している
Polars Ruby https://github.com/ankane/polars-ruby Polars という Rust 用データフレームライブラリのバインディング Polars は Rust
版 Apache Arrow 使っててめっちゃ速い (blazingly fast) Red Amber と同様にメモリ上のデータ構造は Arrow 形式 Polars の Python 版 API に従って実装されている ankane さんがモリモリと開発している
pandas https://github.com/mrkn/pandas.rb Python 用データフレームである pandas を Ruby から使える pycall を用いて
CPython を直接呼び出す形で実装している pycall のおかげで df.applymap(->(x){ x * 5 }) のような事も可能 pandas の全機能について網羅テストをしてないため、未対応の機能があるかも pycall の制限を引き継ぐので、メインスレッド以外では使えないなどの制限がある
daru https://github.com/SciRuby/daru おそらく最古の Ruby 用データフレームライブラリ Pure Ruby で実装されている!! 遅いけど、Ruby さえあれば動く利点もある
残念ながら最近はまったくメンテされていない
25周年のとき (5年前) にあったもの pandas Daru 30周年目で増えたもの Red Amber Polars Ruby
5年で2つも増えた!! Red Amber は Rubyist が使いやすいデータフレームのインターフェイスを目指している Polars Ruby は最速データフレームの Ruby
バインディング どちらも Apache Arrow という共通基盤の上に乗っている どちらも活発に開発が進んでいる
この波に乗るしかない!! Rubyist にとって使いやすいデータフレームを作れるのは Red Amber の良いところ Red Data Tools に参加して一緒に
Red Amber を盛り上げませんか? 最速を求めて Polars Ruby を弄るのも良いと思う (Charty 対応とか!) Daru をメンテする人も増えてほしい
まとめ: Red Data Tools に参加しよう