Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
250611 Gotanda.rb #62「Ruby技術書執筆助成金公募に採択してもらった」
Search
Masaya Kudo
PRO
June 11, 2025
Technology
1
87
250611 Gotanda.rb #62「Ruby技術書執筆助成金公募に採択してもらった」
Masaya Kudo
PRO
June 11, 2025
Tweet
Share
More Decks by Masaya Kudo
See All by Masaya Kudo
250627 関西Ruby会議08 前夜祭 RejectKaigi「DJ on Ruby Ver.0.1」
msykd
PRO
2
730
250428 ko.rb #0「Ruby技術書執筆助成金公募に応募した」
msykd
PRO
0
91
240612「縁を紡ぐ」@ROSCAFE TECH NIGHT #8
msykd
PRO
0
200
240524「開発生産性を、もっと誇れる組織へ」という方針を 9ヶ月前に掲げたCTOの振り返り
msykd
PRO
0
710
Other Decks in Technology
See All in Technology
ビジネス文書に特化した基盤モデル開発 / SaaSxML_Session_2
sansan_randd
0
120
少人数でも回る! DevinとPlaybookで支える運用改善
ishikawa_pro
4
1.7k
東京海上日動におけるセキュアな開発プロセスの取り組み
miyabit
0
200
Ktor + Google Cloud Tasks/PubSub におけるOTel Messaging計装の実践
sansantech
PRO
1
330
手動からの解放!!Strands Agents で実現する総合テスト自動化
ideaws
3
390
会社もクラウドも違うけど 通じたコスト削減テクニック/Cost optimization strategies effective regardless of company or cloud provider
aeonpeople
2
370
完璧を目指さない小さく始める信頼性向上
kakehashi
PRO
0
110
大規模組織にAIエージェントを迅速に導入するためのセキュリティの勘所 / AI agents for large-scale organizations
i35_267
6
330
AI人生苦節10年で会得したAIがやること_人間がやること.pdf
shibuiwilliam
1
210
マルチモーダル基盤モデルに基づく動画と音の解析技術
lycorptech_jp
PRO
2
260
OpenTelemetry の Log を使いこなそう
biwashi
5
1.1k
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
130
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Transcript
Ruby技術書執筆助成金公募に採択してもらった - 2025/06/11 Gotanda.rb #62 Powered by Rabbit 3.0.5 Ruby技術書執筆助成金
公募に採択してもらった 2025/06/11 Gotanda.rb #62 クドウマサヤ(X:@masaya_dev)
Ruby技術書執筆助成金公募に採択してもらった - 2025/06/11 Gotanda.rb #62 Powered by Rabbit 3.0.5 自己紹介
クドウマサヤ(X: @masaya_dev) 五反田勤務 株式会社iCARE CTO ブックオフがあるビルで働いています Webエンジニア歴15年 Ruby歴5年 ko.rbオーガナイザー
Ruby技術書執筆助成金公募に採択してもらった - 2025/06/11 Gotanda.rb #62 Powered by Rabbit 3.0.5 Ruby技術書執筆助成金公募(1)
「日々の仕事や生活に役立つRubyの技術 を学ぶ文書」を増やすためにigaigaさんが 主催 採択されると10万円の助成金、igaigaさん やinaoさんがメンターに
Ruby技術書執筆助成金公募に採択してもらった - 2025/06/11 Gotanda.rb #62 Powered by Rabbit 3.0.5 Ruby技術書執筆助成金公募(2)
応募方法は執筆予定内容をまとめたPRを 提出 概要や対象読者層、読者が習得できる技術、目次 など 採択プロジェクト数は2件 9プロジェクトの応募があった中採択いただけま した感謝
Ruby技術書執筆助成金公募に採択してもらった - 2025/06/11 Gotanda.rb #62 Powered by Rabbit 3.0.5 なぜ応募したのか
技術書をいつか出版することは夢のひと つ RubyKaigi 2025で意欲が増した (#kaigieffect) igaigaさんにも相談に乗ってもらい応募を決意
Ruby技術書執筆助成金公募に採択してもらった - 2025/06/11 Gotanda.rb #62 Powered by Rabbit 3.0.5 なにを応募したのか
タイトル 「Ruby on Railsアプリケーショ ン健康診断ガイド〜課題を診る技術〜」 Railsアプリケーションの、コード品質・ パフォーマンス・セキュリティ等の技術課 題を特定する方法を網羅的に紹介
Ruby技術書執筆助成金公募に採択してもらった - 2025/06/11 Gotanda.rb #62 Powered by Rabbit 3.0.5 本書のターゲット(1)
Webエンジニア歴3年程度のミドルクラス エンジニア Ruby on RailsでCRUDの実装経験はあるが、アプ リケーション全体の課題を発見しスキルアップし たい方
Ruby技術書執筆助成金公募に採択してもらった - 2025/06/11 Gotanda.rb #62 Powered by Rabbit 3.0.5 本書のターゲット(2)
Ruby on Rails 未経験だが、他のWebアプ リケーションフレームワークで実務経験の あるWebエンジニア 転職やプロジェクト異動でRailsアプリケーション を引き継ぐことになり、短期間で技術課題を把握 したい方
Ruby技術書執筆助成金公募に採択してもらった - 2025/06/11 Gotanda.rb #62 Powered by Rabbit 3.0.5 企画をどう考えたのか(1)
RubyKaigi 2025中にテーマ立案 「自分が熱量高く書けるもの・書きたいも のってなんだろう?」とひたすら内省
Ruby技術書執筆助成金公募に採択してもらった - 2025/06/11 Gotanda.rb #62 Powered by Rabbit 3.0.5 企画をどう考えたのか(2)
Rails覚えたての5年前の自分を思い出し、 こんな情報があったら助かったなという 知識を体系的にまとめたいと思った 2020/11にiCAREに業務委託でジョイン Rails未経験だったので手探りでキャッチアップ
Ruby技術書執筆助成金公募に採択してもらった - 2025/06/11 Gotanda.rb #62 Powered by Rabbit 3.0.5 今後の展望
9月下旬のKaigi on Rails 2025までに初稿 を仕上げてZennで公開する考え 商業出版も狙いたいお気持ち
Ruby技術書執筆助成金公募に採択してもらった - 2025/06/11 Gotanda.rb #62 Powered by Rabbit 3.0.5 Special
Thanks 素敵な機会をくれたigaigaさんに心から感 謝!執筆がんばります!