Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
チームが大きくなったので、開発プロセスを運用してみた
Search
Mitsukawa
November 09, 2021
Business
1
2.5k
チームが大きくなったので、開発プロセスを運用してみた
プロジェクトマネジメント Tips LT会 vol.3 で発表させていただいた資料です。
Mitsukawa
November 09, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
コミュニティ運営の悩みはコミュニティオブコミュニティで解決しよう
yuhkoito
1
170
サイボウズの開発チームが行っているスクラムの紹介
tonionagauzzi
0
380
ファブリカホールディングス_2025年3月期 第3四半期説明資料
fabrica_com
1
3k
総合研究院の概要|Science Tokyo(東京科学大学)
sciencetokyo
PRO
0
1.4k
2025.02_中途採用資料.pdf
superstudio
PRO
0
63k
わわわ理念制作所 紹介資料
yuadachi
0
440
朝日新聞社 ITエンジニア キャリア採用 紹介資料
asahi_cto
0
160
スマートキャンプ株式会社 会社紹介資料 / companydeck
smartcamp
18
650k
新卒エンジニア向け会社紹介資料/newgraduates-engineer
nextbeat
2
1.8k
ACES_エンジニア向け採用資料.pdf
aces
0
330
キャッチアップ会社紹介
catchup
2
52k
#TRG24 / Daniel Sanchez-Crespo / Cómo cargarte una industria...
tarugoconf
0
1k
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.4k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
5.8k
Building an army of robots
kneath
303
45k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Transcript
チームが大きくなったので、 開発プロセスを運用してみた @プロジェクトマネジメント Tips LT会 vol.3 Mitsukawa Ruka
自己紹介 ミツカワ ルカ ・所属: Sansan株式会社 ・役割: Sansan のWebアプリエンジニア →
Data Hub のPMO ・趣味: Splatoon, Pokémon UNITE ・Twitter: @mitsuriver
はじめに 「Sansan Data Hub」を開発している開発チームの話をします ※弊社全体の開発組織の話ではありません データ統合基盤「Sansan Data Hub」
アジェンダ 1. 開発プロセスを作ろう 2. やったこと 3. で、どうなったか 話すこと - 開発プロセスをどうやって作ったか
- 運用してみてどんな効果・学びがあったか
開発プロセスを作ろう
背景 エンジニアチー ム (2-4名) × 5 マネージャ PdMチーム (2名) PMO
× 1 現在の組織体制 3 18 10 エンジニア人数の推移 2017/11 始動 2019/11 2021/11 現在
背景 開発チームの課題 - チームによって作業手順がバラバラ - プロジェクトの質が担当者依存 - うまくやれてるチームもある一方、課題があるチームも - リリース直前の手戻りが多い...
- いつリリースされるのかよくわからない ... - リリース予定日が守られない...
目標 目標 基本的なプロジェクト管理プロセスが 確立されている 場当たり的で、プロセスが定義されていない 成功は個人の努力に依存する 組織で標準化プロセスが『定義』され、 各プロジェクトで利用されている プロセスが 『最適化』されている
プロセスと成果物が 定量的に『管理』されている Lv.5 Lv.4 Lv.3 Lv.2 Lv.1 現状 CMMI 成熟度レベル
やったこと
やったこと 1. 開発チームへヒアリング&課題共有 2. 各工程の定義 3. 役割の定義(RACI図)
1. 開発チームへヒアリング&課題共有 課題の共有 → QCD改善のためのブレスト
2. 各工程の定義 項目 - 実施時期 - 誰がするのか - 何をするのか -
完了基準
3. 役割の定義(RACI図) 関係者のロール 工程 R:実行責任者 タスクの実行者。複数いても構わない。 A:説明責任者(承認者) 作業の完了を承認し、全体に責任を負う役割。原則1つのタスクに1人。 C:協業先 タスクを進める際の相談者。タスクを進める際に、双方向にやり取りを行う。 I:報告先
タスクの進捗状況の報告先。タスクを進める際に、一方向的なやり取りとなる。 役割
で、どうなったか
結果 - 手戻りがほぼなくなった - 品質up - リリース時期についてのコミュニケーションが増えた
時間軸 運用開始 直後 - プロセスを無視することが多発 - 再周知・再共有をした 運用開始 2-3カ月後 -
プロセスを軸に開発をすることが定着 - 改善のサイクルが回りだした 運用開始 半年後 - プロセスによる恩恵をメンバーが感じ始める
まとめ - 標準化することにより、組織全体の底上げに繋がる - プロセスをみんなで育てると浸透しやすい