Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

merpay-Overview

Mercari, Inc.
February 06, 2025

 merpay-Overview

Mercari, Inc.

February 06, 2025
Tweet

More Decks by Mercari, Inc.

Other Decks in Business

Transcript

  1. 3    取締役 山本 真人 元Google Japan  Enterprise部門 Head of

    Partner Sales、元Apple Japan Apple Pay加盟店 事業統括責任者 取締役 CFO 江田 清香 元ゴールドマン・サック ス証券株式会社マネージ ング・ディレクター 経営陣 代表取締役 CEO 永沢 岳志 スマホ決済サービス「メル ペイ」のグロースを経て、 FinTech領域のGrowthを 管掌し、その後 FintechCEOに就任 取締役 CTO 木村 俊也 メルカリの研究開発組織 R4Dの設立やAIの導入を担 当 取締役 信川 享介 元三井住友カード株式会社
  2. 4    執行役員 CXO 成澤 真由美 元メルペイHead of Design 経営陣

    執行役員 VP of Customer Service/ VP of Trust and Safety 長利 一心 執行役員 COO Marketplace 執行役員 VP of Engineering 渡部 啓吾 元ソウゾウ Head of Engineering 取締役 CRCO 志立 正弘 元野村ホールディングス グループ・リスク・マネ ジメント統括部長。同グ ループの信用リスク管理 ならびに統合リスク管理 を管掌 執行役員 VP of Growth Fintech 李 希成 メルカードをはじめとする 決済・与信事業のグロース リードを担当。併せてグ ロースの基盤開発部門を管 掌。2024年7月より現職。
  3. 5    経営陣 執行役員 VP of IT Risk Security Fintech

    斉藤 祐紀 Head of ITRisk/Securityと してFintech領域におけるシ ステムリスク・セキュリティ を管掌 執行役員 VP of Engineering 常樂 諭 元Sanan株式会社 CISO
  4. 7    メルペイとは 「メルペイ」は、株式会社メルペイが運営するフリマアプリ 「メルカリ」で利用できるスマホ決済サービスです。 「メルカリ」の売上金※1の他、銀行やATMから「メルペ イ」に残高をチャージしたり、チャージレスな後払い決済 サービス「メルペイスマート払い」を利用することで、ス マートフォンを使ってお店やECサイトでお買い物が可能で す。非接触決済サービス「iD」※2、コード決済のいずれも

    対応しており、「メルカリ」「メルペイ」利用で還元率が アップするクレジットカード「メルカード」を発行すれば、 全国のJCB加盟店でもご利用いただけます。 ※1:売上金をご利用いただくには、所定の設定又はポイント購入をしていただく必要があります。 ※2:「iD」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
  5. 9    Fintech事業 3つの注力領域 利用金額を翌月に まとめてお支払い 支払い回数や清算金額を決めて 月々にわけてお支払い iD コード

    利便性の高い様々な決済手段を提供 「メルカリ」における利用実績等の行動履歴に基づく 独自の与信を活用したサービスを提供 決済 与信 端末にかざすだけ コードを読み取るだけ バーチャル カード カード番号を 設定するだけ 必要な時に借りて、柔軟に返済 「メルカリ」の利用実績に応じて金利が変動 クレジットカード 翌月払い 分割払い・定額払い メルペイスマートマネー メルペイスマート払い クレジットカード 「メルカード」 資産運用 「メルカリ」内でビット コイン等の暗号資産を売 買できるサービスを提供 ※暗号資産に関するサービスは、  株式会社メルコインが提供しています
  6. 10    Fintech事業 3つの注力領域 利用金額を翌月に まとめてお支払い 支払い回数や清算金額を決めて 月々にわけてお支払い iD コード

    利便性の高い様々な決済手段を提供 「メルカリ」における利用実績等の行動履歴に基づく 独自の与信を活用したサービスを提供 決済 与信 端末にかざすだけ コードを読み取るだけ バーチャル カード カード番号を 設定するだけ 必要な時に借りて、柔軟に返済 「メルカリ」の利用実績に応じて金利が変動 クレジットカード 翌月払い メルペイスマートマネー メルペイスマート払い クレジットカード 「メルカード」 資産運用 「メルカリ」内でビット コイン等の暗号資産を売 買できるサービスを提供 ※暗号資産に関するサービスは、  株式会社メルコインが提供しています 分割払い・定額払い
  7. 14    利用金額を翌月に まとめてお支払い 支払い回数や清算金額を決めて 月々にわけてお支払い iD コード 利便性の高い様々な決済手段を提供 「メルカリ」における利用実績等の行動履歴に基づく

    独自の与信を活用したサービスを提供 決済 与信 端末にかざすだけ コードを読み取るだけ バーチャル カード カード番号を 設定するだけ 必要な時に借りて、柔軟に返済 「メルカリ」の利用実績に応じて金利が変動 クレジットカード 翌月払い 分割払い・定額払い メルペイスマートマネー メルペイスマート払い クレジットカード 「メルカード」 資産運用 「メルカリ」内でビット コイン等の暗号資産を売 買できるサービスを提供 Fintech事業 3つの注力領域 ※暗号資産に関するサービスは、  株式会社メルコインが提供しています
  8. 18    後払い決済サービスのコア、AI与信の拡大機運の高まり 2021年4月に割賦販売法が一部改正され、従来の与信の仕組みに代えてAIでの与信が可能に 新たな制度により少額での後払い決済サービスを開始する事業者も出てきており、後払い決済サービスの国内での拡大機運が加速 2021.8 メルペイ「AI与信」認定取得 ・メルペイは、2021年8月27日に認定第1号で取得 ・「メルカリ」の利用実績等を元に「利用者支払可能見込額」を 算定できるように

    2021.4 割賦販売法の改正法案公布 割賦販売法の一部を改正する法律案 2020年3月に閣議決定→同年6月に公布 改正割賦販売法の施行 以下、2点等を定めた改正割賦販売法の施行 (1)少額の分割後払い規制の導入 (2)審査手法の高度化への対応 10万円以下の少額の後払いサービス提供事業者の登録制度や 従来の支払い可能見込額調査に代えてAIでの与信審査が可能に
  9. 20    後払い決済サービスの利用状況 後払い決済サービスの利用率は3割 特に若年層ほど利用率が高くなる傾向 ※メルペイ調べ 2021年10月11日「消費と支払手段に関する調査」(https://jp.merpay.com/news/2021/10/202109bnplsurvey/) 後払い決済サービス利用者のうち 7割以上はクレジットカードを保有 後払い決済サービス利用率 (単一回答/n=800)

    ▪後払い決済サービス利用あり ▪後払い決済サービス利用なし ※過去一年の利用実績者 ▪後払い利用経験ありの 年代別・世代別合計 後払い決済サービス利用者の クレジットカード保有率 (後払い決済サービス利用者/n=249) ▪クレジットカード保有 ▪クレジットカード非保有
  10. 21    後払い決済サービスの特長 他の支払い手段に比べ、スマホベースの後払い決済サービスは利用と支払いの管理面に長けている。 即時払い スマホで即時把握 履歴も自動反映 指定日引落し 支払い日を選択 数日後に

    Web明細で確認 別途記録するなど 管理が必要 残高に即時反映 残高履歴で確認 現金 デビットカード クレジットカード スマホ後払い決済サービス 支払いタイミング      利用の確認/管理
  11. 22    後払い決済サービス利用者は 家計管理の意向が高い 利用と支払いを管理できることが後払いを利用する理由 クレジットカードの課題は使いすぎること 後払い決済サービスは 利用と支払いを管理できる点がプラス ※メルペイ調べ 2021年10月11日「消費と支払手段に関する調査」(https://jp.merpay.com/news/2021/10/202109bnplsurvey/) クレジットカード利用の課題/

    後払い決済サービス利用の理由 (20-30代の回答結果) クレジットカードを利用するときに、 課題と感じる点 (複数回答20~30代 後払い決済サービス利用 n=111) 後払い決済サービスを 利用する理由 (複数回答20~30代 後払い決済サービス利用 n=46) ついお金を 使いすぎてしまう 利用金額を 把握しにくい カード番号等の 個人情報流出など セキュリティが不安 ① ② ③ 49.5% 24.3% 19.8% 支払うタイミングを 調整できるから 利用金額を 把握しやすいから 支払いの見通しを たてやすいから ① ② ③ 60.9% 34.8% 30.4% 後払い決済サービス利用と 家計管理の意向 収支を把握するために、 家計簿やノートに記録する等工夫をしている (日常的に月々の終始を把握していると回答した方 n=700) Q. 日常的に収支を把握しており、家計簿やノートに記録している・スマホアプリを 利用している・エクセル等を用いてパソコンで管理していると回答した方 後払い決済サービス 利用者 後払い決済サービス 非利用者
  12. 23    具体的な利用者事例 30代・女性 20代・女性 主に後払い決済サービス コンタクトや洋服、食材など まとまった金額の買い物が多い ◎利用が視覚的に把握しやすい ◎自分で支払う金額やタイミングを

     細かく管理できる 「メルペイスマート払い」に一元化 リアル店舗ではiDで非接触決済、 ECではバーチャルカードを利用 ◎自分の中の予算を超えたら  不要品を売って調整ができる ◎売買履歴が1つのアプリですべて確認できる 普段の支払い手段 利用シーン 利用理由
  13. 26    「メルカード」4つの特徴 「メルカリ」アプリから わずか1分でお申込み完了 Point 1 すでに本人確認(eKYC)を完了されているお客さまは最短 1分でお申し込みが完了。最短4日後にカードを普通郵便で 受け取っていただき、利用いただけます。

    本人確認済み 1,690万人 「メルカリ」アプリで 見える化・管理 Point 2 「メルカード」を利用後「メルカリ」アプリから即時支払 い通知や、利用履歴の確認や利用上限金額の設定、お支払 いの一部清算などもアプリ内で完結。 ※2024年 9月末時点
  14. 27    「メルカード」4つの特徴 支払いタイミングや方法を 自由に柔軟に選べる 利用の翌月1日〜末日まで好きなタイミングで支払え、 「メルカリ」の売上金も利用可能。さらに支払いはひと月 分をまとめて行うだけでなく、個別に利用分を選んで先に 清算いただくことも可能です。 年齢や職業等の

    属性情報によらない独自の与信 お客さまの年齢や職業、年収などの属性情報によらない、 「メルカリ」や「メルペイ」の利用実績により蓄積された 信用を元にした独自与信により誰でも利用しやすい与信 サービスに。 Point 3 Point 2
  15. 28    安心安全に利用いただける機能の提供 <もうひとつの安心安全> 「メルカード」は普通郵便で届 くので不在時でも安心。 到着後にお手元で、スマホアプ リからカードにタッチしてはじ めて利用可能に。 (NFC対応端末のみ)

    「メルカード」安心安全な3つの機能 ナンバーレス お客さまのカード情報は アプリ内で管理 リアルタイム通知 アプリやメールで利用 明細が即時確認できる アプリでのカード停止 紛失や盗難など万が一の際に アプリから簡単に利用停止が できる
  16. 33    利用金額を翌月に まとめてお支払い 支払い回数や清算金額を決めて 月々にわけてお支払い iD コード 利便性の高い様々な決済手段を提供 「メルカリ」における利用実績等の行動履歴に基づく

    独自の与信を活用したサービスを提供 決済 与信 端末にかざすだけ コードを読み取るだけ バーチャル カード カード番号を 設定するだけ 必要な時に借りて、柔軟に返済 「メルカリ」の利用実績に応じて金利が変動 クレジットカード 翌月払い メルペイスマートマネー メルペイスマート払い クレジットカード 「メルカード」 資産運用 「メルカリ」内でビット コイン等の暗号資産を売 買できるサービスを提供 分割払い・定額払い Fintech事業 3つの注力領域 ※暗号資産に関するサービスは、  株式会社メルコインが提供しています
  17. 35    売上金・ポイントの新しい使い道 ※メルコイン調べ:2023年2月「暗号資産に関するアンケート」 暗号資産を 保有しない理由 暗号資産を保有していない方 (n=1,227) 複数回答 損しそう

    何となく怖い 購入資金がない 36.9% 30.5% 26.6% 1 2 3 生活への負担少なく始めやすい ※暗号資産に関するサービスは、株式会社メルコインが提供しています
  18. 36    1年9ヶ月で300万人突破、ビットコインを身近に 提供開始1年9ヶ月で 利用者数 300万 突破 2023年10月 2024年5月 2024年12月

    200万突破 100万突破 300万 ※2024年12月17日時点の暗号資産口座数 2023年 3月開始 ※暗号資産に関するサービスは、株式会社メルコインが提供しています
  19. 37    暗号資産の裾野を拡大 暗号資産取引経験 これまで暗号資産と接点のなかったお客さまに選ばれている 暗号資産 取引経験なし 86% 全世代で 幅広く

    お客さま年代 50代〜 23.6% 40代 25.0% 30代 24.5% (18歳)〜20 代 27.0% ※「メルカリ」のビットコイン取引サービスのお客さまデータ(2024年12月末時点) ※グラフ内の数値は小数点第二位以下四捨五入しているため、合計が100%とならないことがあります ※暗号資産に関するサービスは、株式会社メルコインが提供しています
  20. 38    いつものメルカリアプリで暗号資産取引 → 売上金・ポイント 銀行チャージ 暗号資産 (ビットコイン・イーサリアム) 持っているだけで ポイントもらえる

    ・いつでも売買可能 ・自動つみたて機能(月1/2/4回) ・ビットコイン決済機能 イーサリアム保有なら 年率3.0%のポイントが毎月もらえる ※暗号資産に関するサービスは、株式会社メルコインが提供しています
  21. 39    「メルカリ」でビットコイン決済 メルカリで 欲しい商品を選び 購入手続きへ ビットコインの使用を選択 使用金額の設定 購入手続きの確認 購入する

    2024年2月より、ビットコインを使って「メルカリ」でお買い物ができるサービス提供開始。 すべてのお客さまがご利用可能となってから、1ヶ月で決済回数10万回を突破。 ※暗号資産に関するサービスは、株式会社メルコインが提供しています
  22. 41    毎月、自動でポイントがもらえるよう 3.0 % ※2024年12月18日時点の想定年率 ※弊社の決定により毎月変更の可能性あり ※一定の年率を保証するものではありません 価格変動が大きいとされる暗号資産に 定期的なポイント収益

    を得る方法が追加 「メルカリ」内で イーサリアムを保有している 全員が対象 想定年率 対象条件 ※12月18日より、メルコインはイーサリアムの ステーキングを開始します ※お客さまに付与するポイントの年率は、ステーキン グにより獲得される報酬とは独立して算出します ※暗号資産に関するサービスは、株式会社メルコインが提供しています
  23. 43    「メルカリNFT」の機能 購入する コレクションする 出品する メルペイ残高やメルカードな ど、「メルカリ」でのお買い物 と同じ支払い方法を利用で きます。

    保有しているNFTは「持ち物 ・出品」画面で一覧を確認す ることができます。 通常の「メルカリ」の売買と 同様に、販売利益はすぐに 売上金として受け取ることが できます。
  24. 44    新たにNFTがメルカリの循環サイクルに 売上金 フリマでの購入 年間GMV1兆円超 給与(時間・スキル) 暗号資産 ポイント 与信

    チャージ金 メルカード ネット決済 コード決済 暗号資産購入 ビットコイン決済 MAU約2,300万人 NFT NFT購入
  25. 46    AI/目視 メルペイでの 本人確認(eKYC) 「身分証」 +「 セルフィー」 で本人確認 マイナンバーカード

    (JPKI)でのKYC 補償制度 メルカリの登録 金融機関との接続 アカウント作成から口座接続・利用における不正利用対策 ①2段階認証 (SMS) ②金融機関口座名義 との本人確認 ③銀行チャージ・利用時 の不正監視 ④万が一の 全額補償対応 金融機関→メルペイの資金移動 メルカリ・メルペイでの利用 安心安全な利用環境の整備を最優先事項とし、メルペイの利用における本人確認と不正利用対策に加え、本人確認(eKYC)を強 化。メルペイ利用者における本人確認(eKYC)済み比率が大幅に向上し、2020年11月以降、一時停止していた金融機関のうち、ゆ うちょ銀行、群馬銀行、栃木銀行、長野銀行の新規接続・チャージ利用を業界で初めて再開。 安心安全に関する取り組み
  26. 48    <Appendix>メルペイサービス開始以降の機能・サービス拡充 2019.2-3 iD決済 QRコード決済 コンビニエンスストアやレストラン、ドラッ グストア、ファーストフード店をはじめ、全 国の「iD」「メルペイ」加盟店で利用が可能 に

    2020.7 メルペイスマート払い 「メルカリ」「メルペイ」における過 去の利用実績等を元に商品購入代金を チャージレスで後から支払うことがで きる「メルペイスマート払い」に対応 ネット決済 オフラインだけでなく、オンラインで もメルペイでの支払いが可能に 2020.9 おくる・もらう 家族や友人にメルペイ残高・ ポイントを送ることが可能に 非接触型サービス 2019.4-5 2021.3 「d払い」「メルペイ」 の共通QRコード 「d払い」と「メルペイ」が1つのQR コードで利用可能に メルペイスマート払い (定額払い) 利用分を翌月以降分割して支払うことができ る「定額払い」に対応 メルカリ寄付 売上金等からチャージされたメルペイ 残高を、希望する自治体等団体に寄付 することが可能に メルペイスマートマネー 2021.8 「メルカリ」の利用実績等を元に金利・ 利用限度額が決まり、「メルカリ」アプ リで申し込みと利用が完結する少額融資 サービスを開始 2022.11 メルカード 申込みから利用時の即時通知、履歴確認、柔軟 な 清算管理まで「メルカリ」アプリで完結す るクレジットカード「メルカード」提供開始 売っても、買っても、お店で支払っても還元率 が上がる、最大4%の常時ポイント還元も開始 バーチャルカード 簡単にカード番号を発行でき、多くのECサ イトでのメルペイの利用が可能に マイナンバーカード (JPKI)での本人確認 マイナンバーカードの公的個人認証サービス (JPKI)を利用した本人確認の対応を開始 2024.9 メルペイスマート払い (分割払い) 「メルカリ」での商品購入代金の支払い回数 を指定できる「分割払い」を提供開始。 「分割手数料0円の2回払い」も可能に
  27. 49    沿革:メルペイ 株式会社メルペイ設立 非接触決済サービス「iD」に対応 コード決済に対応・クーポン機能をリリース メルペイ「電子マネー」の登録者が100万人を突破 「メルペイスマート払い(旧メルペイあと払い)」機能をリリース 「ネット決済」機能をリリース メルペイ「電子マネー」の登録者が200万人を突破 

    メルペイ利用者数400万人突破 メルペイ利用者数500万人突破 信金中央金庫との業務提携を締結・メルペイ利用者数600万人突破 Origamiのメルカリグループ参画・メルカリ・メルペイ・NTTドコモが業務提携に合意 メルペイ利用者数700万人突破 「定額払い」「おくる・もらう」機能リリース d払い・メルペイ共通QRコード提供開始 メルペイ利用者数800万人突破 ふえるお財布第一弾「Funds」での利用が可能に 不正利用以降、業界で最初に金融機関との接続を再開(1月にはゆうちょ銀行とも接続を再開) 2017/11 2019/2 2019/3 2019/4 2019/5 2019/6 2019/9 2019/10 2020/1 2020/2 2020/6 2020/7 2020/9 2020/10 2020/11 2020/12
  28. 50    ECサイトでメルペイスマート払いが利用できる「バーチャルカード」機能の提供を開始 業界初、マイナンバーカードICChipKYCに対応 メルペイ利用者数1,000万人突破 少額融資サービス「メルペイスマートマネー」提供開始 クレジットカード「メルカード」提供開始、常時ポイント還元開始 メルカード発行枚数100万枚突破 メルカード発行枚数150万枚突破 「メルカード」と「ビットコイン取引サービス」が2023年度グッドデザイン賞をW受賞

    メルカード発行枚数200万枚突破 メルカード発行枚数300万枚突破 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS認証)の国際規格「ISO/IEC 27001:2022」「JIS Q 27001:2023」を取得 「メルカリ」のお買い物で「メルカード」での支払いによる分割払いを提供開始 全国の「Square」加盟店で取り扱いを開始 「メルカリ」のお買い物で「メルカード」での支払いによる、分割手数料0円の2回払いを提供開始 メルカード発行枚数400万枚突破 「メルカード」に新色ブラックが登場 2021/3 2021/4 2021/8 2022/11 2023/6 2023/9 2023/10 2023/11 2024/3 2024/6 2024/9 2024/10 2024/11 2024/12 沿革:メルペイ