Electron+Reveal.js+Milkcocoa+TwitterAPIでツール作ってます。
https://atnd.org/events/71991
おわび。TESSELの話はしません。菅原のびすけ ( )@n0bisuke
View Slide
エヴァに最適化してプレゼンツールを作ってる菅原のびすけ ( )@n0bisuke
自己紹介菅原のびすけ ( )株式会社LIG2014年に岩手から状況Milkcocoaエバンジェリスト#IoTLT@n0bisuke
最近の活動IoT縛りの勉強会です。 #IoTLTは12/[email protected](六本木)次回
CodeZineでWeb屋がはじめるIoT連載(準備中)
課外活動で勉強会を主催していたら会社の事業になった話 #IoTLT最近はエバンジェリスト的な活動が多いです。
エバンジェリスト的な人って何をしてるのか技術系の記事執筆外部講演や登壇イベント(ハンズオンや勉強会)の企画や実施マーケティングetc...
大変なポイントは資料作り記事登壇資料ハンズオン資料 etc...
よくある流れ1.スライド作成2.発表 (当日リアクションが欲しい)3. speakerdeck等にアップ4.後日、発表内容をまとめた記事を執筆
記事を書いたらスライド資料にしてくれるものを作ってみました。
THIS IS DEMO
構成と作業フローKobitoで執筆 ->記事+発表スライド+公開用資料ができる
当日のリアクション↑ハッシュタグツイート取得
既存のサービスではダメ?
esa.io |マークダウン ->スライド化できます。スライドの自由度が無い、PDF機能あるかな?、KotoriよりもKobito使いたい
その他候補Slides: MD弱い、ある程度カスタマイズがQiitaそのまま: MD強い、カスタマイズできない
会場参加者との連動プレゼンはめちゃ盛り上がる
ただ、そのタイミングだけツイッター側が盛り上がらなくなる可能性も(苦笑そんな感じで、この設計にしてみました笑
おまけツイッターをインターフェイスにしても盛り上がるギミックを追加してみました。
一定時間ツイートが無いと、スライドが消えます。(ここから先は全てです笑)
もっとやりたいことツイート数をスライドごとに可視化ツイート表示独自マークダウンエディタも付けたいアニメーションetc..
まとめ記事、スライド、公開資料作成が面倒MDからスライド作成したいそんなツール作りましたElectron楽しい結果Tweetが盛り上がった! (?)