Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

自然言語でAPI作業を片付ける!「Postman Agent Mode」

自然言語でAPI作業を片付ける!「Postman Agent Mode」

2025年10月に公開ベータリリースされた、Postmanの新しいAIエージェント機能Agent Modeは、従来のAIアシスタントの枠を超え、幅広いAPI開発作業をまさにエージェントとしてAIに任せられる新機能です。Agent Modeの概要、使い方から、MCPを介した外部連携、定型タスクをまとめたスキル、MCP-UIによるUIコンポーネントの埋め込みまで、Agent Modeの魅力を余すところなく紹介します。Postman API Night Tokyo 2025 Fallでの発表資料です。

Avatar for 草薙昭彦

草薙昭彦

November 19, 2025
Tweet

More Decks by 草薙昭彦

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Postbot Postman の操作を支援する AI アシスタント • テストの作成を支援 • リクエストのエラーを修正 •

    レスポンスを可視化 • コレクションのテストをまとめて生成 • API ドキュメントの生成 • Postman の使い方を聞く @postman_japan Postman で使える AI テスト生成機能「Postbot」がリリース 2023 https://qiita.com/nagix/items/4ae601117b39b05458ec
  2. Agent Mode Postman の開発作業のかなりの部分を 代わりに操作してくれる AI エージェント • Postman 上の

    70 以上のツールにアク セスして自律的に動作 • コンテキスト(操作の対象となる API 要 素)を指定して曖昧さを排除 • 操作の前に確認を求めるか、自動実行 するかを選択可能 • MCP サーバーを使って外部ツールとの 連携もできる @postman_japan NEW
  3. Agent Mode のインターフェース @postman_japan LLM の選択 コンテキストを指定 「@」を入力して操作対象のコレ クションやリクエスト、 API

    仕様な どを選択したり、ドラッグ&ドロッ プしてコンテキストを指定し、曖 昧さをなくす 操作の承認 エージェントの操作を承認するか、自動実 行させるかを選択できる
  4. Agent Mode はどういうシーンで役に立つ? • 動かないリクエストを修正 ◦ 過去のリクエスト履歴を分析し、修正案を提案して、 401 や 404

    などのエラーを診断・ 解決できる • API の動作を調査する ◦ パラメータとメソッドを実験して、API の動作を明確にする。Agent Mode は学習内容 を記録する • ドキュメントを改善 ◦ 手間をかけずに API の使いやすさと見つけやすさを維持。 Agent Mode はサンプル やスキーマ付きで、正確かつ最新のドキュメントを生成する @postman_japan
  5. 定型タスクをまとめた「スキル」 @postman_japan スキル名 説明 Share With Your Team 指定したコレクションを新しいプライベートワークスペースにフォークし、新しいモックサーバーを作成 Create

    Test Coverage Report コレクションのテストカバレッジ(テスト網羅率)に関するレポートを作成 Run Health Check コレクションの正常性チェック(ヘルスチェック)を実行 Scan For Conflicts API 仕様書、コレクション、リクエスト例、テスト間の不整合を検出し、差分レポートを生成 Validate Collection Quality Postman の品質ベストプラクティスに基づき、コレクションを自動的に検証 Clone Workspace 新しいワークスペースを作成し、現在のワークスペース内のリソースをクローン(複製) Publish Collection ソースコレクションを宛先コレクションにコピー。宛先が存在しない場合は自動的に作成される Create Prototype AIが生成したコレクションを作成し、モックサーバーを構築。手動設定なしでアイデアのプロトタイピング を開始できる Export Documentation コレクションのドキュメントを Markdown 形式でエクスポート(出力) Score Spec for AI Readiness API 仕様を自動スキャンして「 AI スコア」を算出。 API が AI 活用に対応できているかを評価する
  6. やってみよう 1. API の企画書を考えてもらい、Confluence に記録する 2. 企画書をもとにコレクションを作成する 3. コレクションからモックを作成する 4.

    コレクションからテストを作成する 5. ヘルスチェックスキルを実行する 6. コレクションから OpenAPI 仕様を作成する 7. OpenAPI 仕様を GitHub リポジトリにエクスポートする @postman_japan 1 2 3 4 5 6 7
  7. Agent Mode = MCP ホスト • 汎用の MCP ホストとしても優秀 @postman_japan

    LLM Model Context Protocol - Architecture overview https://modelcontextprotocol.io/docs/learn/architecture
  8. Agent Mode で MCPUI が利用できる @postman_japan MCP-UI — Liad Yosef

    & Ido Salomon @ WorkOS MCP Night https://www.youtube.com/watch?v=qfBlnl89kVM