Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
レトロスペクティブで、時短と満足度を両立させるプチファシリテーションテクニック / Mini ...
Search
naiban
October 09, 2025
0
110
レトロスペクティブで、時短と満足度を両立させるプチファシリテーションテクニック / Mini Facilitation Techniques for Time-saving and Satisfaction
naiban
October 09, 2025
Tweet
Share
More Decks by naiban
See All by naiban
衝突して強くなる! BLUE GIANTと アジャイルチームの共通点とは ― いきいきと活気に満ちたグルーヴあるチームを作るコツ ― / BLUE GIANT and Agile Teams
naitosatoshi
0
390
GROWモデルで悩みを構造的に理解しよう! / Let's enjoy GROW model
naitosatoshi
0
490
似たような課題が何度も蘇ってくるゾンビふりかえりを撲滅するため、ふりかえりのテーマをフォーカスしてもらった話 / focusing on the theme
naitosatoshi
0
970
仙台育英の監督さんが サーバントリーダー そのものだった話 / Similarities between baseball coaches and servant leaders
naitosatoshi
0
930
頼られるのが大好きな 皆さんへ - 支援相手との期待の合わせ方、突き放し方 -/For_people_who_like_to_be_relied_on
naitosatoshi
2
1.7k
「ふりかえりのふりかえり」をふりかえり、実のあるふりかえりにする
naitosatoshi
0
830
出張スクラムマスターとしての FEARLESS CHANGE な生き方
naitosatoshi
2
3.2k
DMMで自己組織化に向けてやってきたこと
naitosatoshi
1
250
Featured
See All Featured
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Transcript
© DMM © DMM CONFIDENTIAL レトロスペクティブ(ふりかえり)で 時短と満足度を両立させる プチファシリテクニック #ファシリ研究会 2025-10-16
合同会社DMM.com 内藤 聡(ナイバン)
© DMM 内藤 聡(ナイバン/naiban) (X:@sasatoshin3104) 合同会社DMM.com 開発統括本部 VPoE室 推進チーム 社内アジャイルコーチやスクラムマスターとして
様々なチームへのチームビルディング支援や アジャイルチーム化支援する「組織作り屋」 わたし 2
© DMM 3 本日の概要 お話しすること • レトロスペクティブ(ふりかえり)で 時短と満足度を両立させるために、 いつも私がやっていること3つ
© DMM 補足:レトロスペクティブ(ふりかえり)とは とある期間を顧みて、事実から学び、未来に活かす取り組みのこと スクラムなどのアジャイルソフトウェア開発でよく用いられる (KPTとか、YWTとか、Fun Done Learnとかとか) 4
© DMM レトロスペクティブの流れ 場を設定する データを収集する アイディアを出す 何をすべきかを 決定する レトロスペクティブを 終了する
5
© DMM レトロスペクティブの流れ 思い出し 書き出し 貼り出し グルーピ ング ラベリン グ
TRYの 元ネタ ドット 投票 チェックイ ン 約束の 確認 TRY レビュー 感謝 ふりかえ りのふり かえり SMART 目標 6 場を設定する データを収集する アイディアを出す 何をすべきかを 決定する レトロスペクティブを 終了する
© DMM レトロスペクティブの流れ 思い出し 書き出し 貼り出し グルーピ ング ラベリン グ
TRYの 元ネタ ドット 投票 チェックイ ン 約束の 確認 TRY レビュー 感謝 ふりかえ りのふり かえり SMART 目標 7 場を設定する データを収集する アイディアを出す 何をすべきかを 決定する レトロスペクティブを 終了する 今日話すこと
© DMM 目次 8 1. TRYレビュー 2. グルーピング ・ラベリング 3.
ドット投票
© DMM 目次 9 1. TRYレビュー 2. グルーピング ・ラベリング 3.
ドット投票
© DMM 1. TRYレビュー 10
© DMM 補足:TRYとは チームで取り組む ちょっとやってみる系の改善アイデアのこと スクラムなどのアジャイルソフトウェア開発でよく用いられる (毎朝「おはよう!」と言う、XXを導入して時短するか試す、等) Next Action とも言う
11
© DMM TRYの成果を確認する (会話例) ファシリ 「今回のTRY、やってみてどうでしたか?」 参加者A 「・・・」 参加者B 「・・・」 ファシリ 「・・・じゃあAさん、ご意見伺ってもいいですか?」 参加者A 「あs;dlkじゃsf;lsかjdf;あlsjfdl」 ファシリ 「(なんだよ、めっちゃ喋るじゃん
><)」 12
© DMM TRYの成果を確認する 13 これはダルい
© DMM TRYの成果を確認する 14 これはダルい そんなあなたに! (ババーン!)
© DMM TRYレビュー 15
© DMM TRYレビュー 16 解決した、やった、の2軸で、 TRYの評価をする
© DMM TRYレビュー 17 マルの位置=各自の評価 (右上のマル=解決したと思う &自分やチームはできたの意)
© DMM TRYレビュー 18 ケース1:みんな右上 →「みんな手応えアリすね」で 手短に終わってOK
© DMM TRYレビュー 19 ケース2:マルがバラけた →皆の認識が分散している →深堀りのサイン、議論しよう
© DMM TRYレビュー 20 深堀り時は、 両端(エッジ)の意見を 優先して聞く
© DMM TRYレビュー 21 時間あればエッジ以外の人へ 「他に補足したいことある?」 と聞く
© DMM TRYレビューのまとめ 22 • シンプルな2軸で意見表明 • 手早く認識の分散を見つける • エッジの意見を優先的に拾う
© DMM 目次 23 1. TRYレビュー 2. グルーピング ・ラベリング 3.
ドット投票
© DMM 2. グルーピング・ラベリング 24
© DMM とあるふりかえり 25
© DMM とあるふりかえり 26 ふせんは各自の意見
© DMM とあるふりかえり 27 都度都度 ぜんぶ読むのはダルい
© DMM とあるふりかえり 28 ぜんぶ読むのはダルい そんなあなたに! (ババーン!)
© DMM とあるふりかえり 29 似たものを 輪っかでグループ化 (グルーピング)
© DMM とあるふりかえり 30 グルーピング →議論時の認知負荷を下げる
© DMM とあるふりかえり 31 グループごとにラベルづけ (ラベリング)
© DMM とあるふりかえり 32 ラベリングは大喜利 「それってつまり?」思考 →抽象化・連想力
© DMM とあるふりかえり 33 抽象化したラベルを見る →認知負荷さがる →意外な共通点の発見も
© DMM グルーピング・ラベリングのまとめ 34 • グループにして名前をつける →認知負荷を下げ、気づきを増やしやすく • 大喜利(抽象化、連想力)
© DMM 目次 35 1. TRYレビュー 3. ドット投票 2. グルーピング
・ラベリング
© DMM 3. ドット投票 36
© DMM ふたたび、とあるふりかえり 37
© DMM ふたたび、とあるふりかえり 38 ふせんは各自の意見
© DMM ふたたび、とあるふりかえり 39 どれから話すか決めるのダルい
© DMM ふたたび、とあるふりかえり 40 どれから話すか決めるのダルい そんなあなたに! (ババーン!)
© DMM ふたたび、とあるふりかえり 41 ドット投票しましょう
© DMM ふたたび、とあるふりかえり 42 この色付きマルのこと
© DMM ふたたび、とあるふりかえり 43 マル1つ=1票
© DMM ふたたび、とあるふりかえり 44 各自に投票権(ドット)を配布 目安:絞り込み対象の1/3位 6から絞りたい→各自2票
© DMM ふたたび、とあるふりかえり 45 「はーい、今からドット投票 やりまーす」
© DMM ふたたび、とあるふりかえり 46 「はーい、今からドット投票 やりまーす」 「好きなアイデアのラベルに 各自ドット投票してね。」
© DMM ふたたび、とあるふりかえり 47 「はーい、今からドット投票 やりまーす」 「好きなアイデアのラベルに 各自ドット投票してね。」 「大好きなアイデアなら、 ひとつのラベルに2つ置いても
いいよ。」
© DMM ふたたび、とあるふりかえり 48 だいたい1〜2分で投票 →クイックに絞り込める
© DMM ふたたび、とあるふりかえり 49 最もドットが多い(=高関心) アイテムから議論する
© DMM ふたたび、とあるふりかえり 50 満足するTRYが出せるか、 時間あるなら次点のアイテムへ 時間が来たら終わり
© DMM ふたたび、とあるふりかえり 51 ん? このマルって
© DMM お気づきになりましたか 52
© DMM TRYレビュー 53 そう。 TRYレビューも ドット投票です!
© DMM ドット投票のまとめ 54 • シンプルな意思表明〜決定の方法 • 1/3くらいの投票権を配る • 多いものから議論を開始
© DMM 55 まとめ お話しすること • レトロスペクティブ(ふりかえり)で 時短と満足度を両立させるために、 いつも私がやっていること3つ
© DMM • レトロスペクティブ(ふりかえり)で 時短と満足度を両立させるために、 いつも私がやっていること3つ 56 まとめ お話しすること 3.
ドット投票 2. グルーピング ・ラベリング 1. TRYレビュー
© DMM