Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

module-developing_and_operation

naka-shin1
February 10, 2021

 module-developing_and_operation

Ansible Night Online 2021.02 のLT資料

naka-shin1

February 10, 2021
Tweet

More Decks by naka-shin1

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 1 自己紹介 1 名前 :中山 真一 ( @naka_shin1 ) 所属

    :セイコーソリューションズ株式会社 業務内容 :NW機器のソフトウェアエンジニア 担当製品紹介 : ペット: - フクロモモンガ: 7歳 子供: - 息子: 4歳 - 娘 : 2歳 運用自動化を支えるSmartCSの役割 & ユーザ事例紹介
  2. 背景 「ネットワーク運用者の為の製品」の開発担当を担当しています。 Ansible Module を開発/提供 している上で 運用を考えて工夫している点 公式の『Developer Guide』に書かれている「実装方法」ではない部分 Ansible

    Collection や、Ansible Galaxy の Local環境構築 によって Ansible Module を「必要な場所」に「必要な機能」を開発して公開する なんて流れを感じ、 「開発担当」「運用担当」の方の参考になればと。 発表者はAnsible運用の経験はありません • 経験の共有 • 技術的背景(個人の所感です) 2
  3. 運用を意識したモジュール開発 Ansible Module Ansible実行 Ansible呼び出し Target • Ansible実行とその環境の整理 運用ツール (運用者)

    Playbook Module群 .yml Playbookの実行 (variables, vars, role等) Moduleへの引数 Target へのリクエスト (Connection plugin 経由) Target からのレスポンス (標準出力, CLI実行結果, 等) Moduleの戻り値 Playbookの実行結果 (フィルタ、整形) 3
  4. Ansible Module Ansible実行 Ansible呼び出し Target • 運用の方目線でPlaybook設計時や運用を考えた際に大事な部分 運用ツール (運用者) Playbook

    Module群 .yml Playbookの実行 (variables, vars, role等) Moduleへの引数 Target へのリクエスト (Connection plugin 経由) Target からのレスポンス (標準出力, CLI実行結果, 等) Moduleの戻り値 Playbookの実行結果 (フィルタ、整形) 4 → Playbook設計:Playbook作成時、運用ツールからどう変数を与えるか ← ログ(エビデンス)として、必要な実行結果をどのように残すか 運用を意識したモジュール開発
  5. Ansible Module Ansible実行 Ansible呼び出し Target • 開発目線でModule作成時に、大事な部分 運用ツール (運用者) Playbook

    Module群 .yml Playbookの実行 (variables, vars, role等) Moduleへの引数 Target へのリクエスト (Connection plugin 経由) Target からのレスポンス (標準出力, CLI実行結果, 等) Moduleの戻り値 Playbookの実行結果 (フィルタ、整形) 5 → Moduleでどのような引数を用意するか(型、形式)、どうターゲットに伝えるか ← ターゲットからの応答を解釈して実行結果として返す。(比較的そのまま返す) 運用を意識したモジュール開発
  6. Ansible Module Ansible実行 Ansible呼び出し Target • 運用の方が使いやすい Ansible Module とは

    ・・・ 6 Playbookの実行 (variables, vars等) Moduleへの引数 Target へのリクエスト (Connection plugin 経由) Target からのレスポンス (標準出力, CLI実行結果, 等) Moduleの戻り値 Playbookの実行結果 (フィルタ、整形) • Playbook作成時に、運用ツールからの引数を Moduleに渡しやすい → 引数の設計 : 型や形式 • Moduleの戻り値が、ログやエビデンスとして使いやすい(扱いやすい) → 戻り値の設計: 必要な値が抽出しやすい、フィルターをあまり介さなくてもよい ここを意識したモジュール開発が 大事かなと 考えています 運用を意識したモジュール開発
  7. • 補足 運用を意識したモジュール開発 という訳ではない、と考えています。 引数の加工が少ない 戻り値のフィルタや整形が少ない =いいモジュール? 汎用的なモジュール 専用的なモジュール ・多くの人が使う

    ・様々なシチュエーションで使う → 特定の場面で使う場合においては 引数も戻り値も加工が必要 ・限定的なシチュエーションで使う ※限られたユーザ、環境、用途 → ある程度特化しても良いのかなと思っています。 ※修正が必要となったらリリース後に追加や修正する。 最初はスモールスタートで作ってみる、使ってもらう。 7 特定のプロダクト専用 社内だけのツール専用
  8. 経験談 • できたもの "stdout_lines": [ [ "System : System Software

    Ver 2.0 (Build 2019-03-25)", "Boot Status : Power on (00:01:00)", "System Up Time : 2019/05/22 15:33:07", "Main System : Ver 2.0", "Backup System : Ver 1.2" ], ], "stdout_lines_custom": [ { "execute_command": "show version", "response": [ "System : System Software Ver 2.0 (Build 2019-03-25)", "Boot Status : Power on (00:01:00)", "System Up Time : 2019/05/22 15:33:07", "Main System : Ver 2.0", "Backup System : Ver 1.2" ] }, ], 通常のstdout_linesは残して新しい戻り値を用意 register: result としてから、 result.stdout_lines_custom[0].response などと指定可 戻り値のネーミングセンスは本当にごめんなさい! https://docs.ansible.com/ansible/latest/reference_appendices/common_return_values.html 独自の戻り値を用意して ええんやで 10
  9. 11 ご清聴ありがとうございました。 Happy Automation まとめ • モジュール開発も運用も 『明確な答え』というのはなかなか無い分野だと思っています。 ただ 開発については、「使いやすさ」を具体化

    してみると いい方向に進む気がします。 • 意見交換をしながら、『使う側』『作る側』が ブラッシュアップしていけると いいAnsibleモジュールに育っていくのかな、なんて考えています。 Ansible Night Online 2021.02