Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
type=”module”で始めるJavaScriptのモジュール化
Search
nal
July 29, 2022
Technology
0
890
type=”module”で始めるJavaScriptのモジュール化
社内勉強会でやった資料です
GitHubリポジトリ:
https://github.com/nalpan/script-type-module
nal
July 29, 2022
Tweet
Share
More Decks by nal
See All by nal
チーム開発におけるコンポーネントシステムの問題と解決施策
nalpan
0
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Gaze-LLE: Gaze Target Estimation via Large-Scale Learned Encoders
kzykmyzw
0
340
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.6k
ゆるふわエンジニアでもAIフローにチャレンジしたい!!~Zapierのすゝめ~
masakiokuda
2
100
コスト削減の基本の「キ」~ コスト消費3大リソースへの対策 ~
smt7174
2
210
ZOZOTOWNフロントエンドにおけるディレクトリの分割戦略
zozotech
PRO
18
5.5k
Oracle Base Database Service:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
2
20k
あなたの知らない OneDrive
murachiakira
0
240
会社にデータエンジニアがいることでできるようになること
10xinc
9
1.6k
イオン店舗一覧ページのパフォーマンスチューニング事例 / Performance tuning example for AEON store list page
aeonpeople
2
310
MySQL HeatWave:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
4
1.7k
自社製CMSからmicroCMSへのリプレースがプロダクトグロースを加速させた話
nextbeatdev
0
150
Amazon Bedrock AgentCore でプロモーション用動画生成エージェントを開発する
nasuvitz
6
450
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Designing for Performance
lara
610
69k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.4k
Transcript
type=”module”で始めるJavaScriptのモジュール化 中田 和宏
※この資料について • ライブコーディングを含みます • 後日追記したものをアップロードします
アジェンダ • <script>の旧来からある難点 • <script type=”module”>を使ってみる • type=”module”の特徴 • 実践でtype=”module”をどう使うか?
前提知識 • JavaScriptで関数が書けること
話さないこと • 空オブジェクト利用などのテクニック • defer, async • 動的import • rel="modulepreload"
• Node.js上での実行(バンドル、CJS etc…)
<script>の旧来からある難点
突然ですが こんなことありませんか?
scriptタグの順番を間違える…
scriptタグの順番を間違える… 関数が定義されているファイルと 関数を使うファイルの読み込みが逆 になっている
別ファイルで関数が上書きされる…
別ファイルで関数が上書きされる… 規模が大きくなっていき 別ファイルの関数名と被ってバグる
import / export を使ってみましょう!
demo(2-modules/1-non-type-modules)
<script type=”module”>を使ってみる
demo(2-modules/2-type-modules)
type=”module”の特徴
※以後、便宜上 「type="module"」=「モジュール化script」 「旧来のもの」=「グローバルscript」 と呼びます
type=”module”の特徴 • モジュール化script から グローバルscript は参照できる
demo(3-feature/1-callable-global)
type=”module”の特徴 • モジュール化script から グローバルscript は参照できる • グローバルscript と importした関数が被っているときは、
importが優先
demo(3-feature/2-1-module-priority)
※window オブジェクトを使えば グローバルscript を指定できる (3-feature/2-2-use-window-object)
type=”module”の特徴 • モジュール化script から グローバルscript は参照できる • グローバルscript と importした関数が被っているときは、
importが優先 • グローバルscript から モジュール化script は参照できない
demo(3-feature/3-not-refference-module)
type=”module”の特徴 • モジュール化script から グローバルscript は参照できる • グローバルscript と importした関数が被っているときは、
importが優先 • グローバルscript から モジュール化script は参照できない • 別の モジュール化script で定義されたものは利用できない
demo(3-feature/4-another-module)
type=”module”の特徴(その他) • モジュール化script の読み込み〜実行は defer と同じ • モジュール化script はCORS不可 •
モジュール化script はstrictモードで動作する
実践でどう使うか?
バンドルツールを入れられないPJ • 既存はそのまま動く • 新しく追加する部分はtype=”module” ◦ -> グローバルを参照できるため既存資産を使える ◦ ->
新しい部分はスコープが分けられ上書きの心配がない
• import忘れによるエラーは事前検知される ◦ 実行時に出ていたundefinedエラーがすぐわかる • 小規模であればバンドルも不要 もちろん新規画面にも
• MDN Web Docs ◦ https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Guide /Modules • デモコードリポジトリ ◦
https://github.com/nalpan/script-type-module 参考資料
Thank you!