Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
type=”module”で始めるJavaScriptのモジュール化
Search
nal
July 29, 2022
Technology
0
890
type=”module”で始めるJavaScriptのモジュール化
社内勉強会でやった資料です
GitHubリポジトリ:
https://github.com/nalpan/script-type-module
nal
July 29, 2022
Tweet
Share
More Decks by nal
See All by nal
チーム開発におけるコンポーネントシステムの問題と解決施策
nalpan
0
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
440
エンジニアが主導できる組織づくり ー 製品と事業を進化させる体制へのシフト
ueokande
1
110
Aurora DSQLはサーバーレスアーキテクチャの常識を変えるのか
iwatatomoya
1
1.2k
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
260
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
470
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
3
1k
Apache Spark もくもく会
taka_aki
0
140
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
8.3k
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
220
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
260
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
120
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
750
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Transcript
type=”module”で始めるJavaScriptのモジュール化 中田 和宏
※この資料について • ライブコーディングを含みます • 後日追記したものをアップロードします
アジェンダ • <script>の旧来からある難点 • <script type=”module”>を使ってみる • type=”module”の特徴 • 実践でtype=”module”をどう使うか?
前提知識 • JavaScriptで関数が書けること
話さないこと • 空オブジェクト利用などのテクニック • defer, async • 動的import • rel="modulepreload"
• Node.js上での実行(バンドル、CJS etc…)
<script>の旧来からある難点
突然ですが こんなことありませんか?
scriptタグの順番を間違える…
scriptタグの順番を間違える… 関数が定義されているファイルと 関数を使うファイルの読み込みが逆 になっている
別ファイルで関数が上書きされる…
別ファイルで関数が上書きされる… 規模が大きくなっていき 別ファイルの関数名と被ってバグる
import / export を使ってみましょう!
demo(2-modules/1-non-type-modules)
<script type=”module”>を使ってみる
demo(2-modules/2-type-modules)
type=”module”の特徴
※以後、便宜上 「type="module"」=「モジュール化script」 「旧来のもの」=「グローバルscript」 と呼びます
type=”module”の特徴 • モジュール化script から グローバルscript は参照できる
demo(3-feature/1-callable-global)
type=”module”の特徴 • モジュール化script から グローバルscript は参照できる • グローバルscript と importした関数が被っているときは、
importが優先
demo(3-feature/2-1-module-priority)
※window オブジェクトを使えば グローバルscript を指定できる (3-feature/2-2-use-window-object)
type=”module”の特徴 • モジュール化script から グローバルscript は参照できる • グローバルscript と importした関数が被っているときは、
importが優先 • グローバルscript から モジュール化script は参照できない
demo(3-feature/3-not-refference-module)
type=”module”の特徴 • モジュール化script から グローバルscript は参照できる • グローバルscript と importした関数が被っているときは、
importが優先 • グローバルscript から モジュール化script は参照できない • 別の モジュール化script で定義されたものは利用できない
demo(3-feature/4-another-module)
type=”module”の特徴(その他) • モジュール化script の読み込み〜実行は defer と同じ • モジュール化script はCORS不可 •
モジュール化script はstrictモードで動作する
実践でどう使うか?
バンドルツールを入れられないPJ • 既存はそのまま動く • 新しく追加する部分はtype=”module” ◦ -> グローバルを参照できるため既存資産を使える ◦ ->
新しい部分はスコープが分けられ上書きの心配がない
• import忘れによるエラーは事前検知される ◦ 実行時に出ていたundefinedエラーがすぐわかる • 小規模であればバンドルも不要 もちろん新規画面にも
• MDN Web Docs ◦ https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Guide /Modules • デモコードリポジトリ ◦
https://github.com/nalpan/script-type-module 参考資料
Thank you!