Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
情報セキュリティについて/fuzoku2019
Search
Naoki Kato
PRO
June 26, 2019
Education
1
190
情報セキュリティについて/fuzoku2019
令和元年度附属学校フォーラム
2019年6月26日
Naoki Kato
PRO
June 26, 2019
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
150
デジタル教科書研究の今
naokikato
PRO
0
18
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
56
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
naokikato
PRO
0
43
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
24
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
41
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
43
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
45
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
130
Other Decks in Education
See All in Education
小学校女性教員向け プログラミング教育研修プログラム「SteP」の実践と課題
codeforeveryone
0
110
技術勉強会 〜 OAuth & OIDC 入門編 / 20250528 OAuth and OIDC
oidfj
5
1.7k
2026 g0v 零時政府年會啟動提案 / g0v Summit 2026 Kickstart
rschiang
0
180
マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
nao_randd
10
5.5k
核燃料政策を問う─英国の決断と日本
hide2kano
0
170
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
350
Human-AI Interaction - Lecture 11 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
510
教える側は、初学者に谷越えまで伴走すべき(ダニング・クルーガー効果からの考察)
hysmrk
3
130
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
130
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
160
2025年度春学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関関係 (2025. 5. 15)
akiraasano
PRO
0
180
2025年度春学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)ー回帰と決定係数 (2025. 5. 22)
akiraasano
PRO
0
150
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Side Projects
sachag
455
43k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Transcript
東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹 TGU-CICT
加藤直樹 ICTセンター 教育情報化研究チーム 専門:情報工学 Human Computer Interaction すみません, 情報セキュリティの専門家ではありません 法令や組織体制とかは質問しないでねw
情報セキュリティについて
USBメモリは危ないと言うけれど 紙を盗まれたり落としたら即アウト ちゃんとしたUSBメモリの方が安全 お父さん カバンは??
ちゃんとするための学芸大ルール
ちゃんとするための学芸大ルール PCのイラスト: by free vector ファイル暗号化 パスワードロック
しかし PCのイラスト: by free vector ファイル暗号化 これは意味ないです パスワードロック (アクセスロック)
アクセスロックの弱点 PCのイラスト: by free vector 復元ソフト
USB自体を暗号化しましょう 取り出せても暗号化されたデータ PCのイラスト: by free vector
でもソフトウェア暗号化は基本ダメ 削除 残ってる・・・ ロック解除 ロック
ハードウェア暗号化を使いましょう 下画像:IOデータwebサイト http://www.iodata.jp/product/usbmemory/security/ed-sv3/index.htm
ちゃんとした学芸大ルール PCのイラスト: by free vector ファイル暗号化 ハードウェア 暗号化
情報セキュリティとは
クラウドサーバは危ないと言うけど 20000 ITサービス 27001 情報セキュリティ 27017 クラウドサービス 27018 (個人情報) などの取組・認証
暗号化 社内犯罪 サイバー攻撃 ど っ ち が 安 全 ?
パブリッククラウドが基本に クラウド・バイ・デフォルト 各府省 CIO 連絡会議 「政府情報システムにおけるクラウドサービス の利用に係る基本方針」 教育情報セキュリティポリシー に関するガイドライン 改定へ
学芸大ルールの一例 PCのイラスト: by free vector 暗号化 二要素認証 レベル 3 秘情報
例:講義試験問題,成績,学生情報(学生から承諾 が取れている場合はレベルを下げることが可),指 導学生の所見,公開先が限定される画像・音声・ 映像,秘情報と定められた研究成果,(児童生徒 情報が含まれる)指導案等教育実習文書,等
二要素認証 認証PC Level3 ①サービスログオン認証 ②スマホで認証 ①PCログオン認証 ②サービスログオン認証 秘情報
東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹 TGU-CICT