Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
Search
Naoki Kato
PRO
April 24, 2025
Education
0
43
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
EDIX2025 SONYブース ミニ講演
Naoki Kato
PRO
April 24, 2025
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
160
デジタル教科書研究の今
naokikato
PRO
0
20
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
57
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
24
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
42
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
44
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
45
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
130
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
100
Other Decks in Education
See All in Education
OpenSourceSummitJapanを運営してみた話
kujiraitakahiro
0
790
American Airlines® USA Contact Numbers: The Ultimate 2025 Guide
lievliev
0
250
2025年度春学期 統計学 第15回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(2) (2025. 7. 17)
akiraasano
PRO
0
100
Linuxのよく使うコマンドを解説
mickey_kubo
1
260
EVOLUCIÓN DE LAS NEUROCIENCIAS EN LOS CONTEXTOS ORGANIZACIONALES
jvpcubias
0
150
[FUN Open Campus 2025] 何でもセンシングしていいですか?
pman0214
0
230
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
130
Transición del Management al Neuromanagement
jvpcubias
0
210
2025年度春学期 統計学 第10回 分布の推測とは ー 標本調査,度数分布と確率分布 (2025. 6. 12)
akiraasano
PRO
0
220
(2025) L'origami, mieux que la règle et le compas
mansuy
0
130
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
14k
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
200
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Done Done
chrislema
185
16k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
910
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Transcript
東京学芸大学 ICTセンター教育情報化研究チーム 加藤直樹 株式会社レスター 種石純也 ICT × 教員養成 AI&
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 自己紹介 加藤直樹 東京学芸大学 ICTセンター
教育情報化研究チーム 専門:情報工学・人間情報学 (Human Computer Interaction) 特にペン入力 ペン入力I/Fの教育への利用 大学の学部教育では 小学校教員,高校情報科教員,教育ICT専門職 を養成
学芸大における教育環境のデジタル化 (教育人材育成指向の) 複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 学芸大における教育環境のデジタル化 学芸大(教育人材養成) における ICT関連のニーズ変化
10年前 ICTを活用する 模擬授業 ICTを活用できる 教育実習 授業観察 の拡大 Hy-Flexへの対応 必携PCの高性能化→脱PC教室 ALへの対応 マルチメディア 活用講義 遠隔授業観察 システム 新たな学びの部屋 総合メディア教育館 附属学校の整備 遠隔授業への対応 COVID-19 Shock! With/After COVID-19 オンデマンド(映像教材開発・配信)への対応
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 学芸大における教育環境のデジタル化 学芸大における 大学教育DXに向けた取り組み l
学生の学びの記録の情報化 l 教員研修用コンテンツの開発・配信 l 授業観察・授業研究用コンテンツの収録 l 教育の情報化に対応した人材育成 l 大学教育(講義)の情報化 l イベントのハイブリッド化 本流 亜流w
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 学芸大における教育環境のデジタル化 取り組みのために整備している環境 総合メディア教育館 新たな学びの部屋
情報メディアカフェオフィス 撮影スタジオ 編集室(演習室) 一般教室Hy-Flex化 情報メディアカフェ (新たな学びの教室) ムービースタジオ
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 学芸大における教育環境のデジタル化 整備した環境を使った取り組み 情報メディアカフェオフィス 撮影スタジオ
昨年度,開発した教材 • 現職教員研修用映像開発(40件) • 附属学校授業映像開発(17件) • その他映像開発(21件) 合計78件 4000万円程度の節約!! 多分理解していない どこかの誰か
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 学芸大における教育環境のデジタル化 今日の話題 総合メディア教育館 新たな学びの部屋
(新たな学びの教室) ムービースタジオ 授業や教育イベントのコンテンツ化 (オンデマンド教材,ライブ中継) のための環境整備 特に今回は 複数カメラ
なぜ複数カメラか 複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU なぜ複数カメラか 生の授業参観(観察)では見たいところを見られる 写真左:青梅市立第六小学校,右:小平市立小平第五小学校
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU なぜ複数カメラか 遠隔授業参観でも見たいところを見たい 左側の写真:附属小金井小学校 2014年に4つの附属小学校に整備
リアルタイムで カメラコントロール
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU なぜ複数カメラか オンデマンド教材でも多視点が有効 コンピテンシーを育成する授業を学ぶための場
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU なぜ複数カメラか 遠隔ライブ授業参加では参加意識を高めるために 聴講者の 様子も
先生や話者 に加え
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU なぜ複数カメラか オンラインイベント配信でも複数カメラは必須
複数カメラを常設しました 複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 複数カメラを常設しました でも,複数カメラを準備,操作するのは面倒 カメラやマイクや配線が いっぱい
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 複数カメラを常設しました そこでカメラとマイクを常設しました 総合メディア教育館 新たな学びの部屋
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 複数カメラを常設しました 附属学校“すこしすごい部屋”には 別プロジェクト 前から
後ろから
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 複数カメラを常設しました 附属小金井小学校“けっこうすごい部屋”には 9台のカメラ
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 複数カメラを常設しました 9台のカメラの配置デザイン
配信と収録 複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 配信と収録 二種類(合成系と複数形)を適用 multi camera
multi source
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 配信と収録 合成コントロールは独自設計のタッチパネルUI multi camera
multi source
一番重要なのはコントローラ 複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 一番重要なのはコントローラ コントローラはイチから設計・開発せざるをえなかった 新たな学びの部屋 (新たな学びの教室)
ムービースタジオ 総合メディア教育館
UIの工夫をちょっと紹介 複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 一番重要なのはコントローラ 収録・配信映像を入れ替えたい!
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU 一番重要なのはコントローラ 提示映像を入れ替えたら,収録・配信映像も!
おわりに(SONYへの要望) 複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU おわりに 自動追尾が感度良すぎw
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU おわりに 液晶モニタが主にも背景にもなる撮影では・・・
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU おわりに 多チャンネルカメラに専用コントローラを導入したら・・・ こちらで選択すると あっちも切り替わる
こちらで選択しても あっちは切り替わらない API不足
(c)2024- Naoki Kato, IML at TGU おわりに 設備提供してください @東京ドーム
東京学芸大学 ICTセンター教育情報化研究チーム 加藤直樹 株式会社レスター 種石純也 ICT × 教員養成 AI&