Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ワンボードマイコンでプログラミング教育
Search
Naoki Kato
PRO
February 04, 2022
Education
0
17
ワンボードマイコンでプログラミング教育
小平市立小平第三小学校校内研究授業
Naoki Kato
PRO
February 04, 2022
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
150
デジタル教科書研究の今
naokikato
PRO
0
17
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
56
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
naokikato
PRO
0
43
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
24
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
41
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
43
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
45
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
130
Other Decks in Education
See All in Education
Education-JAWS #3 ~教育現場に、AWSのチカラを~
masakiokuda
0
220
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
4
14k
質のよいアウトプットをできるようになるために~「読む・聞く、まとめる、言葉にする」を読んで~
amarelo_n24
0
200
2025年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(1) (2025. 7. 10)
akiraasano
PRO
0
130
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
260
『会社を知ってもらう』から『安心して活躍してもらう』までの プロセスとフロー
sasakendayo
0
260
2025年度春学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関関係 (2025. 5. 15)
akiraasano
PRO
0
180
情報科学類で学べる専門科目38選
momeemt
0
580
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
3
650
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
120
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
130
20250807_がんばらないコミュニティ運営
ponponmikankan
0
160
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Transcript
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 小平市立小平第三小学校 校内研究授業 ワンボードマイコンによる プログラミング教育
東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 本日の授業から ワンボードマイコンによるプログライング教育
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 紙のブロックを使う意味 l だれかがやっている時に
考えてた l 「やってみないと わからないよねぇ」 l 試せないからいい l やんなきゃわかんない l なんどもできたほうがいい l 対話の道具 l ワークシートの代わりに使えればよかった l 私の最近の結論 「難しい」ときはやめた方がよい
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 目標をもてていたか l 正解を求めすぎ
「音の出る信号」 l ゴールをきちんと考えてから ー>プログラミングの試行錯誤 l 作りながら考える ー>アイデアの試行錯誤の道具
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 総合として成り立っているか
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 本日の授業から 小平3でぜひやってほしいカリキュラム 図 図形
形 数 数 理 理科 科 他 他 v vi is sc cu ui it t 6 拡大・縮小 代表値 生活と電気 対象な図形 光のパレード 5 正多角形と円 整数の性質 未来の自動車 花火アート 平均 リズム作り グラフ 4 平行四辺形と ひし形 電流の働き 未来の信号機 四角形と三角 形(角度) 水族館 3 かけ算 たし算ひき算 数をよむ 数をかぞえる 温度計と日照 計 未来の街 私たちの街 2 正方形と長方 形 スイミー 季節を楽しもう 道順 1
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 本日の授業から 小平3でぜひやってほしいカリキュラム 図 図形
形 数 数 理 理科 科 他 他 v vi is sc cu ui it t 6 拡大・縮小 代表値 生活と電気 対象な図形 光のパレード 5 正多角形と円 整数の性質 未来の自動車 花火アート 平均 リズム作り グラフ 4 平行四辺形と ひし形 電流の働き 未来の信号機 四角形と三角 形(角度) 水族館 3 かけ算 たし算ひき算 数をよむ 数をかぞえる 温度計と日照 計 未来の街 私たちの街 2 正方形と長方 形 スイミー 季節を楽しもう 道順 1 総合 ワンボード マイコン
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 総合でのプログラミング教育
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 総合的な学習の時間でのプログラミング教育 指導要領での記載 l 第3
指導計画の作成と内容の取り扱い 2 (2) プログラミングを体験しながら論理的思考 力を身に付けるための学習活動を行う場合 には, プログラミングを体験することが,探究的 な学習の過程に適切に位置付くようにする こと。 (小学校学習指導要領 p.163)
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 総合的な学習の時間でのプログラミング教育 総合でのプログラミング活動の基本 探 究
プログラミング活動 を入れる 情報社会や情報技術 創 造
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 総合的な学習の時間でのプログラミング教育 今日の授業からいうと 信号機って何のために あるのだろう?
信号機はどんなふうに 動いているだろう? どんな信号機が あったらよいだろう 想像 理解
©2014- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の展開 プログラミングを中心にした総合 左画像:教育ICTリサーチブログより https://blog.ict-in-education.jp/entry/2019/06/28/040000
右画像:片山敏郎:総合的な学習におけるプログラミング教育カリキュラムのあり方,日本デジタル教科書学会発表予稿集 Vol.6, pp.45-46, 2017 自動車の未来 ロボット社会 ドローンの世界 超小型コンピュータの世界 プログラミングの役目
©2014- Naoki Kato, IML at TGU ワンボードマイコンで プログラミング教育
©2014- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の展開 目標:電気の利用で創造的なプログラミング n 理科+総合+図工+社会+家庭科
写真:前原小、6年生がフィジカルコンピューティングで「電気」を学ぶ ICT教育ニュース 2017年10月30日 入力 明るさ 温度 加速度 方位 ボタン 湿度 気圧 酸素濃度 : 出力 光 熱 音 動力 : 人がそばにいて 温度が高いと 温度に応じて回る扇風機
©2014- Naoki Kato, IML at TGU 本日の授業から ワンボードマイコンでプログラミング活動 図 図形
形 数 数 理 理科 科 他 他 v vi is sc cu ui it t 6 拡大・縮小 代表値 生活と電気 対象な図形 光のパレード 5 正多角形と円 整数の性質 未来の自動車 花火アート 平均 リズム作り グラフ 4 平行四辺形と ひし形 電流の働き 未来の信号機 四角形と三角 形(角度) 水族館 3 かけ算 たし算ひき算 数をよむ 数をかぞえる 温度計と日照 計 未来の街 私たちの街 2 正方形と長方 形 スイミー 季節を楽しもう 道順 1
©2014- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の展開 ワンボードマイコン+理科 左下写真:Watch Headlineより引用:http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/kodomo_it/news/1071219.html
3年:太陽と地面の様子 4年:電流の働き 6年:循環器と働き
©2014- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の展開 ワンボードマイコン+他教科 右上写真:小平市立小平第七小学校 下写真:
社会:方位磁石 生活:冬のイルミネーション 音楽:楽器
©2014- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の展開 ワンボードマイコンで車型ロボット
©2014- Naoki Kato, IML at TGU プログラミング教育の展開 車型ロボットからの 図工:光のパレード 社会&総合:未来の自動車
©2014- Naoki Kato, IML at TGU おしまい ワンボードマイコンによるプログライング教育