Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アンプラグドでプログラミング教育/nakagami201910-2
Search
Naoki Kato
PRO
October 28, 2019
Education
0
43
アンプラグドでプログラミング教育/nakagami201910-2
昭島市立中神小学校 校内研究授業
2019年10月28日
Naoki Kato
PRO
October 28, 2019
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
150
デジタル教科書研究の今
naokikato
PRO
0
18
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
56
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
naokikato
PRO
0
43
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
24
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
41
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
43
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
45
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
130
Other Decks in Education
See All in Education
AI for Learning
fonylew
0
180
2025年度春学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)ー回帰と決定係数 (2025. 5. 22)
akiraasano
PRO
0
150
核燃料政策を問う─英国の決断と日本
hide2kano
0
170
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
380
アウトプット0のエンジニアが半年でアウトプットしまくった話 With JAWS-UG
masakiokuda
2
380
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
160
Dashboards - Lecture 11 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
20250830_MIEE祭_会社員視点での学びのヒント
ponponmikankan
1
140
大学院進学について(2025年度版)
imash
0
110
Case Studies and Course Review - Lecture 12 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
【品女100周年企画】Pitch Deck
shinagawajoshigakuin_100th
0
5.5k
2025/06/05_読み漁り学習
nag8
0
190
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Done Done
chrislema
185
16k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
790
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Transcript
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹
昭島市立中神小学校 校内研究授業 20191027 アンプラグドで プログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU はじめに アンプラグド l アンプラグド・コンピュータサイエンス
電気なし 電気楽器なし
©2016- Naoki Kato, IML at TGU はじめに アンプラグド活動 l コンピュータを使わなプログラミングい
教育 写真:町田市立町田第五小学校 手順(プログラム)作り 従来の授業で プログラミング的思考 の要素の学び
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 本日の授業から アンプラグドでプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 本日の授業から 本日の授業から
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 本日の授業から 協議会 l わからない子への手立てはどうしたら
l 実際に作業させるべき n 発達段階として具体物がないのは・・・ アンプラグドでは l 実行,評価・確認,Debugが重要 l 基準も必要 l 手順書を作ったことの良さ l 対コンピュータでは手順書は必須 l よさは言語に依存するから・・・ n mBotでの効率の良さ? 理想は? l 使っている言語の中で良さを追求 n それが汎用的な力となる
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 本日の授業から さらなる展開 l いろんな方法を考えよう?
l 入れ替えて良い手順は? l 全部で何通りある? l その中で良い方法は? l 論理的思考 l プログラミング的思考
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 本日の授業から ちなみに今回のパズル しんぶんしをまるめる テープをたまにまく
いとをきる いとをたまにつける いとをコップのしたに つける 交換可能(×2) 交換可能(×2) 4箇所(×4) 2×2×4=16通り
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動 アンプラグドでプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動 アンプラグド活動の一般形 23 +32
一の位の数 をたす 手順 分 解 ・ 構 造 化 結果の一の位 を 答えの一の位 に書く コ ー デ ィ ン グ ( 言 語 化 ) ここの難易度が 様々
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動 行動手順を考えるアンプラグド活動 左上写真:奥多摩町立古里小学校, 右下写真:小平市立小平第七小学校
道順を考える 生活の手順を考える
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動 説明する(伝える)アンプラグド活動 右写真:立川市立上砂川小学校, 下写真:青梅市立第四小学校
おもちゃ作りの手順を説明する 23 +32 一の位の数 をたす 筆算の手順を説明する 組み立てる手順を説明する
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動 論理性を探るアンプラグド活動 左:大日本図書ウェブサイト(トップー小学校ー理科ー内容解説資料ープログラミング教育への配慮) 右:滑川町立月の輪小学校
分類手順を探る 手順を探る
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動 最適解を探るアンプラグド活動 左:青梅市立第四小学校 右:東村山私立富士見小学校
パラメータ(調味料)を探る 手順を探る
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動にする ために
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動 うまくいくアンプラグド活動にするために l 考える手順に論理性がある課題
写真:小平市立小平第七小学校 プログラミング的思考を (論理的に思考を) させる 又は したことを振り返させる
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動 うまくいくアンプラグド活動にするために 写真:小平市立小平第七小学校 プログラミング的思考を
(論理的に思考を) させる 又は したことを振り返させる 記号(言語)を 意識する
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動 慣れた自然言語の強さと難しさ 分解 抽象化
うがいをせよ コップに 水を汲め 蛇口の下に コップを置け 蛇口をひねろ 理解できると思っちゃう 無理やり理解しちゃう 適切な分解の活動 につながらない
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動 うまくいくアンプラグド活動にするために l 使える言葉を限定することも必要
写真:小平市立小平第七小学校 プログラミング的思考を (論理的に思考を) させる 又は したことを振り返させる 記号(言語)を 意識する
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動 うまくいくアンプラグド活動にするために 写真:小平市立小平第七小学校 プログラミング的思考を
(論理的に思考を) させる 又は したことを振り返させる 記号(言語)を 意識する 実行とデバッグを できるように
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグドのポイント うまくいくアンプラグド活動 23 +32
容易に試行錯誤できるか 正確に再現できるか Point Point
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグドライクプログラミング
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグドライクプログラミング アンプラグドライクプログラミング 写真:町田市立町田第五小学校 アンプラグドな活動
をコンピュータ上で 行えるように 試行錯誤を容易に 記号を定義
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグドライクプログラミング 例:数を読み上げる https://scrapbox.io/IML-Lab/2けたのかずをよむ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグドライクプログラミング 例:足し算の筆算 https://scrapbox.io/IML-Lab/たし算のひっ算
©2016- Naoki Kato, IML at TGU アンプラグド活動の位置づけ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動 プログラミング的思考の部分は育てられる 大きく複雑な 高度情報化社会における
抽 象 化 モ デ ル 化 一 般 化 分解 構造化 手順化 評価 順序 分岐 反復 並列 演繹・帰納(類推,仮説) 問題 論理的思考・パタン認識 パ ラ メ タ ラ イ ズ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動 でも,たとえば 右下イラスト: ヴィダルさんによるイラストACから
筋肉をつけることは 野球を(高度に)プレイするのに 必要なこと だけど それだけやって プレイしなかったら 野球をできるようにならないし 野球が楽しさもわからない
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動 大事なのはこちらにつなげること 大きく複雑な 高度情報化社会における
高度情報化社会における 大きな武器である 抽 象 化 モ デ ル 化 一 般 化 分解 構造化 手順化 評価 順序 分岐 反復 並列 演繹・帰納(類推,仮説) 問題 Computer 高速化・自動化 論理的思考・パタン認識 パ ラ メ タ ラ イ ズ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU うまくいくアンプラグド活動 プラグドへの展開が重要 創造的プログラミング ア
ン プ ラ グ ド 情報化社会に関する 探究的課題の中での プログラミング プログラミング 導入 操作練習 教科の学びに絡めた プログラミング 総合 教科 課程外 多角形を描く 電気の利用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに アンプラグドでプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに 教育フォーラム2019 l 11月30日13:00くらいから学芸大にて
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おしまい アンプラグドでプログラミング教育