Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Lightning Networkとは
Search
Nayuta
May 25, 2019
Technology
0
230
Lightning Networkとは
Lightning Networkを簡単に説明
Nayuta
May 25, 2019
Tweet
Share
More Decks by Nayuta
See All by Nayuta
Lightning Networkノード運用(2019年6月版)
nayutainc
1
320
Lightning Network Ptarmigan Hands-on
nayutainc
0
200
How to use Lightning Software
nayutainc
0
180
For_BCCC(20190520)
nayutainc
0
270
Other Decks in Technology
See All in Technology
Zero Trust DNS でより安全なインターネット アクセス
murachiakira
0
110
ゼロコード計装導入後のカスタム計装でさらに可観測性を高めよう
sansantech
PRO
1
550
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
390
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
14
11k
プロダクト開発と社内データ活用での、BI×AIの現在地 / Data_Findy
sansan_randd
1
630
IBC 2025 動画技術関連レポート / IBC 2025 Report
cyberagentdevelopers
PRO
2
220
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
140
serverless team topology
_kensh
3
240
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
4
910
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
2
1.2k
入院医療費算定業務をAIで支援する:包括医療費支払い制度とDPCコーディング (公開版)
hagino3000
0
120
AIでデータ活用を加速させる取り組み / Leveraging AI to accelerate data utilization
okiyuki99
6
1.4k
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
71
4.9k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Transcript
Lightning Network 技術的ではない概要の説明
Lightning Networkって? Bitcoinのブロックチェーンを 間接的に使ってBitcoinを送金するしくみ。
何がうれしいの? • 送金完了=決済完了 ◦ マイニングされるまで待つ、というような時間が不要 • サーバ不要 ◦ Bitcoinと同じく、誰かに情報登録するようなことはしない
その代わり・・・ • Lightning Networkというネットワークに参加しないと使えない ◦ ネットワーク上の誰かと接続する ◦ 接続するだけじゃなく、その間に「チャネル」というBitcoinアドレスを作って、どちらかが送金しないといけない
◦ チャネルを作るところまではBitcoinなので、マイニングされるまで時間がかかる • チャネルに入っているBitcoin量の範囲でしか送金できない ◦ 2人の間のBitcoin量が増減することで送金を表現しているので、後から追加できない ▪ 将来の仕様で検討中 • 送金先の相手が、そのタイミングでネットワーク上に存在していないとダメ ◦ Bitcoinだとブロックチェーンに書き込めばよいので、相手の状態は気にしなくてよい • しくみが複雑 ◦ 説明しても、誰も理解してくれない・・・
よくあるLightning払い (1) 今日もおいしかったよ。 サバが特に良かった。 ありがとうございます。 次回はカツオの季節ですね。
QR code こちらで お支払い ください。
よくあるLightning払い (2) QRコードを読み込ん で、支払い、っと
よくあるLightning払い (3) ・・・ ・・・ ・・・
よくあるLightning払い (4) ありがとうございます! また 来るよ いただき ました!
何が行われていたのか? 最初のこのシーンでは、支払いを受ける人が、支払う人に対してQRコードを渡している。 このQRコードは「invoice」(請求書)と呼ばれるもので、以下のような情報が入っている。 • invoiceを作成した人だけがチェックできるデータ ◦ payment
hashやR-HASHなどと呼ばれる • 送金してほしい金額 ◦ 単位:msat=1000分の1 satoshi=1000億分の1 BTC • invoiceを作成した日時 • invoiceの有効期間 • invoice作成者のデジタル署名
何が行われていたのか? このシーンでは、スマートフォンにインストールされているLightning WalletアプリケーションでinvoiceのQRコー ドを読み取っている。 ここでは以下を前提とした。 • 既にLightning Networkに参加している
• Lightning Networkで支払うのに十分な金額がある もし参加していなければQRコードを読む前に参加を促されるだろうし、金額が足りないようであればQRコード を読み取った時点で警告されて支払うことができない。
何が行われていたのか? そしてこのシーン。 ここではいろいろなことが内部で行われている。 • 支払いするLightning Networkの選択 ◦ 各Networkの人には中継手数料を払う(少額だが)
• 実際に送金したものの、途中でNetworkが切断されていたので選択のやり直し ◦ 成功するまで繰り返すので、たまに時間がかかることがある • 相手まで送金する意思が届いたので、送金側が間違いないか確認 • 送金情報に問題がなかったので、受け取った証明データを返す • 送金した人が、受け取った証明データに問題が無いことを確認 ・・・ ・・・ ・・・
何が行われていたのか? そして、全部問題なかったのでOKとなりました。 めでたしめでたし。 もしどこかでOKにならなかった場合? それは、送金失敗、になるだけである。 送金額が足りているのに失敗する場合は、自分と支払先のNetworkがどこかで切断されていることになるの
で、どうにかしてNetworkを作らないと先に進めない。 一番簡単なのは、送金先と直接Networkを作ることだろうが、作成完了まで時間がかかる・・・
Bitcoinを取り戻す Lightning Networkでの送金は、Lightning Network内で行われているだけなので、 Bitcoinとして使いたいので あればBitcoinとして取り戻すことになる。 Lightning Networkへ参加する場合は、別の参加者との間に Bitcoinアドレスを用意し、そこに送金した。 取り戻す場合はその逆で、送金した
Bitcoinアドレスからそれぞれに払い戻すことになる。 それはすなわち、そのルートでの Lightning Networkへの参加を 止めることを意味する。 なお、同時に複数のLightning Networkルートを作っておくのは 問題ない(むしろ、そちらの方が普通かもしれない )。 MultiSig 参加 取り戻す=離脱
おわりに Lightning Networkの概要を紹介した。 雰囲気だけでもつかんでもらえれば幸いである。 実際に動かしてみると、読んで想像したのと違うという印象を受けるのではないかと思う。 testnetであれば失敗しても金額的に損はしないので、ぜひ体験していただきたい。